SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

全豪オープン

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/29(日) 21:56:18.64 ID:dOz4ayZF9
<テニス:全豪オープン>◇29日◇メルボルン◇最終日

男子シングルス決勝で第4シードのノバク・ジョコビッチ(35=セルビア)が10度目の大会制覇を実現した。4大大会初優勝狙った第3シードのステファノス・チチパス(24=ギリシャ)に6-3、7-6、7-6のストレート勝ち。4大大会の男子最多だったナダルに並ぶ通算22勝目となった。

涙が止まらない。優勝が決まると、観客席に飛び込むと、仰向けになってしばらく動けない。観客席を出てもベンチに座ると、タオルに顔を伏せて嗚咽した。

「ここまで家族、仲間がついてきてくれた。感謝している。コート内外で無理や無茶を言っても支えてくれた。わたしのわがままを許してくれればと思う。このトロフィーは私だけの物ではない。チーム、家族、仲間、みんなで勝ち取ったもの」

大事な試合だった。この試合の勝者が、30日に更新する世界ランクで1位となる。まさに現在の世界一を争う戦いは熾烈(しれつ)を極めた。第1セットこそ、ジョコビッチが順当に取ったが、第2セットは接戦の展開。ゲームを取られると苛立ちを隠せず、大声でわめく場面もあった。それでもメンタルをうまくコントロールしならがら立て直し、第2セットも制す。第1セットに続き、70分に及ぶ長期戦のセットを奪うと勢いに乗った。

第2セットもチチパスの強列なサーブに苦しみながらも、ベテランらしい巧みなプレーでポイントを重ね、タイブレークの末に競り勝った。

第3セットも一進一退の手に汗握る攻防を繰り広げた。6-6からタイブレークに突入すると、鮮やかなリターンを決めるなど5ポイントを連取し、抜け出した。相手の粘りにもあったが、最後はチチパスのショットがアウト。7-5として勝利が決まると、会場は歓喜に包まれた。

※続きは以下ソースをご確認下さい

2023年1月29日21時25分
日刊スポーツ

https://www.nikkansports.com/m/sports/news/202301290001319_m.html?mode=all

【全豪OP男子シングルス・決勝 ジョコビッチ4大大会22勝目!チチパスにストレート勝ち、ナダルに並び男子最多】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/29(日) 06:06:39.28 ID:kPPFKjry9
テニス 全豪女子ダブルス 青山 柴原ペア 四大大会初の決勝進出
2023年1月27日 14時43分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230127/k10013962791000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230127/K10013962791_2301271324_0127135832_01_02.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230127/K10013962791_2301271324_0127135832_01_03.jpg


テニスの四大大会、全豪オープンの女子ダブルスの準決勝で、青山修子選手と柴原瑛菜選手のペアが第2シードのアメリカの選手のペアをストレートで破って、四大大会で初めて決勝に進みました。

オーストラリアのメルボルンで開かれている全豪オープンは大会12日目の27日、女子ダブルスの準決勝などが行われ、第10シードの青山選手と柴原選手のペアは、第2シードのアメリカの18歳、コーリ・ガウフ選手とジェシカ・ペグーラ選手のペアと対戦しました。

第1セット、柴原選手の正確なストロークと青山選手の素早い反応のボレーでポイントを重ねて最初のゲームで相手のサーブをブレークすると、ここから4ゲームを連取してこのセットを6-2で取りました。

第2セットは、立ち上がりから3ゲームを連取されましたが、積極的に前に出てここから3ゲームを取り返して追いつき、その後は互いにサービスゲームをキープして、タイブレークにもつれました。

タイブレークでは相手に先にセットポイントを握られましたが、勝負どころで集中力を発揮して9-7でタイブレークを制し、このセットを7-6で取ってセットカウント2対0でストレート勝ちしました。

青山選手と柴原選手のペアは四大大会で初めての決勝進出で、決勝では第1シードでチェコのバルボラ・クレイチコバ選手とカテリナ・シニアコバ選手のペアと対戦します。

四大大会の女子ダブルスで日本選手どうしのペアが決勝に進むのは、2018年の全仏オープンの穂積絵莉選手と二宮真琴選手のペア以来2組目で、この時は決勝でクレイチコバ選手とシニアコバ選手のペアに敗れて準優勝となっています。

青山修子選手とは

青山修子選手は、東京都出身の35歳。

コート全体をカバーするフットワークのよさと、タイミングよく飛び出すポーチで日本の女子ダブルスをけん引してきました。

2010年にプロに転向し、2019年、柴原選手と初めてペアを組んで最初のツアー大会で準優勝しました。

柴原選手と組んだダブルスではこれまでにツアー8勝をあげています。

四大大会では、2021年のウィンブルドン選手権と、去年の全豪オープンのベスト4が最高成績で、決勝進出は初めてです。

柴原瑛菜選手とは

柴原瑛菜選手は、アメリカ・カリフォルニア州出身の24歳。

父親の仕事の関係で移住したアメリカで、7歳でテニスを始めました。

8歳の時に全米テニス協会の強化選手に選ばれた経験があります。

力強いフォアハンドと兄から教わったという高く跳ねるキックサーブを得意としています。

ダブルスの第一人者である青山選手と「一緒にプレーをしたい」とSNS経由でメッセージを送ったり、ツアー大会に向かうバスの中で声を掛けたりしてアプローチを重ね、ペアを結成しました。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

【全豪OP女子ダブルス・準決勝 青山、柴原ペア 四大大会初の決勝進出】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/29(日) 00:18:33.35 ID:w2zzXyyj9
2023年01月28日23時32分

 男子ダブルスは地元オーストラリアのヒジカタ、クブラー組が初制覇。21歳の新星、日系のヒジカタが大車輪の活躍を見せた。
 スピード感のある攻めで第1セットを先取すると、第2セットはタイブレークにもつれ込む接戦を制した。ヒジカタは前衛でボレー、
後衛でロングショットやスマッシュを決めるなど自在にプレー。全豪オープン出場は2度目で、シングルスはチチパス(ギリシャ)に2回戦で敗れたが、
主催者推薦で出場したダブルスで初の栄冠を獲得。表彰式で「ここまで戦う機会を得たことに感謝したい」と喜びを語った。(メルボルン時事)
https://www.jiji.com/jc/article?g=spo&k=2023012800508

【全豪OP男子ダブルス 日系のヒジカタが大活躍】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/22(日) 17:32:24.87 ID:qRRE0MCF9
西岡「何が起きたか分からない」

テニスの全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)は22日、男子シングルス4回戦が行われ、第31シードの西岡良仁は第18シードのK・ハチャノフに0-6, 0-6, 6-7 (4-7)のストレートで敗れ、四大大会初のベスト8進出とはならなかった。試合後の会見では「2セットは何が起こったのか全く分からなかった」と語った。

全豪オープンに9年連続9度目の出場となる西岡。錦織圭に続く日本人男子2人目となる四大大会の男子シングルスでシード入りを果たした今大会、1回戦で世界ランク69位のM・イメル(スウェーデン)、2回戦で216位のD・スヴルシナ(チェコ)、3回戦で同65位のM・マクドナルド(アメリカ)を下し、キャリア初の四大大会ベスト16進出を果たした。

この日、西岡はファーストサービスが入ったときのポイント獲得率が第1セットは27パーセント、第2セットは0パーセントを記録。23本のアンフォーストエラーを犯すなどミスを犯し、ハチャノフから1ゲームも取ることができず、ダブルベーグルを許して2セットを落とす。

第3セット、第2ゲームでブレークを許し、第1セットから14ゲームを連取された西岡だったが、第3ゲームでブレークバックに成功。その後のサービスをキープしタイブレークにもつれ込むも終盤で2度のミニブレークを許し、1時間58分で力尽きた。

試合後の会見で西岡は「自分にとっては少し不思議な試合。最初の2セットは、こんな風になるとは思っていませんでした。何が起こったか分からないというか。でも、まず第1に彼(ハチャノフ)のプレーが素晴らしかったです。もっとミスをするんじゃないかと思っていましたが、そうはならなかったです。ほとんどすべてのリターンを決めていたと思います」とコメント。

「だから、毎回、自分のサービスゲームにプレッシャーがかかりました。でも、よく分かりませんでした。最初の2セット、何が起こったのか全く分からなかったです」

「何か違うことをしなければならないと思ってプレーしました。2セットを失ったあとも、まだ自分は復活できると信じて、ひたすら彼と戦いました。第3セットでは少しずつチャンスを掴みもう少しで取れそうなところまで行きましたが、今日は調子が悪くて勝てませんでした。満足のいく結果ではありませんが、最後にベストを尽くしたと思います」

勝利したハチャノフは全豪オープン初の8強入り。準々決勝では第29シードのS・コルダ(アメリカ)と対戦する。コルダは4回戦で第10シードのH・フルカチュ(ポーランド)を3-6, 6-3, 6-2, 1-6, 7-6 (10-7)のフルセットで下しての勝ち上がり。

https://news.tennis365.net/news/smartphone/today/202301/140392.html

【全豪OP男子シングルス・4回戦 西岡良仁、ダブルベーグル許し8強ならず】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/20(金) 15:32:09.15 ID:+ohA7DfJ9
西岡良仁、四大大会初16強

テニスの全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)は20日、男子シングルス3回戦が行われ、第31シードの西岡良仁が世界ランク65位のM・マクドナルド(アメリカ)を7-6 (8-6), 6-3, 6-2のストレートで破り、マッチ100勝を飾るとともにキャリア初の四大大会ベスト16進出を果たした。

全豪オープンに9年連続9度目の出場となる西岡。錦織圭に続く日本人男子2人目となる四大大会の男子シングルスでシード入りを果たした今大会、1回戦では世界ランク69位のM・イメル(スウェーデン)を6-4, 6-2, 7-5で、2回戦で216位のD・スヴルシナ(チェコ)を6-3, 6-4, 6-2で、いずれもストレートで下して2020年以来3年ぶり2度目の3回戦進出を決めた。

一方のマクドナルドは1回戦で世界ランク49位のB・ナカシマ(アメリカ)を7-6 (7-5), 7-6 (7-1), 1-6, 6-7 (10-12), 6-4のフルセットで、2回戦で昨年覇者で第1シードのR・ナダル(スペイン)を6-4, 6-4, 7-5のストレートで破っての勝ち上がり。

西岡とマクドナルドは5度目の対戦で、西岡が3勝1敗とリード。直近では前々週に行われた前哨戦のアデレード国際1(オーストラリア/アデレード、ハード、ATP250)2回戦で対戦し、西岡が6-4, 6-3のストレート勝ちをおさめている。

この日の第1セット、互いにブレークチャンスを活かせず、サービスキープが続きタイブレークに突入。ミニブレークを奪い合うも西岡が4度目のセットポイントをものにし、1時間で先行する。

続く第2セット、第1ゲームで0-40から40-40とした西岡。しかし、4度目のデュースとなったタイミングでマクドナルドが腹部を痛めメディカルタイムアウトを取る。再開後、西岡が2度目のブレークチャンスをものにし、いきなりブレークに成功。第1ゲームから4ゲームを連取し、セットカウント2-0と勝利に王手をかける。

第3セット、負傷もあり通常通りのプレーができないマクドナルドに対し、西岡が第4ゲームでブレークに成功。第3ゲームから4ゲームを連取して2時間25分で勝利した。

日本男子選手が全豪オープンでベスト16に進出するのは2019年の錦織以来4年ぶり。グランドスラムでは2021年の全仏オープン(フランス/パリ、レッドクレー、グランドスラム)での錦織以来となった。

また1968年のオープン化以降、グランドスラムでベスト16に進出するのは松岡修造、錦織に次いで日本男子3人目の快挙となった。

勝利した西岡は4回戦で第16シードのF・ティアフォー(アメリカ)と第18シードのK・ハチャノフの勝者と対戦する。

同日には第3シードのS・チチパス(ギリシャ)と第15シードのJ・シナー(イタリア)が16強に駒を進めている。

https://news.tennis365.net/news/smartphone/today/202301/140352.html

【全豪OP男子シングルス・3回戦 西岡良仁、キャリア初の四大大会ベスト16進出を果たす!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/18(水) 20:02:17.88 ID:CH+HgoU09
1/18(水) 19:54配信
tennis365.net
全豪オープン
西岡良仁 3年ぶり2度目の全豪オープン3回戦進出、予選勝者の20歳にストレート勝ち<男子テニス>

テニスの全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)は18日、男子シングルス2回戦が行われ、第31シードの西岡良仁が予選勝者で世界ランク216位のD・スヴルシナ(チェコ)を6-3, 6-4, 6-2のストレートで破り、2020年以来3年ぶり2度目の3回戦進出を果たした。

全豪オープンに9年連続9度目の出場となる西岡。錦織圭に続く日本人男子2人目となる四大大会の男子シングルスでシード入りを果たした今大会、1回戦では世界ランク69位のM・イメル(スウェーデン)を6-4, 6-2, 7-5のストレートで下して勝ち上がった。

この日の第1セット、西岡は第1ゲームから3ゲーム連取に成功。20歳のスヴルシナにブレークチャンスを与えず、先行する。

続く第2セットでは西岡は第1ゲームブレークに成功。主導権を握る展開となるもミスがあり第6ゲームでブレークバックを許す。それでも終盤で3ゲーム連取に成功し、セットカウント2-0と勝利に王手をかける。

第3セット、西岡がまたしても第1ゲームでブレークに成功。4ゲームを連取するも第6ゲームで1度ブレークを返される。それでも第8ゲームで3度目のブレークを奪い、サービング・フォー・ザ・マッチとなった第9ゲームをキープして、1時間47分で勝利した。

勝利した西岡は3回戦で世界ランク65位のM・マクドナルド(アメリカ)と対戦する。マクドナルドは2回戦で第1シードのR・ナダル(スペイン)を6-4, 6-4, 7-5のストレートで下しての勝ち上がり。

同日には第6シードのF・オジェ アリアシム(カナダ)、第15シードのJ・シナー(イタリア)、第16シードのF・ティアフォー(アメリカ)が3回戦に駒を進めている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/03474a42bdd1f85e42edaa960226514fcdc384eb

【全豪OP男子シングルス・2回戦 西岡良仁、3年ぶり2度目の3回戦進出! 予選勝者の20歳にストレート勝ち】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/12(木) 18:57:32.58 ID:ERz6D8d/9
西岡が錦織以来のGSシード

テニスの全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)は11日、男子シングルスのシード32名を発表し、世界ランク33位の西岡良仁が第32シードに組まれた。グランドスラムの日本人男子のシード入りは、錦織圭に続く史上2人目の快挙。

西岡は前週のアデレード国際1(オーストラリア/アデレード、ハード、ATP250)で4強入りを果たし、前週の世界ランク36位から33位に浮上。同1位のC・アルカラス(スペイン)が全豪オープンを負傷により欠場するため、シード入りを果たした。

また第1シードは昨年覇者のR・ナダル(スペイン)、第2シードがC・ルード(ノルウェー)、第3シードがS・チチパス(ギリシャ)、第4シードに2年越しの出場となるN・ジョコビッチ(セルビア)が入った。

男子シングルスのシード32名は以下の通り。

1 R・ナダル
2 C・ルード
3 S・チチパス
4 N・ジョコビッチ
5 A・ルブレフ
6 F・オジェ アリアシム(カナダ)
7 D・メドベージェフ
8 T・フリッツ(アメリカ)
9 H・ルーネ(デンマーク)
10 H・フルカチュ(ポーランド)
11 C・ノリー(イギリス)
12 A・ズベレフ(ドイツ)
13 M・ベレッティーニ(イタリア)
14 P・カレノ=ブスタ(スペイン)
15 J・シナー(イタリア)
16 F・ティアフォー(アメリカ)
17 M・チリッチ(クロアチア)
18 L・ムセッティ(イタリア)
19 K・ハチャノフ
20 N・キリオス(オーストラリア)
21 D・シャポバロフ(カナダ)
22 B・チョリッチ(クロアチア)
23 A・デ ミノー(オーストラリア)
24 D・シュワルツマン(アルゼンチン)
25 R・バウティスタ=アグ(スペイン)
26 D・エヴァンス(イギリス)
27 M・キツマノビッチ(セルビア)
28 G・ディミトロフ(ブルガリア)
29 F・セルンドロ(アルゼンチン)
30 S・コルダ(アメリカ)
31 A・ダビドビッチ フォキナ(スペイン)
32 西岡良仁

16日に開幕する本戦の男子シングルスには世界ランク95位のダニエル太郎がストレートインで出場する。

https://news.tennis365.net/news/smartphone/today/202301/140188.html
https://news.tennis365.net//news/photo/20230106_nishioka-546-01.jpg

【西岡良仁、全豪オープンでシード入り グランドスラムのシード入りは錦織に続く史上2人目の快挙】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/10(火) 14:00:12.38 ID:SnKVFI5d9
テニスの四大大会、全豪オープンの大会ディレクターを務めるクレイグ・タイリー氏は9日、今月行われる同大会に出場する選手は新型コロナウイルスの検査を受ける必要はなく、陽性の場合でもプレーを認める方針を明かした。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://jp.reuters.com/article/sport-tennis-au-idJPKBN2TP03O

【全豪オープン、コロナ陽性でもプレー可能に 検査も不要】の続きを読む

このページのトップヘ