SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

北京オリンピック

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/11(土) 21:13:53.97 ID:2MZNi5q79
第5回WBCの開幕が1カ月後に迫りました。私は2013年の第3回大会、山本浩二ジャパンが準決勝でプエルトリコに敗れた試合をサンフランシスコで実況していました。1、2回大会と世界一になったのに、「お前がしゃべったら負けた」とずいぶん嫌味を言われたものです。

先日、山本浩二さん(76)にお話を伺う機会がありました。「日本ラウンドが終わった後、間隔が空いたからアリゾナで3試合ほど練習試合をした。40度近い猛暑だったんだよ。それが本番のサンフランシスコに行ったら凍えるような寒さだった。言い訳になるけど、あの落差はこたえたね」。国際大会の難しさのひとつです。今回の決勝の地、マイアミはどんな空気で侍ジャパンを迎えてくれるのか?

そしてもうひとつ、打順をどうするかも大きなポイント。山本浩二さんは「ユーティリティーのつもりだった井端(弘和さん=当時中日)がすごく好調だったので、途中からスタメン起用したら、ここぞというところで打ってくれた」とおっしゃっていました。誰を使っても遜色のない好打者ぞろいですから、好不調の見極め含めて頭を悩ませるんでしょう。

面白い話を聞かせてくれたのは、08年北京オリンピックで星野仙一ジャパンのメンバーだった西岡剛さん(38)=現福岡北九州フェニックス選手兼任監督。「田淵打撃コーチは血液型で打順を決めていました。僕はA型ですって言ったら、『じゃあお前は1番』って!」。荒唐無稽な作戦に思えますが、「田淵さんは血液型を含め一人ひとりの性格を統計学的に勉強されていた」(西岡選手談)。それくらいのことをしないと決められないのが、ジャパンの打順ということでしょうか。

ニッポン放送ではWBCの日本戦を全試合、実況でお届けします。ぜひお聴きください。 (フリーアナウンサー 松本秀夫)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d568265dbba299b38db9a7e6004be5ddfdab2392

【田淵コーチは打順を血液型で決めていた?! 西岡剛氏「僕はA型ですって言ったら、『じゃあお前は1番』って!」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/18(金) 11:04:39.78 ID:CAP_USER9
坂本花織(21=シスメックス)が銅メダル、ドーピング違反騒動に揺れたROC(ロシア・オリンピック委員会)のカミラ・ワリエワ(15)が4位となった17日のテレビ朝日系「北京オリンピック・フィギュアスケート女子フリー」の平均世帯視聴率が19・0%(関東地区)だったことが18日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は11・4%だった。

瞬間最高となる毎分最高世帯視聴率は午後10時58分の33・3%(毎分最高個人視聴率20・4%)。演技を終えたワリエワがキスアンドクライで4位が確定し、コーチに肩を抱かれながら、うつむいて泣き崩れる場面などが放送されたタイミングだった。

23位となった河辺愛菜(17=木下アカデミー)は午後8時32分ごろ、5位の樋口新葉(21=明大)は同10時18分ごろ、坂本は同10時34分ごろに滑走した。ワリエワは同10時50分ごろから演技を開始した。

フィギュアスケートの放送前には、同局でスピードスケート女子1000メートル決勝を午後4時45分から中継。こちらは平均世帯視聴率が10・9%、平均個人視聴率が5・9%だった。高木美帆(27=日体大職)が午後6時31分ごろ登場し、1分13秒19の五輪新記録を樹立。午後6時40分ごろ、最終組が滑走を終え、金メダルが確定した場面も放送されていた。

日刊スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/72fa8c88012004bdbd4365102416f746f6ff76ba

【北京五輪・フィギュア女子フリー ワリエワ泣き崩れた瞬間最高33・3% 坂本花織銅の世帯視聴率19・0%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/14(月) 10:34:51.62 ID:CAP_USER9
2/14(月) 10:30
日刊スポーツ

【スピードスケート】高木美帆銀メダルの500m決勝15・5% 深夜帯ながら注目の高さ

NHKで13日に放送された、北京オリンピックスピードスケート女子500メートル決勝(午後22時53分)の平均世帯視聴率が15・5%(関東地区、速報値)だったことが14日、ビデオリサーチの調べで分かった。個人視聴率は8・9%。

高木美帆(27)が37秒12の自己ベストで銀メダルに輝き、1500メートルに続く今大会2つ目のメダルを獲得した。旗手を務めた郷亜里砂(34)は15位、前回平昌大会で金メダルの小平奈緒(35)は17位だった。

日本人選手では高木が最初で午後11時ごろに登場。メダル決定は同11時30分過ぎだった。世帯視聴率2ケタを記録し、深夜帯だったが注目された形となった。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220214-32140002-nksports-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/a26fe357ea37518cd31e18fb4bbcba8bfa37aa24

【北京五輪・スピードスケート 高木美帆銀メダルの500m決勝15・5% 深夜帯ながら注目の高さ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/14(月) 10:18:04.04 ID:CAP_USER9
2/14(月) 10:00
日刊スポーツ

【スキージャンプ】小林陵侑の銀は注目度高かった!フジ中継、男子ラージヒル視聴率16・2%、
12日、ラージヒル決勝で飛躍する小林陵(撮影・菅敏)
フジテレビ系で12日に放送された北京オリンピック(五輪)の中継番組「北京オリンピック ジャンプ男子ラージヒル決勝」(午後7時50分)の世帯平均視聴率が16・2%(関東地区、速報値)だったことが14日、ビデオリサーチの調べで分かった。個人視聴率は10・8%だった。

6日にノーマルヒルで金メダルを獲得した小林陵侑(25)が出場し、銀メダルに輝いた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220214-32140203-nksports-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/f51a4b4a11e09465dd16d6da076be8dcfc61ac9e

【北京オリンピック・スキージャンプ 小林陵侑の銀は注目度高かった!フジ中継、男子ラージヒル視聴率16・2%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/21(月) 22:49:32.30 ID:CAP_USER9
<北京オリンピック(五輪):カーリング 日本3-10英国>◇決勝◇20日◇国家水泳センター

第11弾、最後の「もぐもぐタイム」は、チョコバー、ようかん、スポーツゼリーだった。

初の決勝進出を決めた日本代表ロコ・ソラーレが英国との金メダルマッチに臨み、第5エンドまでを終えて1-4とリードを許して前半を折り返した。その後、リードを広げられ3-10で敗れ、銀メダルだった。

銅メダルを獲得した18年平昌(ピョンチャン)五輪で大きな話題を呼んだハーフタイムの「もぐもぐタイム」。この試合ではチョコバー、ようかんなどで後半戦への力を蓄えた。コーチ陣、リザーブの石崎と円を作り、後半への作戦を練っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f28b01649a2e0a494b875bfc095d74ba796e66fb

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220220-32200302-nksports-000-6-view.jpg?pri=l&w=640&h=487&exp=10800

【北京五輪・カーリング女子決勝 ロコ・ソラーレ、最後の「もぐもぐタイム」はチョコバー、ようかんで力蓄え】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/09(水) 12:22:19.55 ID:CAP_USER9
2/9(水) 10:31
デイリースポーツ

日本勝利のアイスホッケー女子・チェコ戦は13・2%
 チェコに勝って首位通過を決め喜ぶ日本=8日
 8日にNHK総合で放送された北京オリンピックのアイスホッケー女子1次リーグ「日本×チェコ」の平均世帯視聴率が13・2%を記録したことが9日、わかった。同時間帯の前4週平均は10・3%。個人全体視聴率は7・9%だった。放送時間は午後7時30分からの32分間。

 試合は日本が延長、ペナルティーショット(PS)戦の末、チェコに3-2で勝ち、3勝1敗でB組1位通過を決めた。世界ランク6位の日本は準々決勝で、A組3位で世界ランク3位のフィンランドと当たる。(数字は関東地区、ビデオリサーチ日報調べ)

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220209-00000047-dal-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/3417437d01e2b5220304ea8bc481371b82dbc9a1

【北京五輪・アイスホッケー女子1次リーグ 日本勝利のチェコ戦は13・2%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/20(日) 18:06:40.29 ID:CAP_USER9
2/20(日) 17:44 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aebe609e21a1c3bb11e41f0166423593710825e

 北京オリンピックは20日、アイスホッケー男子の決勝が行われ、フィンランドが2―1でROC(ロシア五輪委員会)に逆転勝ちし、初の金メダルに輝いた。
 第1ピリオドに先制されたフィンランドは、第2ピリオドに試合を振り出しに戻す。迎えた最終第3ピリオド、FWハンネス・ビョルニネンが開始31秒、殊勲の勝ち越しゴールを決めた。ROCは終盤にGKを下げて6人攻撃を仕掛けたが実らなかった。
       ◇
 フィンランドの決勝点は、ゴール前で相手GKの視界を遮ったビョルニネンが味方の放ったシュートに触れ、コースを変えて流し込んだ。一般に出場時間の限られる「第4セット」の選手たちによる、息の合った連係プレーだ。第2ピリオドの同点ゴールを決めたのも、第4セットだった。
 今大会は世界最高峰リーグのNHL(北米アイスホッケーリーグ)所属の選手が参加を見送ったため、スター不在の感もあった「氷上の格闘技」。フィンランドが、選手層の厚さとチームワークで頂点に立った。

【北京五輪・アイスホッケー男子決勝 NHL選手が不参加、フィンランドがROC破り初の「金」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/20(日) 08:23:46.46 ID:CAP_USER9
NHK2022年2月20日(日) 午前5:29
https://www3.nhk.or.jp/sports/news/k10013493151000/

北京オリンピック、大会最終日の17日、日本のカーリング史上初めてオリンピックの決勝に進んだカーリング女子の日本代表は、金メダルをかけてイギリスと対戦します。

カーリング女子の日本代表は、18日の準決勝でスイスを破り、男女を通じて初めて決勝進出を決めて銀メダル以上を確定させました。

決勝で対戦するイギリスとは今大会の予選リーグでは4対10で敗れましたが、4年前のピョンチャン大会は、銅メダルをかけた3位決定戦で日本が勝ちました。

日本とイギリスはともに攻撃的な作戦を取るチームで、ハウスと呼ばれる円の中に多くのストーンを集めて勝負するケースが多くみられます。

このため1つのショットのミスが大量得点にも失点にもつながる可能性があることから、日本は序盤にペースをつかんで勝負どころで一気に攻撃に転じたいところです。

19日に試合会場で行われた練習後に司令塔、スキップの藤澤五月選手は、「ここまできたらメダルの色よりも、自分たちの試合をして納得のいく終わり方をしたい。ここまでつらい状況の中でも勝ち上がって来た自信などいろいろな思いを持って氷の上に立ち、試合の中で表現したい」と話していました。

日本のカーリング史上初となるオリンピックの金メダルがかかる決勝は、日本時間午前10時5分開始予定です。

■“フィフス”石崎「世界一のコミュニケーション目指す」
カーリング女子日本代表で5人目を意味する“フィフス”の石崎琴美選手は、控え選手としていつでも出場できるように備えることはもちろん、きめ細かな気配りや的確なアドバイスで年下の選手たちを盛り立てたり、試合後に1人でストーンの癖などの情報収集にあたるなどチーム躍進の影で支えています。

石崎選手は、北海道出身の43歳。
社会人から競技をはじめ、正確なスイープやショットを武器に活躍し、北海道北見市のチームのメンバーとして2000年の日本選手権で優勝しました。そして、2002年のソルトレークシティー大会と2010年のバンクーバー大会に出場し、ともに8位でした。

現在、カーリング女子の日本代表として北京大会に出場しているロコ・ソラーレには、おととし、産休でチームを離れる本橋麻里選手の代わりに加入し、リザーブとして選手たちを支えてきました。

今大会では、まだ試合の出場はないものの、選手に的確なアドバイスを送ったり、練習やミーティングできめこまやかな気配りを見せたりしています。

大会期間中は、試合に出場しているメンバーが休んでいる夜の間に試合会場で練習を行い、削り方などによって違いがあるストーン一つ一つの癖や特徴をチェックして選手たちに伝えています。

決勝に向けては石崎選手は、「みんなに気持ちよくリンクに立ってもらおうということだけを考えてやってきた。チームの強みはコミュニケーションなので、メダルの色というよりも、世界一のコミュニケーション目指してやっていきたい」と話していました。

吉田知那美選手は準決勝のあと「琴美ちゃんを手ぶらで帰すわけにはいかない。琴美ちゃんにメダルをかけたい」と話していました。




決勝のあと石崎選手のメダル獲得が確定すると43歳1か月でのメダル獲得となり、冬のオリンピックとしてはこれまでスキージャンプの葛西紀明選手が持っていた41歳8か月の最年長記録を更新することになります。

【日本vs英国 北京五輪・女子カーリング日本代表、金メダルかけ決勝!】の続きを読む

このページのトップヘ