SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

ペリカンズ

  • カテゴリ:
1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/15(水) 18:36:16.50 ID:KOwEmXhH9
バスケットボールキング編集部
https://basketballking.jp/news/world/nba/20230315/421026.html?cx_top=newarrival
https://basketballking.jp/wp-content/uploads/2023/03/0315-rui-768x576.jpg

 3月15日(現地時間14日)、八村塁所属のロサンゼルス・レイカーズは敵地でニューオーリンズ・ペリカンズと対戦した。

 13日のニューヨーク・ニックス戦は108-112で惜しくも黒星となったレイカーズ。ペリカンズ戦の先発にはディアンジェロ・ラッセル、アンソニー・デイビス、マリーク・ビーズリー、トロイ・ブラウンJr.、ジャレッド・バンダービルトが名を連ねた。

 レイカーズはデイビスが“3点プレー”や3ポイントシュートなどで得点を量産し、14-0のランで好調な滑り出しに成功。39-24と15点リードで迎えた第2クォーター、八村やビーズリーが怒涛の勢いで長距離砲を沈めると、デイビスやラッセルらの追撃もあり点差を広げていく。最後までリードを伸ばし続け、75-40と35点を先行してハーフタイムに突入した。

 続く第3クォーター、ブラウンJr.が攻防両面で躍動し、中盤からコートに立った八村も積極的にゴールを狙う。徐々に点差は縮まっていったものの、要所ではデニス・シュルーダーがチームをコントロールし、98-75と23点のリードで最後のクォーターへ。

 勝負の第4クォーターではペリカンズの猛追に苦しみ、一時は13点差まで詰め寄られたレイカーズ。しかしラッセルやデイビスらが確実にフリースローを成功し、残り1分半には互いにメンバーを大幅に入れ替える。最後は八村がステップバックジャンパーを沈め、最終スコア123-108でレイカーズが勝利を収めた。

 貴重な白星を獲得したレイカーズは、デイビスが35得点17リバウンド、ビーズリーが24得点、ラッセルが17得点5リバウンド3アシストをマーク。八村も3ポイントシュート2本を含む12得点2リバウンドを記録し、チームの勝利に大きく貢献した。

■試合結果
ロサンゼルス・レイカーズ 123-108 ニューオーリンズ・ペリカンズ
LAL|39|36|23|25|=123
NOP|24|16|35|33|=108

【長距離砲の雨を降らせたレイカーズがペリカンズを撃破!八村塁は2本の3Pを含む12得点】の続きを読む

  • カテゴリ:
1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/16(木) 19:11:31.88 ID:DYc+maxq9
バスケットボールキング編集部
2時間前
https://basketballking.jp/news/world/nba/20230216/416854.html?cx_top=newarrival
https://basketballking.jp/wp-content/uploads/2023/02/Davies_0216-768x576.jpg

 2月16日(現地時間15日)、八村塁が所属するロサンゼルス・レイカーズはホームのステイプルズ・センターでニューオーリンズ・ペリカンズと対戦した。

 この試合では、レイカーズが立ち上がりにアンソニー・デイビスらの連続得点で流れをつかみ、第1クォーターだけで38得点を奪って主導権を獲得。第2クォーターでは失速しつつも、デイビスを中心に粘り強く得点し、55-51とリードして前半を終えた。

 後半では互いに得点を奪い合う展開となるが、レイカーズはデイビスやディアンジェロ・ラッセル、レブロン・ジェームズがスコアを伸ばし、リードを拡大。89-75で始まった第4クォーターでもペリカンズに
追いつかせることなく、120-102で勝利を収めた。

 レイカーズはデイビスが28得点10リバウンドのダブルダブルを記録。次いでレブロン、ラッセルがともに21得点をマークし、勝利を後押しした。八村はこの試合に途中出場し、4得点4リバウンドを挙げた。

■試合結果
ロサンゼルス・レイカーズ 120-102 ニューオーリンズ・ペリカンズ
LAL|38|17|34|31|=120
NOP|25|26|24|27|=102

【レイカーズがホームでペリカンズに快勝 八村塁はベンチスタートで4得点4リバウンド】の続きを読む

  • カテゴリ:
1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/05(日) 10:59:59.55 ID:OryZTOCh9
2/5(日) 10:55配信THE DIGEST
https://news.yahoo.co.jp/articles/b832338b8599cc51085872baaa2ff0e6bcdb917c

 現地時間2月4日、ルイジアナ州ニューオリンズのスムージー・キング・センターでニューオリンズ・ペリカンズとロサンゼルス・レイカーズが対戦した。

 レイカーズのスタメンはデニス・シュルーダー、パトリック・ベバリー、八村塁、レブロン・ジェームズ、アンソニー・デイビスの5人。1月に加入しレイカーズ6戦目の八村は、4試合連続で先発に名を連ねた。

 第1クォーター、レイカーズはデイビス、ペリカンズはCJ・マッカラムがオフェンスを牽引しテンポよく得点を重ねていく。八村は残り9分17秒にフリースロー2本を決め、8分には左コーナーから3ポイントを成功。レイカーズは32-30で第1クォーターを終える。

 第2クォーター序盤に逆転を許したレイカーズだが、レブロンとデイビスがそれぞれ9得点、シックスマンのラッセル・ウエストブルックが8得点と主軸の活躍で再びリードを奪い返す。ペリカンズもブランドン・イングラムの個人技で対抗するも、徐々に点差を広げたレイカーズは72-61で前半を終了。
 
 後半に入ってもオフェンスが好調の両チームは、第3クォーターまでにデイビスが32得点、イングラムが26得点を奪取。八村は残り10分にフリースロー1本、1分35秒にウエストブルックとのコンビプレーで得点をあげるが、レイカーズはクォーターの締めが甘く、106-103とペリカンズに3点差に縮められる。

 第4クォーター序盤にはペリカンズに11-2のランを食らい、レイカーズは逆転を許す。トロイ・ブラウンJr.の2本の3ポイント、レブロンのレイアップで一時同点に追いついたものの、終盤にオフェンスが失速し126-131で敗退。連勝は2で止まり、一方のペリカンズは10連敗でストップした。

 八村塁は18分間の出場で8得点、5リバウンド、1スティール、フィールドゴール成功率27.1%、3ポイント成功率50%(1/2)、フリースロー成功率75.0%(3/4)を記録。トロイ・ブラウンJr.が好調だったこともあり、レイカーズ加入後では最少の出場時間にとどまった。

 なお、この試合で27得点をあげたレブロンは、カリーム・アブドゥル・ジャバーが持つ通算得点記録の更新まで残り「36」とした。

 レイカーズは2月7日にオクラホマシティ・サンダーと対戦する。

構成●ダンクシュート編集部

【4戦連続スタメンの八村塁が8得点、5リバウンドもレイカーズはペリカンズに手痛い逆転負け】の続きを読む

  • カテゴリ:
1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/10(火) 20:47:06.69 ID:ICO25mYO9
バスケットボールキング編集部
https://basketballking.jp/news/world/nba/20230110/411557.html?cx_top=newarrival
https://basketballking.jp/wp-content/uploads/2023/01/GettyImages-1455386172-768x576.jpg

 1月10日(現地時間9日)、八村塁所属のワシントン・ウィザーズがホームのキャピタル・ワン・アリーナでニューオーリンズ・ペリカンズと対戦した。

 エースのブラッドリー・ビールを欠くウィザーズは、モンテ・モリス、コーリー・キスパート、カイル・クーズマ、クリスタプス・ポルジンギス、ダニエル・ギャフォードの5人が先発出場。一方のペリカンズはザイオン・ウィリアムソン、ブランドン・イングラムが欠場した。

 八村は第1クォーター残り6分から出場すると、同3分36秒にジャンプショットで初得点を記録。チームはクーズマとポルジンギスを中心に得点を重ねたものの、56-68と12点ビハインドで試合を折り返した。

 第3クォーターは得点源2人に加え、八村やモリスの3ポイントシュートで反撃した。しかし、第4クォーターは開始から0-15のランを許すと、クーズマがファウルアウト。チーム全体でターンオーバーからの失点がかさみ、最終スコア112-132で3連敗を喫した。

 八村は27分29秒の出場で、フィールドゴール12本中4本成功で2試合連続1ケタの9得点に、3リバウンド1アシスト1ブロックを記録。ゴール下で211センチ120キロの体格を誇るヨナス・バランチュナスのオフェンスファウルを誘発する場面も見られた。

 ウィザーズではチーム最多23得点のポルジンギスを筆頭に、先発5人が2ケタ得点の活躍。しかし、リバウンド数で37-44と差をつけられ、チーム全体のターンオーバーが20個とミスも散見された。

■試合結果
ワシントン・ウィザーズ 112-132 ニューオーリンズ・ペリカンズ
WAS|37|19|32|24|=112
NOP|35|33|32|32|=132

【ウィザーズがペリカンズに敗れて3連敗…八村塁は2試合連続1ケタの9得点止まり】の続きを読む

  • カテゴリ:
1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/07(土) 12:29:57.23 ID:jp7L0krN9
2023年01月07日 12:23 バスケット
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2023/01/07/kiji/20230107s00011061188000c.html
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2023/01/07/jpeg/20230107s00011061161000p_view.jpg

 東地区全体3位のネッツは6日、敵地ニューオーリンズ(ルイジアナ州)で西地区全体3位のペリカンズと対戦。108―102(前半53―64)で勝利を収めて今季の成績を26勝13敗とした。4日のブルズ戦に敗れて連勝は12で止まったが、11月27日以降は19戦17勝。リーグ2位の3点シュート成功率(39・1%)はこの試合では45・5%(33本中15本)に達し、フィールドゴール(FG)の成功率(43・5%)を上回った。

 ネッツは第2Q途中で15点差のビハインドとなったものの第3Qを35―21として反撃。88―85で突入した第4Qでは出だしの4分22秒間、ノースコアという苦しい状況でリードを一度許したものの、その後の接戦をものにして逃げ切った。

 ペリカンズとは10月19日の開幕戦(ブルックリン)で対戦して108―130で敗れていたが敵地で雪辱。ケビン・デュラント(34)が33得点、カイリー・アービング(30)が19得点を稼いでチームを引っ張った。デュラントはFG成功こそ26本中9本と少なかったが、フリースロー(FT)は11本すべて成功。リーグ1位のFT成功率は93・5%となっている。

 渡辺雄太(28)は第1Qの8分43秒からコートに登場。その1分31秒後には右のコーナーから3点シュートを成功させたが、9分のプレータイムで放ったシュートはこの1本だけだった。

 渡辺は今季の3点シュートを73本中38本成功。規定本数(試合数分)には「1」不足しているものの、成功率52・1%は“陰の1位”となっている。

 ペリカンズは24勝15敗で、ホームでは今季22戦で5敗目。ザイオン・ウィリアムソン(22)とブランドン・イングラム(25)が故障で離脱している中で最後まで食い下がったがあと一歩及ばなかった。

 CJ・マカラム(31)が28得点が4本の3点シュートなどでチーム最多の28得点、ナージ・マーシャル(24)が自己最多の23得点をマーク。チームの3点シュート成功率は41・45(29本中12本)と高かったが、最後はネッツに振り切られた。

<渡辺の全オフェンス>
 ▼第1Q(出場3分17秒=3得点)
(1)10分14秒・右のコーナーから3点シュート=○(アシスト・ウォーレン)
 ▼第2Q(出場4分25秒=シュート機会なし)
 ▼第3Q(出場機会なし)
 ▼第4Q(出場1分8秒=シュート機会なし)

【ネッツが開幕戦の雪辱 ペリカンズを敵地で退ける 渡邊雄太は3P1本成功も規定数には「1」不足】の続きを読む

  • カテゴリ:
1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/13(木) 12:02:28.86 ID:CAP_USER9
 ザイオン・ウィリアムソンは、2003年にレブロン・ジェームズがNBAに入団して以来の最高傑作として、ケタ外れの活躍が期待されてきた。トラックと比較される強靭なフィジカルと驚異のアスレチック性能を活かし、高校時代から無数のハイライトを生み出してきたモンスターは、2019年のドラフト1位指名でニューオーリンズ・ペリカンズに加入。昨年はオールスターにも選出されるなど、秘めたポテンシャルはいまだ底知れないが、一方で、デビュー前からケガに悩まされ、デビュー以降は1シーズンをフルで戦い抜いたことがない。

 ザイオンは現在、今夏のオフに骨折した右足の治療に専念している。当初は2~3週間での復帰が見込まれていたが、完治の遅れから、昨年12月にはさらに4~6週間の離脱が発表されたばかり。また、同時期にはフィルムセッションでの居眠りや不摂生なども報告され、プロとしての自覚不足に批判が集まっている。

 そんな後輩の現状を見かねて、シャキール・オニールが喝を飛ばしている。とりわけ、同じ重戦車タイプの選手として、度々指摘されている体重問題は管理の難しさを理解しているのだろう。事実、デューク大学出身のパワーフォワードはここ数カ月の間で、体重が330ポンド(約150キロ)を超えたという噂や一目でウエイトオーバーだとわかる写真などが拡散されてきた。

「ベテランや彼(ザイオン)の周囲の人たちが言っていることはよくわかる。だが、いつか彼は、自分がどういう選手として認知されたいか、決意を示さなければならない」

「『俺はリーグで最高の選手と思われ、そうなりたいのか? なれるのか?』と、自分自身に問いかける必要がある。鏡を見ろ。『分かるか? 今の俺は、高校時代やデュークのときの自分には見えない。いくらか太ってしまった。体を絞るためには何をすべきだろうか』と聞いてみればいい。そうして、次のレベルに到達するんだ」

 また、『TNT』でシャックとともにコメンテーターを務めるチャールズ・バークレーも、“チャック節”を交えながらザイオンに減量を促している。

「俺流のダイエットをしてもらわないとな。もし“美味い”と思ったら、それを吐き出すんだ。ただ、ウェイトをコントロールできれば、10億ドル(約1150億円)を稼げるだろう」

 “怪物”は今、選手生命の岐路に立たされている。果たして、ザイオンは自らをコントロールし、先輩たちの期待に応えることができるだろうか。

文=Meiji

BASKETBALL KING
https://news.yahoo.co.jp/articles/288f964f06b32592ca0515347ab10d7216739bbc
画像
https://basketballking.jp/wp-content/uploads/2022/01/zion_shaq-500x375.jpg

【怪我に苦しむペリカンズ・ザイオンにシャキール・オニールが助言「痩せろ」】の続きを読む

このページのトップヘ