SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

北京五輪

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/04(金) 07:13:32.51 ID:CAP_USER9
2/4(金) 6:15配信
東スポWeb

偉業を達成した橋本聖子氏(東スポWeb)

【中国・北京発「支局便り」】北京での五輪は2008年夏季大会以来、14年ぶり2度目。同一都市での夏冬開催は史上初とあって、気合の入り方がひと味違う。今大会は各国からやってくる関係者に向けた〝技術力アピール〟の場にもなっているのだ。

 キーワードになっているのは「ロボット」や「自動化」だろうか。先日お伝えしたメインメディアセンター(MMC)内のレストランもそうだった。注文を受けてから調理、でき上がった料理を運ぶまで一切の人手を必要としない。それ以外にも、MMCではロビーで床をきれいにする〝お掃除ロボット〟を見かけたし、報道関係者が宿泊するホテルには廊下を動き回る〝消毒液噴射ロボット〟もいるという。

 そんなハイテク装置にちょっとしたハプニングが起きたのは、3日のことだった。東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長(57)がIOC総会出席後に報道陣に対応。囲み取材に応じるさなか、すぐ近くに置いてあったダストボックスに〝異変〟が生じた。

 橋本会長のフォトセッションのタイミングで、手をかざすと自動で開く仕組みのセンサーが反応。なぜか勝手にフタが開き、閉じるまで十数秒、沈黙の時間が続いて仕切り直しとなった。取材終了後、記者がフタを開けて橋本会長と同じポジションに立ってみたところ、生ゴミの強烈なニオイに思わず悶絶した。

 この日、橋本会長は女性のスポーツ参加に貢献した関係者や団体に贈られる「女性スポーツ賞」で最高位となる世界賞を受賞した。「せっかくの晴れの舞台で、間が悪すぎる」。機械に誤作動は付きものだが…。

https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2022/02/5531724f6fdf9ec3eb0b25e6034bd20e.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/c42de8c7fbb1154a34390816131610af29e3b273

【ゴミ箱のフタが勝手に開いた!北京五輪・橋本聖子会長の〝晴れ舞台〟で異臭騒ぎ…】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/04(金) 13:58:49.01 ID:CAP_USER9
2/4(金) 13:41
スポーツ報知

織田信成

 2010年バンクーバー五輪フィギュアスケート男子代表でプロスケーターの織田信成さんが4日に自身のSNSを更新。この日行われた北京五輪フィギュアスケート団体戦の男子ショートプログラムで自己ベストの105・46点の自己ベストをマークし、2位発進した宇野昌磨(トヨタ自動車)を「素晴らしかった!」と称賛した。

 テレビ朝日のキャスターとして現地入りしている織田さんはツイッターで「団体戦会場なう。観客はメディアサイド反対側に500人くらい。男子選手リンクサイドに来たーー!頑張れ日本」と試合前にツイート。そして宇野の演技後は「しょーまくん素晴らしかった!!!この四年間の苦しかった経験も全て力に変えてる感じがした…生き様見せてもらいました…」と号泣絵文字を連投し、「自己ベストおめでとう」と結んだ。

 またインスタグラムのストーリーズでも「完璧に自分の身体と会場の雰囲気と支配してた 力強くしなやかに… この四年での精神的に強くなったというのを演技をもって証明してくれた 漢やな〜!!!」と絶賛。

 またSP首位のネーサン・チェン(米国)についても「4F 3A 4Lz3T!」「超人重力どこーーー」と驚きを示し、「ステップはレベル4満点でも足りないくらいのえげつないバランス感覚と音楽表現 つま先と手先の綺麗さ分けてほしい…」とつづった。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220204-02041082-sph-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a72348d745c1222c36bef5f2d34620f7a8c759f

【北京五輪・テレ朝キャスターの織田信成さん、現地観戦で宇野昌磨は「漢やな〜!!!」ネーサン・チェンに「超人重力どこーーー」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/04(金) 13:54:30.52 ID:CAP_USER9
2/4(金) 12:41配信
中日スポーツ

◇4日 北京五輪 フィギュアスケート団体(北京)

 えっ、羽生が北京五輪棄権!? フィギュアスケート団体が始まった会場で、記者席のテレビ画面に羽生結弦(27)=ANA=の名前とともに「WD(棄権)」のテロップが表示された。

 テロップが表示されたのは団体・アイスダンスの練習中。「HANYU Yuzuru」の文字とともに、右端に「Withdraw(棄権)」を意味する「WD」の文字が表示された。

 羽生は3日に日本スケート連盟の公式ツイッターに動画メッセージを寄せていた。同日には日本選手団が会見で海外メディアから羽生の北京入りについて問われて「渡航に関することは言えません」と応じており、テストで表示されたとみられるが、果たして真相は…。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bfb3d56515831dc89729d9ff470adced5fc566fb

【写真】記者席のモニターに表示された羽生結弦欠場の謎のテロップ
https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/f/3/9/4/f394759816e69774626d424a19e4672f_1.jpg

【えっ!羽生結弦が棄権!?北京五輪フィギュア団体会場の記者席テレビに謎のテロップ表示】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/04(金) 15:17:34.70 ID:CAP_USER9
日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7b23ce161513eb115b96e120edb143eee67699

<北京オリンピック(五輪):ジャンプ>◇女子公式練習◇4日◇国家ジャンプセンター
18年ピョンチャン・オリンピック(平昌五輪)銅メダリストの高梨沙羅(25=クラレ)が悲願の金メダルを掲げた。3度目の五輪への調整を終え「誰が勝ってもおかしくない状態。目指すところは金メダルなので、4年間をかけて変わってきた姿見ていただけるように頑張っていきたい」と意気込んだ。
本番前日の公式練習は3回を予定されていたが、強風により2回で終了した。高梨は前日3日の練習では100メートル越えを3本そろえたが、この日は1回目88メートルで得点は全体5位。2回目は96メートルで6位だった。「あまり良くない状態ではあると思うけど、しっかり自分のジャンプが明日につなげられるように今日収穫できたことをいかしてつなげていきたい」と話した。着地ではテレマーク姿勢も決め、感覚を確かめていた。

【北京五輪 スキージャンプ・高梨沙羅「4年間をかけて変わってきた姿を見ていただきたい」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 06:30:50.36 ID:CAP_USER9
2/3(木) 6:15配信
東スポWeb

バーエリアではロボットがカクテルをシェイクする(東スポWeb)

【中国・北京発「支局便り」】本場の味!? 開幕を目前に控える北京五輪で話題になっているのが「ロボット食堂」だ。報道関係者が作業などを行うメインメディアセンター(MMC)内の食堂に全自動で調理から運搬を行うエリアがある。そこで大会スタッフに教えてもらった〝オススメの一品〟を実食。気になるクオリティーはというと…。

 今回は開幕前から北京に入り、3週間以上にわたって滞在する。そんな〝長期戦〟を見越し、腹を満たすために日本からカップ麺やレトルト食品を持ち込んだのだが、記者にはどうしても行ってみたい場所があった。すでに複数のメディアが報じている「ロボット食堂」だ。

 MMC内の食堂には調理から座席に届けるまで全自動で行っているエリアがある。レジで注文を受けると、温められた筒状の鍋に食材が入れられ、洗濯機のように回転。追加の調味料などが程よく絡まって完成する。出来上がった料理は天井に設置された円盤型の台に乗せられ、客が座ったテーブルまで運ばれる仕組みだ。その後、筒状の鍋は約180度回転。洗浄を15秒×3セット行い、次のオーダーに備えていた。

 このエリアはチャーハン(約720円)など中華料理が6種類用意されている。そこでレストランを担当する大会スタッフにオススメの一品を尋ねると「『鶏肉の花椒(ホアジャオ)炒め』(約1080円)がおいしいですよ」。即決した。

 注文から10分もせず料理が届き、さっそく鶏肉を口に運んだ。香辛料のシビレとともに、こってりした食感を味わった。油をたっぷり使って調理されたのだろうと想像する。最初は個人的にも「うまい」と感じていたが、途中から一緒に炒めていた赤唐辛子と青唐辛子に大苦戦。汗をかきながら、なんとか完食した。ちなみに単品で注文したライス(約90円)は自動ではなく、スタッフによる手渡しだった。

 前出のスタッフに辛かったことを伝えると「そうでしたか(笑い)。私たちはいつもおいしく食べているので、それは新たな発見です」とやや驚いた様子。本場の味に近づけているのか、海外向けに控えめにしているのか定かではないが、周囲を見渡すと多くの人が途中で〝ギブアップ〟していた。

 辛いものを一気に食べたせいか、おなかが緩くなったような…。気のせいということにしておこう。

 食堂では水ギョーザや丼、麺、ハンバーガーといったメニューも自動で調理している。さらに〝変化球〟として存在感を発揮していたのが「バーエリア」。ロボットがリキュールやジュースをシェークしてカクテルを作っていた。

 カクテルは4種類用意されており、今回はウオッカにパイナップルジュース、レモンジュース、ココナッツミルクを混ぜた「チチ」(約720円)を飲んでみた。甘さは控えめ、さっぱりとした味わい。ついつい「もう1杯!」と頼みそうになったが、さすがにやめておいた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220203-03970208-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/a59214358bcbdd6fc86a327f3fda2576d56eb17b

【北京五輪「ロボット食堂」本当の評判 鶏肉の花椒炒めはギブアップ続出!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/02(水) 20:00:11.39 ID:CAP_USER9
 【北京五輪】IOC委員の太田雄貴氏が2日、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルス感染予防対策が徹底される中での食事提供の様子を伝えた。

【動画】「UFOキャッチャーみたい」太田雄貴氏が全自動の料理提供システムを紹介

 現地入りしている太田氏は「未来! 30分待ってるのは現代」とつづり、元スピードスケートの清水宏保氏の元に注文したチャーハンが運ばれるまでの様子を動画で紹介。料理が到着したことを合図する文字がテーブルに映し出されると“天井から”全自動で料理が提供され、それを清水氏が「アチチチチ…」と言いながら受け取っていた。注文してからかなり時間を要したようで、清水氏は「チャーハンやってまいりました。30分以上待ったよ」とカメラ目線で訴えた。

 この動画を見た人からは「何これ! 面白そう(笑)」「工場の設備みたいですね!!」「凄い、ハイテクですね」「UFOキャッチャーみたいです!!」などと驚きのコメントが寄せられた。

2/2(水) 19:41配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/43df35304123d74934a10356ad51d09287d41e12

【「UFOキャッチャーみたい」太田雄貴氏“天井から”料理が自動で運ばれる様子紹介 北京五輪選手村食堂】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/03(木) 15:38:12.69 ID:CAP_USER9
2/3(木) 15:30
デイリースポーツ

日本選手団 スケート競技の監督・コーチら2名が新型コロナ陽性 現地での検査で確認

 日本オリンピック委員会(JOC)は3日、北京五輪の日本選手団でスケート競技の監督・コーチ等で1名、その他関係者1名の新型コロナウイルス陽性が確認されたことを発表した。本人は無症状で、渡航前でのPCR検査では陰性が確認されていたが、現地での同検査により陽性判定となった。

 今後はプレイブック、北京2022組織委員会の指示に従い必要な措置をとる。

 個人情報保護のため氏名公表はされていないが、この日、スピードスケート日本代表のヨハン・デビット・コーチが自身のツイッターで陽性となったことを明かしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/89d3099c6a0514f86a5e243ea5c70ce6ef921237

【北京五輪・日本選手団 スケート競技の監督、コーチら2名が新型コロナ陽性 現地での検査で確認】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/02(水) 18:30:08.81 ID:CAP_USER9
米国のデータ解析会社「グレースノート」が北京五輪の各国のメダル獲得数最終予測を2日、発表した。

 発表された予測では金メダルが3個、銀メダルが7個、銅メダルが9個とされている。

 発表されたリポートでは「日本は過去3回の冬季大会でいずれもメダル獲得数を伸ばし、前回は冬季オリンピック史上最多の13個のメダルを獲得しています。北京大会ではその記録をさらに更新し、19個のメダルを獲得することが期待されています」としている。

 注目選手には羽生結弦(フィギュアスケート)、渡部暁斗(ノルディック複合)、小林陵侑、高梨沙羅(ジャンプ)、平野歩夢、戸塚優斗、村瀬心椛(スノーボード)、高木美帆、小平奈緒(スピードスケート)といった名前が挙げられている。

 各メダルを合計した数字が最も多くなると予測されているのがノルウェーで44個。次いでドイツとROC(ロシアオリンピック委員会)が30個。米国とカナダが22個と続いている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aac3b344f691f931fe561e4be00cb6585991d646

【日本の北京五輪メダル 米データ解析企業、過去最多19個と予測!金3、銀7、銅9】の続きを読む

このページのトップヘ