SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

北京五輪

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/05(土) 07:02:21.02 ID:CAP_USER9
国際 中国
2022年02月05日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/02050559/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2022/02/2202041539_1-714x476.jpg

 大国の威信をかけた「虚飾の祭典」が始まった。長引くコロナ禍の折、欧米などの外交ボイコットもあって世界的な盛り上がりを欠きつつも、中国当局は「ゼロコロナ」を合言葉に成功へと躍起になっている。が、なりふり構わぬそのさまは、時に滑稽ですらあり……。

(略)

■2400個のNGワード

 悲劇というより喜劇である。ゼロコロナとは、こうした強権措置と表裏一体であるのは言わずもがな。加えて、各国の関係者を苛んでいるのが、大会で用いられるアプリだ。先のジャーナリストが言う。

「先月18日、健康状態の管理に用いられる大会の公式アプリ『MY2022』に重大な脅威があるとカナダの研究機関が発表、各国で一斉に報じられました。このアプリは、選手をはじめ報道陣や観客など、すべての関係者が中国に出発する14日前までにインストールを義務付けられているのですが、音声ファイルや健康データ、税関関連や渡航歴などの個人情報が漏洩する危険があると分かったのです」

 さらには「天安門事件」「習近平」「ダライ・ラマ」など2400余りの単語が監視対象となる“検閲ワードリスト”も組み込まれていたといい、
「IOCは“重大な脆弱性は見つからなかった”と、火消しに回っていますが、すでに多くの情報が当局に吸い上げられたとみるのが自然です。実際に欧米各国の五輪委員会は、自国の選手団に対し、個人所有のデバイスは中国に持参せず、レンタルや使い捨てのスマホを用いるよう、呼び掛けています」(同)

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

【北京五輪の公式アプリ「2400個のNGワード」が判明 「天安門事件」「ダライ・ラマ」「習近平」などが監視対象】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/04(金) 19:17:03.69 ID:CAP_USER9
2/4(金) 17:30配信 THE ANSWER
https://news.yahoo.co.jp/articles/00ef88ee668eb20d1e376bd97f21ecdb930d6a9c

 ついに開幕を迎えた北京五輪。コロナ禍で行われる今大会はメディアもバブル方式が採用され、指定エリアから外に出ることができない。米識者は拠点とするホテルの食事メニューを公開し、「食事の状況は本当に悪い」と嘆いている。

 米紙「ニューヨークタイムズ」のエイミー・クイン記者がツイッターに公開したのは1枚の写真。食事のメニューのようで「Beef Steak with Black Pepper Sauce 188.00RMB(ビーフステーキ・ブラックペッパーソース 約3400円)」「Tuna Sandwich 88.00RMB(ツナサンドイッチ 約1590円)」「Asahi Beer 500ML 38.00RMB(アサヒビール500ml 約690円)」などと英字表記がされているが、メニューは少なく値段も高い。

 しかも、欄外を見ると、ここからさらに20%のサービス料がかかるという。同記者も「食事の状況は本当に悪い。最高の料理が近くにあるのに。出前は禁止なんです」と不満な様子。メニューを見たフォロワーも「ビール一択だな」「これが3週間くらい続くって楽しくないし、不健康だな」「デリバリー禁止だなんて…」と同情した。

 また、「Evian Mineral Water 78.00RMB(エビアン・ミネラルウォーター 約1410円)」との表記もあり、「ビールより水の方が高いとは」「オリンピック価格」「じゃあ、ビールください」とのツッコミも。「フライドライスの綴りが間違ってる」との指摘も入っていた。

 自由に外出し、中華料理を満喫することもできない今大会。コロナ禍が生んだ“悲劇”かもしれない。

【「状況は最悪よ」北京五輪の食生活に米記者悲鳴 ビール690円なのにミネラル水1400円!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/04(金) 07:00:49.33 ID:CAP_USER9
2022年02月04日 05時15分
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/3972686/
https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/cce5e6e8d2466f4e365bf872fca44c0b-297x450.jpg

 北京五輪がいよいよ4日に開幕。世界の一流アスリートたちによる熱戦に注目が集まる一方で、開催国の中国を巡る諸問題が大会に暗い影を落としている。その一つが、参加する選手らが所持するスマートフォンの「セキュリティー問題」だ。各国の研究者らが大会公式アプリなどの安全性に警鐘を鳴らす中、大事な個人情報を守れるのか。本紙がサイバーセキュリティーの専門家に見解を聞いてみると――。


 北京五輪の組織委員会は大会の参加者全員に対して、新型コロナウイルスのワクチン接種や健康状態を把握するための専用健康管理アプリ「MY2022」のインストールを義務づけている。

 しかし、このアプリを分析したトロント大学の研究機関「シチズン・ラボ」は「セキュリティー上の欠陥がある」と指摘。米国のセキュリティー研究者のジョナサン・スコット氏も自身のSNSで「全ての五輪選手の音声が収集され、分析され、中国のサーバーに保存されていると断言できる」と主張して大きな話題となった。また、FBI(米連邦捜査局)も参加選手らに個人のスマートフォンを使用しないように注意を呼び掛けている。

 中国には〝前科〟もある。中国当局は以前にも、新疆ウイグル自治区の住民に対して健康管理アプリのダウンロードを奨励。そのプログラムを解析してデータを調査した経験があるサイバーセキュリティーの専門家は、本紙の取材に「このアプリは住民がスマホに保存した動画、画像、音声などの情報を、とあるサーバーに自動的に送信する機能を持っていることがわかりました」と証言した。


 今大会のアプリについては「(北京五輪に)世界中が注目し、監視の目が行き届いている状況です。中国国内で処理できるウイグル問題とは全く違うので、リスクを冒してデータを抜き取るようなことはしないでしょう」と推測する一方で「スマートフォンからインターネット経由で流れる通信を傍受している可能性はあるかもしれません」と指摘した。アプリに〝細工〟を施しているかどうかは別にして、中国ではネットに接続すること自体が情報流出の危険を伴うということだ。

 そうした中、日本選手団は2012年ロンドン五輪からスポンサー提供によるスマートフォンを代表選手1人につき1台、現地で支給している。伊東秀仁団長は「それを使っている選手もいると思う」と説明したが、私物の使用禁止など厳格なルールを定めているわけではない。国際オリンピック委員会(IOC)が行った調査では「(アプリが健康管理以外の)何かに使われるという評価は受けていない」としているが…。やはり、安全を確保するためには私物を使わないに越したことはないようだ。

【北京五輪・参加アスリートを悩ますスマホ“セキュリティー”問題 〝疑惑アプリ〟で個人情報抜き取りの「前科」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/05(土) 06:17:38.87 ID:CAP_USER9
2/5(土) 5:15配信
東スポWeb

開会式に登場したウイグル族の女子選手ジニゲル・イラムジャン(東スポWeb)

 カオスな幕開けだ。北京五輪の開会式が4日、国家体育場(通称・鳥の巣)で行われた。国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長(68)による東京五輪をほうふつとさせる10分間の冗舌スピーチや、カザフスタンの「お姫さま」の再登場、合唱隊の〝口パク疑惑〟などが話題に。一方、聖火への最終点火者として電撃登場の可能性が指摘されていた女子テニス選手の彭帥(36)は姿を現さなかった。

 北京五輪の開会式(4日)では、世界から安否が心配されている女子テニス選手の彭帥(36)のサプライズ登場の可能性が指摘されていたが、最後まで姿を現すことはなかった。

 彭は中国の元副首相に性的関係を強要されたと告発後、行方不明になったことから大問題に発展。中国と近い国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長とのビデオ通話に登場したり、中国政府寄りのメディアで「私は自由よ」とアピールしたが、今も世界中から「自由を奪われているのでは」との懸念を持たれている。

 この疑惑を払拭するため「中国政府はあえて彭を開会式で目立たせることで、彼女が大丈夫だと主張できると考えるのでは」(国際スポーツに詳しい関係者)と、彭が聖火ランナーや点火者を務める可能性がささやかれていたのだ。

 しかし、最終走者に起用された一人は、彭と同様に人権問題で国際社会から厳しい視線を向けられている新疆ウイグル自治区出身でウイグル族のスキー女子選手、ジニゲル・イラムジャンだった。明らかに国際社会を意識した人選で、中国政府の強引なやり方が浮き彫りになった。

 バッハ会長は、大会期間中に彭と直接会って会談することを明言している。3日の会見で同会長は「バブルに入って来ていただく。すべての手続きが整ったら、お会いしたい。彼女は今も北京に住んでいて、自由に移動でき、家族や友達と時間を過ごしていると言っていた」と発言して再び騒動の火消しを〝アシスト〟。

 ただ、SNS上では今なお「Where is Peng Shuai?(彭帥はどこに?)」が拡散中だ。テニスの全豪オープンでも、この文字が記されたTシャツを着用する観客が登場したように、まったく疑念は晴れていない。

 今大会中も、中立な海外メディアがいる場に出てこない限り、本当の意味で問題が解決することはなさそうだ。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220205-03975041-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/87259f043e947aba877c8a91dab99c8f3b199157

【彭帥の開会式登場なく… 北京五輪・聖火最終ランナーはウイグル族選手 疑念は消えずじまい】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/05(土) 06:55:42.34 ID:CAP_USER9
2/5(土) 5:00配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/a21c9e27b739ac846104b15a9ea686e1e8e0eaca

 ノルディックスキー複合で2014年ソチ、18年平昌両五輪の個人ノーマルヒルを連覇したエリック・フレンツェル(独)が、新型コロナウイルスの検査で陽性になり、再検査でも陽性だったと4日、ロイター通信が報じた。昨季までワールドカップ(W杯)個人総合3連覇中のヤールマグヌス・リーベル(ノルウェー)も、3日に陽性が判明した。

 フレンツェルはソチ、平昌とも銀メダルの渡部暁斗(北野建設)が競り負けた相手。

 複合は9日に個人ノーマルヒル、15日に同ラージヒル、17日に団体が行われる。

【ノルディックスキー複合、ソチ・平昌NH連覇のエリック・フレンツェルも陽性報道】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/04(金) 22:52:20.62 ID:CAP_USER9
北京五輪開会式では、日本の次の11番目にチャイニーズ・タイペイ(台湾)が入場した。NHKのアナウンサーは「台湾です」と呼んで紹介した。

 五輪では慣例的に「チャイニーズ・タイペイ」とアナウンスされているが、昨夏の東京五輪では開会式中継でNHKのアナウンサーが「台湾です」と呼び、話題となっていた。

2/4(金) 21:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/83d36c568460c062bc5a3603c68add24356609b3

【NHKアナウンサー「台湾です」と北京冬季五輪開会式で呼ぶ…東京五輪でも「台湾」と呼び反響】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/04(金) 22:45:48.92 ID:CAP_USER9
北京五輪は4日午後8時(日本時間午後9時)に北京市の北京国家体育場(通称・鳥の巣)で開会式がスタートした。大会には91の国・地域が参加。雪と氷のスポーツの祭典は20日までの17日間、熱戦が繰り広げられる。

【写真】18年平昌冬季五輪。上半身裸で入場行進し話題となったトンガ代表のピタ・タウファトフア(AP)

 オリンピック発祥の地「ギリシャ」から始まった選手入場。「サモア」が登場すると、旗手を務めたスケルトンのネイサン・クランプトンが気温は氷点下4度と極寒の中、上半身裸で登場。これにはテレビ中継したNHKの廣瀬智美アナウンサーは「この寒さで」と驚くと一橋忠之アナウンサーも「ちょっと信じられない」と言葉を失っていた。

 この姿にネットでは「気合入ってるな!」「サモアの勇者は裸ok!」「火山噴火で出れないトンガに代わってサモアが頑張ってくれたことにジーンとなった」「国の衣装は分かったけどさすがに上半身裸は寒いw」「身体の筋肉すごっ」「絶対に寒いでしょ!!」「冬季五輪で半裸衣装は強いな…」「逞しすぎる!!」「トンガへの思いなのかな」「気合いの民族衣装」「サモアは風邪ひかないようにネ、、」「寒くないの?!?!?!」といった声が上がった。

スポニチ 2/4(金)
https://news.yahoo.co.jp/articles/da7340f5c0a4a1a7140691331094bf346cfbac2f

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220204-00000296-spnannex-000-6-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800

【「逞しすぎる!!」北京五輪開会式・サモアの旗手が氷点下4度も上半身裸で入場行進】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/04(金) 22:46:31.15 ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/2022/02/04430446.html

2022年2月4日の北京オリンピック開会式を称賛する声がツイッターに集まっている。
映像や演出面の美しさを評価する声が多く、「東京五輪の開会式より勝ってる」「東京五輪より素敵」と、昨夏の東京五輪と比較して見る向きもあった。

■「演出と映像は東京よりよっぽどいい」

今大会の開閉会式では08年の夏季北京五輪開閉会式でも総監督を務めた、映画監督のチャン・イーモウ氏が総合演出を手がける。開会式は新型コロナウイルスの影響もあり、時間が1時間40分程度と従来より大幅に短縮されている。

「二十四節気」をテーマにした映像のカウントダウンから開会式が始まると、スタジアム中央では草原が揺れるような視覚演出で、2月4日の「立春」を告げた。スクリーンに映ったたんぽぽの綿毛が舞い上がり、会場の外で花火が打ち上がった。その後も、スタジアム中央に浮き上がった氷から五輪のエンブレムが現れる演出がなされるなど、映像美を活かした仕掛けで会場を盛り上げた。

これを見た日本のツイッターユーザーからは「綺麗過ぎるだろ!!! 」「東京五輪の開会式より勝ってる」「東京五輪より素敵」「演出と映像は東京よりよっぽどいい」など、「United by Emotion(感動でつなぐ力)」がコンセプトだった東京五輪の開会式と比較して評価する声が聞かれた。

https://www.j-cast.com/assets_c/2022/02/news_20220204223842-thumb-645xauto-218585.jpg
https://www.j-cast.com/assets_c/2022/02/news_20220204223922-thumb-645xauto-218586.jpg

【北京五輪の開会式が「東京五輪より素敵」 映像美で圧倒!絶賛相次ぐ「綺麗過ぎるだろ!」】の続きを読む

このページのトップヘ