SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

ロシア

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/05(土) 21:17:31.47 ID:CAP_USER9
ウクライナ侵攻によりスポーツ界から制裁が続くロシアが、中国との共催で〝ユーラシア五輪〟を創設する可能性が出てきた。

 各スポーツ団体に国際大会からの締め出しを受け、孤立を深めているロシア。そんな窮地を打開する仰天プランが浮上している。

 1990年のサッカーイタリアW杯でカメルーン代表をアフリカ勢初の8強に導き、J1広島でも指揮したロシアの名将バレリー・ニポムニシ氏が、同国放送局「ラジオトゥーCHKANSN」に大胆構想を披露した。

 まず同局が「ユーラシアチャンピオンズリーグのような新しい大会を開始する可能性がある」と指摘。そしてニポムニシ氏も「クラブと代表チームの両方がプレーするような大会を開催する必要がある。CIS(旧独立国家共同体)には我々とプレーすることを拒否しない友人がいる。アジアのチームも同様に、中国チームの準備ができている」と説明した。すでにスポーツ界で旧ソ連の枠組みを復活させる動きが出ていたが、中国との共催という形でユーラシア大陸を中心とした国際大会をブチ上げたのだ。

 この動きはサッカーにとどまらない。

 ロシアメディア「スポーツエクスプレス」は、体操男子で五輪で4個の金メダルを獲得したアレクセイ・ネモフ氏の見解を紹介。ロシア体操界のレジェンドは「我々はすべてを失ったわけではない。おそらく今後は中国との国際大会があり、こちらはアスリートのレベルも高い」と中国との共催計画が水面下で動いていることを明らかにした。

 馬術メディア「ゴールドマスタング」も、ロシアのアレクセイ・モロゾフ・スポーツ副大臣が出席した運営会議で新たなスポーツ大会の創設が議題に上がったと報道。同メディアは「現在、ロシアの各スポーツの大部分がCISやBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国)に焦点を当てている。さらにロシア(が主催予定)の大会はオープンな態勢で、他国の選手もそのような大会に参加することができる」と指摘。ロシアと中国が新たなスポーツの総合大会〝ユーラシア五輪〟を画策しているのだ。

 ただ、中国は北京五輪を終えたばかりで現在はパラリンピックを開催中で、国際オリンピック委員会(IOC)とも蜜月関係にある。はたしてロシアからのラブコールに応じるのか、中国が今後のキーマンになりそうだ。
 
東スポ 3/5(土) 17:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/be096773b3e653f041e807019ce85fbad7070f2d

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220305-04041425-tospoweb-000-2-view.jpg?pri=l&w=640&h=438&exp=10800

【「こちらはアスリートのレベルも高い」孤立を深めている“ロシア”が中国との共催で〝ユーラシア五輪〟を創設する仰天プラン浮上!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/06(日) 19:52:55.55 ID:CAP_USER9
ロシアのウクライナ侵攻の戦火が日増しに強まるなかで開催中の北京パラリンピックだが、開幕直前にIPC(国際パラリンピック委員会)が下した“追放制裁”は、いまだに波紋を広げ続けている。

 現地3月2日にロシア、ベラルーシ選手が中立の立場で参加できると発表していたIPCは、3日に急転直下で両国の出場停止を発表した。各国のパラリンピック委員会(NPC)がボイコットを示唆するなど、大会の実施が懸念されるなかでの決定だったが、措置の対象となった選手からは不満の声が漏れだしているようだ。

 そのひとりに、2014年ソチ、18年平昌大会のアルペンスキーで金メダルを獲得している、アレクセイ・ブガエフ(ロシア)がいる。5日の公式インスタグラムでは、メモアプリのスクリーンショットを4枚にかけて掲載し、「この決定が発表されたときは衝撃だった」と一選手として心境を明かした。

 さらにそのなかでは、IPCの対応について「いま、メダル候補である完全にクリーンな選手たちが、明らかな政治的理由で出場停止処分を受けている」と苦言を呈しており、「明らかな反ロシアであり、この国際的なオリンピズムはすべてインチキだ!」と言及。その後も次のように怒りを綴っている。

「いかにIPCが非道徳的、非人道的で矛盾しているかの話はいくらでもできる。ただ、この決定に関わったすべての方に言いたい。多くの選手やコーチ、スタッフが積み上げた長年の努力を台無しにしたと、彼らは理解しているのだろうか」

 投稿の終盤にも「我々は罪を犯していない」と嘆きを綴ったブガエフ。一方、スポーツ界全体ではロシア追放の動きが活発化しており、この問題をめぐる論争は今後も続いていきそうだ。

THE DIGEST 3/6(日) 18:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/76030db78a44a37078694ef3a65453c592321e94

【パラ五輪除外のロシア選手が怒りの投稿「インチキ」「我々は罪を犯していない」「明らかな政治的理由で出場停止処分を受けている」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/06(日) 07:54:25.70 ID:CAP_USER9
 ロシアのウクライナ侵攻が深刻化するなかで幕を開けた北京パラリンピック。開会式前日の現地3月3日には、IPC(国際パラリンピック委員会)がロシアとベラルーシ選手を出場禁止とするなど、異例の様相を呈している。

 周知のとおり、スポーツ界でロシアへの“制裁”を明らかにしているのは、これだけでない。なかでもFIFA(国際サッカー連盟)やUEFA(欧州サッカー連盟)は国際大会からロシア勢を締め出し、ISU(国際スケート連盟)も世界選手権を含む主催大会への出場を認めないこととした。

 一方、こうした対応に異議を唱えているのが、2006年トリノ五輪男子フィギュアスケート金メダリスト、エフゲニー・プルシェンコ氏だ。2日に更新された公式インスタグラムでは、「スポーツとは政治の外にあるべきもの。こうした制裁は大きな間違いだ!」と糾弾し、小さくない波紋を広げた。

 そして今回は、自国のパラリンピアンに対するIPCの措置について言及。「このチャンスを8年待わびていたが、それがまたもや奪われてしまった」と始め、「2018年平昌大会からロシア代表が資格停止処分を受け、一部の選手だけが中立な立場での出場が許された。そして今、2大会連続で欠場となったのだ」と嘆きを綴っている。

 さらにその後は、措置の対象となった自国のパラリンピアンたちへ労いのメッセージ。「強いアスリートというのは、壊れないアスリートのことだ! 我々みんなにとって、彼らは本当に伝説的な存在だ!」と力強く記し、出場を許されなかった選手たちの気持ちに寄り添った。

THE DIGEST 3/5(土) 19:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff95fd0690d7b1c83022a8f184e853e4c8de767c 

写真 https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220305-00010007-thedigest-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800

【「待ちわびていたチャンスを奪われた」プルシェンコ氏、母国ロシアの北京パラリンピック除外に怒り収まらず!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/04(金) 22:11:55.75 ID:CAP_USER9
【AFP=時事】
国際オリンピック委員会(IOC)がウクライナ侵攻を理由にロシア選手の除外を国際競技連盟に勧告したことについて、国際柔道連盟(IJF)は2日、「正当性がない」と批判し、大会参加を認める立場を示した。

IJFは「スポーツ大会やスポーツそのものが平和と世界の結束を促進することから、国際大会に出場するアスリートたちも、平和と国際的な結束を促進するものと考える」と述べ、「これに基づき、ロシア選手全員に制裁を科す世界の決定は(中略)正当性があるとは考えられない」と主張。

さらに「現在起きている出来事に関し、アスリートたちをとがめることはできない」とした上で、「IJFの旗、ロゴ、連盟歌の下でのみ、ロシア人選手に連盟主催大会に参加する機会を与える」と表明した。

ロシアとベラルーシの選手をめぐっては、フィギュアスケートや陸上など多くの競技が出場を禁止。
水泳やテニスは同調しなかったが、IJFもロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の名誉会長職を停止したほか、5月20日から22日に同国カザン(Kazan)予定されていたグランドスラム(Judo Kazan Grand Slam 2022)を中止していた。
【翻訳編集】 AFPBB News
https://news.yahoo.co.jp/articles/183dbc03907dd2be4168b9de1ad084770b6e1776

【国際柔道連盟、ロシア勢の大会参加を容認 「ロシア選手全員への制裁は正当性がない」 IOCは排除を勧告】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/03(木) 16:55:08.07 ID:CAP_USER9
「大統領を信じている」と発言し、スポーツ界のロシア勢排除に異議を唱えたフィギュアスケート元ロシア代表でトリノ五輪金メダリストのエフゲニー・プルシェンコさん(39)のインスタグラムに世界中から非難が殺到している。

【写真】問題となっているプルシェンコのインスタ投稿

 日本時間2日までの投稿で、国際サッカー連盟(FIFA)、欧州サッカー連盟(UEFA)、国際スケート連盟(ISU)などがロシアの選手を排除する決断をしたことを非難。「スポーツと政治を混同してはいけない」「一日も早くすべてが終わり、交渉が実を結ぶことを心から願っている。わが大統領を信じている」などと訴えた。

 これに対して多言語で世界中から続々と猛抗議が届いた。ロシア語では「人の命の価値よりも五輪の価値を優先するのか」「エフゲニー、正気になれよ」「子供たちが死んでしまうので、他に方法が残ってないだけ」「防空壕(ごう)の中に座って平和を望むなんて想像できますか」などとスポーツと政治を混同する以前に命が危険にさらされていると訴える声が見られた。

 英語でも「あなたがウクライナの選手だったら、同じように感じます?」「命がかかっているわけでもないのに、何が不公平だっていうの」「自分の家族が危険にさらされていることを知りながらスケートに集中できる?」「ロシアに責任の全てがある」「戦争に責任がある大統領を信頼するだなんて信じられない」と同じように反論する声が散見された。

 日本語でも「ウクライナの人々、子供も含めてあなたの大統領に殺されています」「ロシアはウクライナ人の日常を破壊した」「あなたの大統領を信ずる発言には心底失望した」と彼の主張に落胆したという声が見られた。

中日スポーツ 3/3(木) 13:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/7890f7879b595e8a245a666b33d0e7fa6d858bb4

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220303-00000019-chuspo-000-4-view.jpg?exp=10800

【プルシェンコの「大統領を信じている」発言に、世界中から非難が殺到!「戦争に責任がある大統領を信頼するだなんて信じられない」 [Egg★]】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/03(木) 16:27:07.74 ID:CAP_USER9
 国際パラリンピック委員会(IPC)は3日、声明を発表し、前日2日に中立選手としての北京パラリンピック(4日開幕)への参加を容認したRPC(ロシアパラリンピック委員会)、ベラルーシの選手について、一転して出場を認めないことを発表した。IPCは声明で「RPCおよびベラルーシの選手のエントリーを拒否することを決定しました」と発表した。パーソンズ会長のコメントとして「圧倒的な数の関係者と連絡をとりオープンに議論した。彼らは私たちが決定を再考しなければ、2022年パラリンピック大会に重大な結果をもたらす可能性が高いと語った。複数のNPCは政府、チーム、アスリートからの連絡で競争しない脅かしている」と、撤回に至った経緯を説明した。

 IPCは2日にロシアによるウクライナ侵攻を受けて、理事会を開催し、両国選手の中立選手として参加容認を決定。直前の除外について「法的問題」があることを認め、パーソンズ会長は中立選手としての参加が「憲法と現在のIPC規則の範囲内でできる最も厳しい罰」であるとし、「政府とは異なり、パラリンピックアスリートと役員は侵略者ではなく、他の皆と同じようにスポーツイベントに参加しているためにここにいる」と、選手らへの配慮を求めた。北京パラリンピック後の理事会で両国のNPCの資格停止や除名を検討することも示唆した。

 ただ、ウクライナ侵攻を巡っては、2月28日に国際オリンピック委員会(IOC)がすべての国際競技連盟に、ロシアとベラルーシの選手、関係者について国際大会から除外することを勧告。国際スケート連盟など、複数の競技団体が両国の選手の除外を発表しており、IPCの決定は反発を呼んだ。米国オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)は、サラ・ハーシュランド会長の声明で「失望」を表明。英国も「IPCには非常に失望している。これは間違った決定で、緊急に再考を求める」とするなど、再考を求める圧力が強まっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf32d706c0097e09291abab1b3d1653dff346881

【北京パラリンピック ロシア、ベラルーシを除外決定】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/01(火) 06:36:53.23 ID:CAP_USER9
溝口紀子3/1(火) 5:06
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizoguchinoriko/20220301-00284379

プーチン大統領にとって柔道の黒帯は身許を保証するものである(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)
SNS時代のスポーツ制裁は「スポーツのチカラ」になりうるか?

スポーツ界では、ロシアによるウクライナ侵攻の制裁として、ロシアを排除する動きが強まっています。

とりわけ、これまで国際柔道連盟からプーチン大統領に名誉会長及び大使の地位を停止したことは、ウクライナ侵攻に対し「それまで!」(柔道用語で試合終了を意味する)とメッセージを送ったといえます。

国際柔道連盟はいち早く、ロシアでの大会の中止やプーチン大統領の名誉会長の停止の対応をしました。

なぜなら、ウクライナ侵攻が始まってからウクライナ柔道家のダリア・ビロディド選手を始め様々なアスリートたちが、現地の情報や反戦のメッセージをSNSで発信し、世界中に情報が共有されたことで多くの人が共鳴をしたからです。SNS時代の対抗措置ともいえるでしょう。

現在、経済界からはロシアへSWIFTでの制裁が行われています。

SWIFTはロシア経済を壊滅的にするとも言われていますが、果たして、スポーツ制裁は、経済制裁のように、プーチン大統領にとってどれだけの効力があるのでしょうか?

■プーチン大統領にとって柔道の帯はレゾンデートル

プーチン大統領は、ロシアでは「トゥルバストロイチェリ」、「Yawara-Neva」など、名門柔道クラブの名誉会長も務め、柔道への造詣が深く、自著「Judo: History, Theory, Practice」という柔道教本も出版しているほどです。

JOC会長、全日本柔道連盟会長の山下泰裕氏とは懇意しており、同じ柔道家として、国際平和の目的として、これまで交流を重ねてきました。

とりわけ、プーチン大統領が2000年9月に来日した際に、講道館から六段の紅白帯を贈った際には「私は柔道家なので六段の帯の重みをよく知っています。母国に帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯を締められるように励みたい」と、その場で締めることを丁寧に断りました」と山下氏は語っています。

この発言から分かるように、プーチン大統領は柔道に畏敬の念を持っていることがわかります。日本にいるとあまり感じませんが、海外では柔道の有段者(黒帯や赤帯)は、非常に権威があります。海外の柔道家とって、柔道の黒帯は、身分証明書でもあり、自分を正当化するレゾンデートル(存在理由)でもあるのです。

にもかかわらず、今回のウクライナ侵攻は、柔道の「自他共栄」の精神を愚弄する行為であるといえます。今回の柔道界からの名誉会長停止の制裁は、実質、柔道界からの最後通告でありプーチン大統領とって屈辱的だったに違いありません。

一方で、2月27日、欧州柔道連盟は、ウクライナ侵攻に鑑み、プーチン大統領の名誉会長の地位の剥奪することを発表しました。さらに2007年から欧州柔道連盟の会長を務めてきたセルゲイ・ソロヴェイチク氏が、ロシアのウクライナ侵攻を受け、辞任を表明しました。欧州柔道はプーチン大統領と袂を分つことになりました。

国際柔道連盟が名誉会長の地位を「停止」にしたのに対し、欧州柔道連盟は「剥奪」を決定しました。欧州柔道連盟と国際柔道連盟の対応に温度差があるようにも思えます。

【プーチン大統領にスポーツ制裁は効力があるのか?】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/03(木) 05:50:46.05 ID:CAP_USER9
3/3(木) 5:15配信
東スポWeb

EAスポーツの人気ソフト「FIFA21」(ロイター)

 ウクライナへの侵攻を受けて、ロシアがeスポーツ界からも追放される見通しとなった。

 ロシアメディア「ベドモスチ」は「シミュレーションスポーツゲームを製作している米国の企業EAスポーツが、FIFA(国際サッカー連盟)およびNHL(米プロアイスホッケーリーグ)シリーズのゲームからロシアを排除する決定を従業員に通知した」と報道した。

 EAスポーツはさまざまなスポーツゲームを開発、販売し世界中のファンから支持を得ている。特にFIFA公認のサッカーゲーム「FIFAシリーズ」はeスポーツの国際大会が各地で開催され、高額賞金も用意されるなど注目を集める。

 FIFAシリーズでは現在、ロシア1部のスパルタク・モスクワ、ロコモティフ・モスクワ、ディナモ・モスクワが登場するが、ゲーム内から姿を消すことになる。NHLではロシア人の有名選手が多いものの、NHLシリーズでも同様の措置が取られそうだ。

 スポーツ界でロシア排除の動きが広がる中、ついにゲームの世界にもその影響が及ぶことになる。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220303-04035857-tospoweb-000-7-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d7defdd2cdad9ad93650ec5ce62565d18349582

【ロシアがeスポーツ界からも追放へ 人気の「FIFAシリーズ」からモスクワチーム消滅】の続きを読む

このページのトップヘ