SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

加藤未唯

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 01:19:37.92 ID:xVU7Ctxz9
https://news.yahoo.co.jp/articles/24cbabc7d597beefa984170b1a886158f69e1155

さんま テニス加藤未唯の失格騒動に言及「仕方ない」「ボールガールが一番かわいそう」 


 明石家さんまが8日深夜放送のMBSラジオ「ヤングタウン土曜日」に出演。テニスの4大大会「全仏オープン」の女子ダブルスで、加藤未唯とアルディラ・スーチャディ組が失格となった問題について語った。

 同問題は、試合途中に加藤が相手コートへ向けて返した球がボールガールに直撃したことが発端。

 審判はいったん警告を発しながら、対戦相手が抗議した結果、裁定が覆って失格の厳罰処分が下された。


 リスナーからのメールでこの話題を振られたさんまは「あれはビックリしたと思うねん、ボールガールが。俺見てたけど」と指摘。

 続けて「ああいう判断のレフェリーはものすごく間違ってると思うけど」と前置きし「一応過去にジョコビッチも退場になったことあるけど、そういう例もあるから仕方なかったのかなと思う。規定やからな。ぶつけたっていう判断にされて、向こうからクレームあって、何人かの選手の名前を言って、『失格になったじゃないか』って言われたら、レフェリーも仕方なく『失格か…』という感じやったと思う」と推測した。

 その上で「そうなってしまうと、ボールガールが一番かわいそうなんですよ。そんなつもりはないのにな。向こうのコートからのボールやからな。それが行っただけで、コートを見てりゃキャッチできたり、よけたり簡単にできたやつやから」と同情した。

 加藤はその後の混合ダブルスで見事優勝。さんまは「ああいうことがあったから混合ダブルス優勝できたと思うしやな。そういうもんや。神様はちゃんとしてはったな」と賛辞を送った。

【明石家さんま テニス加藤未唯の失格騒動に言及 「仕方ない」「ボールガールが一番かわいそう」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/07(金) 23:10:35.25 ID:OR0gvYW+9
 ◇テニス・ウィンブルドン選手権(2023年7月7日 英ロンドン・オールイングランド・クラブ)

 女子ダブルス1回戦で第13シードの加藤未唯(28=ザイマックス)、アルディラ・スーチャディ(28=インドネシア)組が、ビクトリヤ・トモバ(ブルガリア)ルチア・ブロンツェッティ(イタリア)と対戦。6ー4、6ー4のストレートで初戦を突破した。

 加藤にとって全仏オープン3回戦で相手コート側に打った球がボールガールを直撃し、危険な行為として失格になって以来の女子ダブルス。その時と同じ、気心の知れたスーチャディとの息の合ったコンビネーションで第1セットを6ー4で奪取。第2セットも主導権を渡さずに芝で躍動し、6ー4で連取し無事に初戦を突破した。

 加藤ペアと全仏オープンで失格した時の“因縁の相手”であるマリエ・ブズコバ(チェコ)サラ・ソリベストルモ(スペイン)組は順当に勝ち上がれば準決勝で対戦することになる。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/19bd4eadda1514620a277e6fd4297ac4c526981a

【ウィンブルドン選手権 加藤未唯、失格した全仏と同じペアで初戦突破!準決勝で“因縁対決”の可能性】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/06(木) 09:55:34.20 ID:ri8+icSe9
テニスのウィンブルドン選手権が開幕したタイミングで、先の全仏オープンの女子ダブルスで加藤未唯(28、ザイマックス)がボールガールに球をぶつけて失格になった問題について対戦ペアの一人、マリエ・ブズコバ(24、チェコ)が4日(日本時間5日)、母国チェコのメディア『iROZHLAS』のインタビューに応じて、その舞台裏を明かした。

加藤の失格後に笑みを浮かべスポーツマンシップに欠けるとして世界中から批判されたブズコバは「不適切に見えたが、現実はそうではなかった」と反論を展開。WTA(女子テニス協会)から“沈黙”を求められたため、ここまで発言をしてこなかったと説明しているが、遅すぎた“弁解”に、またファンからの批判が再燃している。因縁を引きずる両ペアは日本時間6日の女子ダブルス1回戦に登場する。

「私が築き上げてきたキャリアが少し忘れ去られてしまった気がする」

 遅すぎた“弁解”だった。
 全仏オープン後は沈黙を貫いてきたブズコバが、ウィンブルドン選手権が開催されているロンドンで、母国チェコのメディア『iROZHLAS』のインタビューに応じた。
 昨年の女子シングルスで、3度目の挑戦にして初めてベスト8に進出。グランドスラムで最上位の成績を残した思い出深いウィンブルドンへ、ネガティブな気持ちを抱きながら帰ってきたと、ブズコバはインタビューの冒頭で明かしている。
「ローラン・ギャロス(全仏)を境にすべてが悪い方向へ転がっていき、これまで私が築き上げてきたキャリアが少し忘れ去られてしまった気がする」

 加藤とアルディラ・スーチャディ(28、インドネシア)ペアと対戦した6月4日の全仏オープン女子ダブルス3回戦。第2セット途中のポイント間で加藤がバックハンドで返した球が、ボールガールの首のあたりをダイレクトで直撃するアクシデントが起こった。

 審判は当初、加藤に警告を出した。加藤も「相手のサーブのために、ボールをボールキッズに渡しただけ」と故意ではないと説明した。しかし、ブズコバとサラ・ソリベストルモ(26、スペイン)ペアが、「ボールガールが泣いているじゃない」「血も出ている」「わざとじゃないの?」と激しく抗議。スーパーバイザーも加わった協議の末に、一転して加藤組に失格処分が科された。

 ファンや関係者からの批判の矛先はブズコバ組へ向けられた。
 対戦相手の失格を主審に促したと映った抗議だけが理由ではない。加藤ペアが失格となった直後にブズコバとソリベストルモがほくそ笑んだ姿が、スポーツマンシップを著しく欠いているとして、世界中のファンやテニス関係者からバッシングされたのだ。

 自身の名前が悪役として広まったブズコバは、笑みを浮かべていた事実をインタビューで認めた。しかし、決して敬意を欠いた行為ではないと初めて反論した。

「その後にコートでサラと話しているときに、私が文法的に正しくないスペイン語を言ってしまい、それをサラが笑ったのがまずかった。あれでは相手の失格を受けて、私たちが不適切な笑い方をしていたように見えてしまう。でも、現実はそうではなかった」

 抗議がうまくいき、準々決勝進出を決めたから笑ったのではなく、ソリベストルモとのやり取りで、お互いが無意識のうちに吹き出してしまったとブズコバは説明した。騒動から1か月が経ち、突然明かされた舞台裏。自分たちに非はないと強調したブズコバは、ボールガールへ球をぶつけた後の加藤の行動も、伝えられているものとは違うと苦言を呈した。

「最悪だったのは、彼女がボールをぶつけた後に、すぐにボールガールのもとへ走っていく15秒ほどの動画がネット上に存在したこと。実際に彼女がボールガールへ謝りにいくまで、10分ほどを要していた。主審がボールガールのもとへ行ったときだったので」

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1395bc2cee4437cab7d61458ca59d1c8db4dc64

【今さら弁解?「不適切に笑ったんじゃない」「加藤が謝りにいくのも遅かった」ボールガール失格事件の“悪役”ブズコバが大反論】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/01(土) 07:13:31.59 ID:bT+fMDge9
>>6/30(金) 19:01配信
東スポWEB

 女子テニスの加藤未唯(ザイマックス)に差し伸べられた救いの手が〝低空飛行〟を続けている。

 加藤は6月4日に行われた4大大会・全仏オープンの女子ダブルス3回戦で相手コートへ向けて返した球がボールガールに直撃し、審判は警告を発しながら、対戦相手のマリエ・ブズコバ(チェコ)、サラ・ソリベストルモ(スペイン)組の抗議で判定が覆って失格となった。

 本人は判定を不服として大会側へ訴えたが、却下された。そのため女子ダブルス3回戦敗退でもえらえる賞金2万1500万ユーロ(約337万円)、ランキング加算ポイントを受け取れず、罰金(金額非公表)まで科された。

 この失格劇は世界中で注目される事態となっただけに、海外の寄付活動サイト「gofundme」で米カリフォルニア州在住のM・ローズ氏が「彼女が厳しすぎる罰を受けたと思われる場合は、この物議を醸す決定にふさわしいと思われる金額を寄付してください」と失った賞金の補てんを目的に寄付を呼びかけた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ac53ab6c7ddfea3daa6e05be1a367a3e32b705c

【加藤未唯の失格騒動 失った337万円の寄付募るも現状わずか3万9000円】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/24(土) 09:59:46.12 ID:anRXQLJf9
テニスの全仏オープン女子ダブルスでボールガールに球をぶつけ、失格になった加藤未唯(28、ザイマックス)のインタビューが22日(日本時間23日)、テニス専門サイト「クレイ」に掲載され、審判とスーパーバイザーから「ボールを当てた相手が男の子だったら、失格にはならなかった」と言われていたと明かした。加藤はさらに、ボールガールが泣いていた時間やボールが当たった場所も問題視されたと明言。審判団に世界中のテニスファンから非難の声が上がっている。

「もしボールガールが5分くらいで泣き止んでいればすべてはOKだった」

 世界に波紋を広げた“ボールガール直撃失格問題”から2週間以上が経過して信じられない舞台裏が明らかになった。転戦先のドイツ・ベルリンで加藤が、テニス専門サイト「クレイ」の取材に応じてアルディラ・スーチャディ(28、インドネシア)と組んで、マリエ・ブズコバ(24、チェコ)、サラ・ソリベストルモ(26、スペイン)組と対戦した全仏オープンの女子ダブルス3回戦の第2セットの途中に起きた衝撃の事件について語った。

「私はただ、相手のサーブのためにボールをボールキッズに渡しただけです」
 加藤がポイント間にバックハンドで打ち返した球が偶然にもダイレクトでボールガールの肩から頭付近を直撃し、少女が泣き出してしまった。
 加藤は、ボールガールに駆け寄って謝罪。審判は当初、警告を出したが、ブズコバ、ソリベストルモが「失格じゃないの?」「ワザとじゃないの?」「(ボールガールが)泣いているじゃない」と失格を訴えて猛抗議。スーパーバイザーの判断で急転、危険行為を行ったとして失格処分となった。

 その際のやり取りを加藤が初めてこう明かした。

「審判とスーパーバイザーが私のところにやってきて『ボールを当てた相手が男の子だったら、失格にはならなかったと思うんだけど』と言ったんです」

 性差別とも受け止められかねない問題発言。加藤へのインタビュー記事は、審判とスーパーバイザーが、さらに耳を疑うような発言を続けたとも伝えている。

「2人は私に『女の子が15分以上も泣き続けていたので、われわれは何らかの処分を与える決断を下さなければいけなかった』とも説明しました。さらに『もし彼女が5分くらいで泣き止んでいれば、すべては大丈夫だっただろう。ボールが当たった場所が足や腕だったらまだよかったけど、首のあたりだったから難しくなった』とも言われたんです」

 加藤のインタビュー記事は「クレイ」の公式ツイッター(@_claymagazine)でも拡散され、審判とスーパーバイザーに対する非難の声が殺到した。ツイートへのリプライには「これはひどい冗談に違いない。相手が男の子だったら何も起こらなかったというのか。とてもじゃないが信じられない」という意見もあれば、大会側そのものを「男尊女卑の抑圧者たち」と非難する声もあった。
 一方では「基本的には加藤選手に共感した。これが真実であり、この小さな問題をいつまで続けるつもりなのか」と加藤の側に立つものもあれば、ボールガールに「もし彼女が泣かなければ、別の物語になっていたかもしれない」と言及するものもあった。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b546d74728eb884f6d1023e68e61863692b54c9d

【「少女でなく男の子なら失格にならなかった」加藤が明かした全仏OPボールガール直撃失格騒動の舞台裏に非難殺到】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/09(金) 14:16:08.96 ID:paDbsIBG9
 テニスの全仏オープンでボールガールにボールをぶつけて失格となった加藤未唯(28=ザイマックス)が9日、自身のSNSを更新し、ボールガールと笑顔で並んだ写真をアップした。

 満面笑みの加藤は英文で「I'm glad to hear that you are doing well and continue to Volunteer as a Ball Girl.It makes me very happy to hear this.I hope you enjoy the gift that I got you, and I look forward to seeing you again!Wishing you the Very Bestハート」とメッセージを添えた(※元気でボールガールのボランティアを続けていらっしゃること、何よりです。このことを聞くと、とてもうれしくなります。私がプレゼントしたものを楽しんでもらえたら、そして再びどこかで会えることを心待ちにしています。あなたの最善をお祈りしています!」。

 加藤は女子ダブルス3回戦で相手コートへの返球がボールガールに直撃。審判からは警告を受けたが、その後に対戦相手のブズコバ(チェコ)ソリベストルモ(スペイン)組が執拗(しつよう)に抗議した結果、裁定が覆って失格の厳罰処分が下された。だが、失意の中、ティム・プッツ(ドイツ)と組んだ混合ダブルスで優勝。加藤は笑顔を取り戻した裏で、泣かせたボールガールとも笑顔で記念撮影に収まるハッピーエンドを迎えていた。

日刊スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b841248bef1d2760e0c347be1c924d56e09c87c9
https://www.nikkansports.com/sports/news/img/202306090000409-w500_0.jpg

【加藤未唯、ボールぶつけたボールガールと笑顔で並び記念撮影「再びどこかで会えることを心待ち」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/09(金) 16:45:50.97 ID:qhXEUUMQ9
https://the-ans.jp/news/329686/
2023.06.09

テニスの4大大会・全仏オープンは8日、混合ダブルス決勝で加藤未唯(ザイマックス)ティム・プッツ(ドイツ)組がビアンカ・アンドリースク(カナダ)マイケル・ヴィーナス(ニュージーランド)組と対戦。4-6、6-4の1-1で10ポイント先取のタイブレーク決戦に突入し、最後は10-6で勝利した。4大大会初制覇の加藤は、女子ダブルス3回戦でのまさかの失格を経験。優勝スピーチで口にした言葉が、海外ファンから「これがスポーツマンシップ」「超一流」と絶賛されている。

加藤のスピーチに海外ファンも心打たれていた。表彰式でマイクを持った加藤。「英語はそれほど上手じゃないので」と準備していたメモを手に語り始めた。周囲への感謝を口にした後、失格となった女子ダブルスでペアを組んだアーディラ・スーチャディへ「組んでくれてありがとう。失格処分になったけれど、全力を尽くした。また頑張りましょう」とコメントした。

さらに、女子ダブルス3回戦で対戦したサラ・ソリベストルモ、マリエ・ブズコバ組に対しても「サラとマリエへ、アーディラと私は私たちがまたどこかで再戦して、いい試合ができればと願っています」と遺恨を残さないメッセージを送った。

加藤は女子ダブルス3回戦の第2セット途中、プレーが途切れたタイミングで相手コートにボールを返したが、これがボールガールに直撃。ボールガールは涙し、加藤は歩み寄って謝罪した。一度は警告と判断されたが、ソリベストルモとブズコバが抗議。最終的に裁定が変わり、失格となった。海外からも加藤を擁護する声が多数上がった一方で、執拗に抗議した2人にはSNSなどで非難の声が上がっていた。

この発言をテニスの情報を週刊で配信している海外メディア「ザ・テニス・レター」が公式ツイッターで紹介。すると海外ファンから「彼女はアメージングだ、彼女とティムにおめでとう」「これがスポーツマンシップというものだ。2020年のスポーツマンシップ賞の受賞者(ブズコバ)が彼女から学ぶことを願うよ」「超一流」「彼女のスピーチは素晴らしい」「マジで勝利するのは優しさ」「ポジティブさとスポーツマンシップを広げている」「おー、彼女のこと大好き」「女王カトウ」「粋なミユ」などと発言を称賛するコメントが多数書き込まれた。

続きはソースをご覧ください

https://www.nikkansports.com/sports/news/img/202306090000409-w500_1.jpg
ボールガールと笑顔で並び記念撮影
https://www.nikkansports.com/sports/news/img/202306090000409-w500_0.jpg

【「またいい試合できれば」加藤未唯、失格騒動の相手ペアへ送った言葉に海外称賛「これぞスポーツマンシップ」「超一流」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/09(金) 09:19:48.97 ID:qhXEUUMQ9
https://hochi.news/articles/20230609-OHT1T51019.html
2023年6月9日 9時6分スポーツ報知

テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は9日、テニスの全仏オープン混合ダブルス決勝で、加藤未唯(ザイマックス)が男子のティム・プッツ(ドイツ)と組み、ビアンカ・アンドレースク(カナダ)マイケル・ビーナス(ニュージーランド)組を4-6、6ー4で迎えたマッチタイブレイクを10ー6で制し、4大大会初優勝を飾ったことを報じた。

加藤は今大会、アルディラ・スーチャディ(インドネシア)と組んだ女子ダブルス3回戦(4日)で思わぬ失格騒動に見舞われた。3―1とリードした第2セット第5ゲーム途中、自コートのボールをサーブを打つ相手側のコートに片手バックハンドで返したが、不運にもボールガールの頭部付近に直撃。ボールガールが泣き出し、試合中断を経て「危険行為」として失格処分を受けた。

加藤組が要求したビデオによる確認が行われず、相手ペアの猛抗議で警告が失格に覆った点などが議論を巻き起こした。4大大会の単、複、混合複を総なめした“女王”マルチナ・ナブラチロワ氏は「ルール変更が必要。映像で検証も出来たはず」と私見を述べ、プロ選手協会も「不当な判定」と加藤擁護の声明を出すなど、大きな波紋を呼んだ。

こうした中での優勝にコメンテーターで同局の玉川徹氏は「すごいですね、あれだけへこんだ状態から勝ちへ。勝ったということですから」と絶賛した。さらに「僕はスポーツド素人ですけど、いつも気になっているのはメンタルなんです。どういうふうにしてメンタルをそこまで強くできるんだろうかっていう。それは危機を何回も乗り越えないとそういうふうなものは付かないと思うと、うらやましいけど(自分は)無理かなって」とコメントしていた。

一方で失格処分に「主催者側はちゃんとコメント出しなさい」と憤りを表していた。

https://hochi.news/images/2023/06/09/20230609-OHT1I51023-L.jpg

【玉川徹氏、「失格」を乗り越え混合ダブルス優勝の加藤未唯を絶賛「すごい…あれだけへこんだ状態から勝った」】の続きを読む

このページのトップヘ