SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

リーグワン2部

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/07(日) 18:28:22.82 ID:gTxPC3h49
スポニチ[ 2023年5月4日 11:45 ]
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2023/05/04/kiji/20230504s00044000285000c.html

 ラグビー・リーグワン2部の豊田自動織機シャトルズ愛知は4日、同チーム所属選手による不祥事があったことを発表した。6日から予定されている1部との入替戦には出場する。チームは同日、オンラインで金田拓也GMらが取材に応じた。

 不祥事が発生したのは4月21日の未明。選手全員が参加する会食が終わった後、当該選手ともう1人の選手が違う飲食店に入った。その飲食店で当該選手が単独で行動していた際に、同じ飲食店にいた他者に全治10日程度のケガを負わせた。事件が発生したとき、もう1人の選手は店内にはいたが同じ場所にはいなかったという。

 当該選手とケガを負った他者との間で示談は成立。当該選手は4月末に退団した。チームは6日と14日に予定されている入替戦の欠場を前提として話をしていたが、最終的に出場する判断を下した。その理由を金田GMが語った。

 「入替戦を辞退することも真剣に検討したが、ラグビーファンのみなさまに新たな姿で臨むシャトルズのラグビーを見せることにも意義があると。また、被害者の方に試合の辞退も検討したところ“チームの活動に影響を与えないでほしい”という言葉をいただいた。(最終的に)苦渋の決断を下しました」

 今季、2部で3位だった豊田自動織機は、1部10位だった相模原との入替戦に臨む。

【【ラグビー】不祥事発表したラグビー・豊田自動織機 入替戦は出場を決断「新たな姿を見せることにも意義がある」 [征夷大将軍★]】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/01(水) 17:07:42.87 ID:mD1/LRO39
「週刊文春」編集部 2023/02/01

 ラグビーのリーグワン2部に所属する「日野レッドドルフィンズ」(以下日野RD)の複数の選手が、大分県別府市のスナックでグラスや備品を壊すなどしていたことが「週刊文春」の取材でわかった。リーグワン事務局は「事実関係を確認中」としている。

 日野RDは1950年創部で、日野自動車が運営母体。本拠地は東京都日野市と八王子市に置き、浅原拓真や木津武士など日本代表選出歴のある選手も複数在籍している。

 今シーズン開幕前に別府市で合宿していた選手たちは、合宿最終日の11月3日夜、打ち上げをするため繁華街に繰り出し、約30人ほどでスナックに入ったという。

 日野RD関係者が語る。

「厳しい練習が終わり、解放感で気が大きくなってしまったのでしょう。酒に酔った一部の選手が服を脱いだり、女性店員の体を触ったり、グラスや備品を破壊したり、店のレジを勝手に開けて中のお金を数えたりといった“乱痴気騒ぎ”を繰り広げたのです」

店員に所属を聞かれ虚偽説明

 問題はそれだけではなかった。

「怒った店員から所属を聞かれた選手が、リーグワン1部の『三菱重工相模原ダイナボアーズ』を名乗ったのです。後日、店から三菱重工に連絡が入り、驚いた三菱重工が日野RDに抗議。日野RDが慌てて店に連絡したところ、備品や高級ウイスキーのボトルを壊されたとして、300万円を請求されました」(同前)

 だが、チームスタッフは選手を集めて、こう告げたという。

「もし表に出たらラグビー部なんて一気につぶれるし、株主総会も乗り切れない。弁護士や警察に相談したら公になるから、その場にいた選手たちで払え。払いたくなければ、社員選手は退社してもらう。プロ選手は契約を解除する」

 結局、当日店にいた選手たちから10万円ずつ徴収し、ラグビー部の部長とGMが別府に行って300万円を支払ったという。

 ところが事態はこれで終わらなかった。

「その後、店からさらに追加の300万円を要求されたのです。スタッフは再び、該当選手から1人10万円ずつ徴収しようとして『嫌だったら辞めてもらって構わない』と。今度は選手たちも従わず、弁護士に相談して会社との間に入ってもらっている」(前出・日野RD関係者)

関係各所に事情を聞くと…

 日野RDに問い合わせると、回答は「本件は解決済みのことであり、コメントは差し控えさせていただきます」の一文のみ。日野自動車の広報は「お店の方と話し合って解決した。当社としては引き続きコンプライアンスファーストの意識を徹底していくことはやって参りたい」と答えた。

 一方、リーグワン事務局は「(日野RDから)1月28日に事案発生について報告を受けています。金銭の支払い等に関する詳細は承知しておりません。一般的に、発生後速やかに報告を頂くべきだった内容と考えますが、詳細は事実関係確認中です」と回答した。

 果たしてどのような形で解決したのか、リーグワン事務局の調査が注目される。

 2月1日(水)12時配信の「週刊文春 電子版」および2月2日(木)発売の「週刊文春」では、日野RDが今回の不祥事を公にしたくなかった理由や、女性店員を触ったとされる外国人選手の直撃内容などについて報じる。

https://bunshun.jp/articles/-/60461

【合宿打ち上げで別府のスナックでお触り、店破壊に虚偽説明も…日野自動車ラグビー部が600万円請求された】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/22(土) 16:18:46.85 ID:CAP_USER9
<ラグビー・リーグワン2部:花園62-10三重>◇第2節◇22日◇花園ラグビー場

花園近鉄ライナーズの本拠地開幕戦で、世界トップレベルのハーフ団が活躍した。オーストラリア代表を支えたSHウィル・ゲニア(34)と
SOクウェイド・クーパー(33)がそろって先発した。

前半5分にゲニアがブラインドサイドを突き、自陣から50メートル以上を走って衝撃の先制トライ。5分後にはクーパーが背中を通す
芸術的なノールックパスでつなぎ、最後は自ら飛び込んだ。同15分にも再びゲニアがトライし、その3分後にはクーパーの飛ばしパスから
WTB南藤がインゴールへ。

相手のスペースを突く的確なキックに、意表を突く飛ばしパス、連続攻撃へとつながるサポート。前半17分までに2人だけで21点を稼ぎ、
21-0とリードした。

オーストラリア代表としてゲニアは110キャップ、クーパーは75キャップを持つ。まさしく「世界最高のハーフ団」で地元の観衆を魅了し、
花園が計9トライを奪って今季初勝利を飾った。

20年度に天理大を日本一へと導いた花園の日本代表CTBフィフィタも後半30分に意地のトライを挙げた。

花園、三重ホンダヒートともに2節を終えて1勝1敗となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e9627a4d3bd2b773d56ab47b14c04e385f2b753

【ラグビー・リーグワン2部 花園近鉄ライナーズ、本拠開幕戦で今季初勝利 SHウィル・ゲニアら世界トップ“ハーフ団”が活躍】の続きを読む

このページのトップヘ