SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

全国高校総体

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/27(土) 18:08:37.38 ID:CAP_USER9
 全国高校総体(インターハイ=読売新聞社共催)は23日、水球決勝が行われ、明大中野(東京)が10―9で神奈川工(神奈川)を下して22年ぶり10度目の優勝を果たした。大会は全日程を終了。来夏は北海道を主会場に開催される。

 明大中野は第4ピリオド残り1分でも1点ビハインドと追い詰められていた。優勝候補の本命が、ここから底力を発揮した。

 残り35秒。ゴール前の選手が厳しくマークされているのを見た浜口颯太朗(2年)は「自分が決めるしかない」と的確に判断した。ブロックの外からシュートを放ってバーに当てながらもねじ込み、同点。さらに残り1秒で、主将の加納 恒心こうしん (3年)が「冷静に視野を広くしていた」と一瞬空いたニアサイドにミドルシュートを突き刺した。

 明大中野メンバーが大半を占める東京クラブは3月に全日本ジュニア(U17)選手権を優勝。徹底的に研究され、ポイントゲッターは2人がかりでマークされるなど苦しい展開だった。

 それでも焦ることはなかったという。普段から1時間以上泳ぎ込んだ後に練習してきた。「泳ぎ負けることはない」と加納。その自信とスタミナが最終盤、疲弊した相手のほころびを突く、逆転劇へとつながった。

 終了ブザーが鳴ると、控え選手が指導者らをプールに引っ張り込み、水面に歓喜の輪ができた。「ようやく優勝できた。感無量です」とOBで元日本代表の佐藤太一監督は涙を浮かべた。1977~80年には4連覇も記録した古豪が、復権を果たした。(井上敬雄)

読売新聞2022/08/24 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/sports/interhigh/20220823-OYT1T50362/

【インターハイ・水球決勝、明大中野が22年ぶり10度目V…全日程終了】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/18(木) 02:02:52.14 ID:CAP_USER9
男子100バタで光永翔音が完勝、400リレーと2冠…野球部にも所属する「二刀流」

全国高校総体(インターハイ=読売新聞社共催)の競泳が17日、高知市で行われ、競泳と野球両方の部に所属し、「二刀流」を歩む異色のスイマーが実力を見せつけた。
男子100メートルバタフライで光永翔音(しょうおん)(東京・日大豊山2年)が完勝し、400メートルリレーに続いて2冠を達成した。


25メートルで頭一つ抜けだし、先頭でターン。1メートル90の長身を生かした泳ぎで最後までリードを保ち、昨年2位の雪辱を果たした。
優勝候補筆頭の重圧を感じながら「ガチガチの中で勝てた」と胸を張った。

 中学から二つの競技で才能を発揮した。水泳では50メートルバタフライなど複数の種目で日本中学記録を樹立。
野球では強打の外野手として強豪の硬式チームで中軸を担った。「競泳も野球もどちらも楽しい。完全燃焼したい」と競泳で多くのトップ選手を輩出し、野球でも甲子園出場経験がある日大豊山へ。泳いだ後に白球を追う日々で成長した。

 この夏、野球部ではベンチ入りできず、チームも地方大会で敗退。だが、競泳はこれで一区切りとし、高校最後の1年に向けて今後は野球に注力するという。野球でも輝くために「(競泳に集中して)遅れた分を取り戻すつもり。悔いを残したくない」と話す。

 18日には頂点も視野に入れる100メートル自由形、メドレーリレーが控える。

「レースを楽しんで勝ち切る」。プールでの最高の花道を飾る準備は整った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6329fc4ff44153d1ac9a9afd642abbcb2a3a6325
読売新聞オンライン

【全国高校総体 野球・競泳の二刀流スイマー・光永翔音(2年)が100mバタフライを制して2冠達成 競泳はこれで引退、最後の1年は野球専念】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/07/30(土) 20:13:40.08 ID:CAP_USER9
全国高校総体(四国インターハイ)の男子サッカーは30日、徳島県鳴門市・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアムで決勝が行われ、前橋育英(群馬)が帝京(東京1)を1-0で破り、12大会ぶり2度目の優勝を飾った。

試合は一進一退の展開が続き、0-0で迎えた後半ロスタイムに劇的な決勝点が飛び出した。MF堀川直人(3年)のパスを受けたFW高足善(3年)が得意のドリブルで持ち込み、2人をかわしながら右足シュート。帝京GK川瀬隼慎(3年)の懸命のセーブも、手をはじいたボールはゴールに吸い込まれた。

高足は身長158センチと小柄ながら巧みなボール扱いが光る10番を背負うドリブラー。決勝点の場面も空いたスペースを見逃さず、鋭い出足から相手選手を翻弄(ほんろう)し、勝負強さを発揮した。前橋育英にとっては2009年以来、12大会ぶり(2000年(ママ)は新型コロナウイルスの感染拡大で大会が中止)となる夏の日本一だった。

<決勝>

前橋育英(群馬)1-0帝京(東京1)

【前】高足

▽前橋育英=GK雨野颯真、DF齋藤駿、山内恭輔、井上駿也真(堀川直人)、杉山陽太、MF大久保帆人(山田皓生)、徳永涼、青柳龍次郎、FW小池直矢、高足善、山本颯太(根津元輝)

▽帝京=GK川瀬隼慎、DF島貫琢土、梅木怜、大田知輝、並木雄飛、MF松本琉雅(山崎湘太)、山下凜(前野翔平)、藤崎巧士(押川優希)、田中遥稀(横山夢樹)、FW橋本マリーク識史(齊藤慈斗)、伊藤聡太


日刊スポーツ2022年7月30日15時28分
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202207300000484.html

【高校総体男子サッカー決勝 前橋育英が帝京破り12大会ぶり2度目V、高足善が後半ロスタイム劇的弾】の続きを読む

このページのトップヘ