SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

北京五輪

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/21(月) 10:04:58.80 ID:CAP_USER9
 20日にNHK総合で生中継された北京五輪「カーリング女子・決勝戦 日本×イギリス」(前11・25~後0・43)の平均世帯視聴率は29・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが21日、分かった。

 瞬間最高は午前11時58分に記録した34・0%。2―4で2点ビハインドで迎えた日本先攻の第7エンド。スキップ藤沢五月の藤沢のラスト一投が狙いを外れ、英国に一挙4得点を許す直前の場面だった。

 また、試合前半(前10・00~同11・22)は平均29・2%、瞬間最高は午前11時22分の31・5%、試合後(後0・43~1・14)は平均14・0%、瞬間最高は午後0時43分の18・9%だった。

 史上初めて決勝に進出した日本代表ロコ・ソラーレは世界ランク8位のイギリスと対決。3─10と敗れ、銀メダルとなったが、カーリング界史上初の快挙となった。

 1─3で迎えた後攻の第5エンド。3点を狙ったスキップ藤沢五月のラスト一投が狙い通りにいかず、相手に1点のスチールを許し、1─4で折り返した。少しずつずれた歯車はなかなか戻らず、先攻の第7エンド。藤沢のラスト一投が狙いを外れ、英国に一挙4得点を許した。大量点を狙った終盤も、英国の守りに屈した。藤沢までにいい形を作ることができず、英国にプレッシャーを与えることはできなかった。第9エンドに2点を奪われた時点で「コンシード」を行った。

 敗れはしたが、日曜日の午前という時間帯もあってか、テレビ観戦で応援していた人が多かったようでツイッターでは「銀メダル」がトレンド1位になった。

スポニチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1aa72034064765cb79131ca8a74dc484a7e1f0f

【北京五輪・カーリング女子決勝 ロコ・ソラーレ銀「カーリング決勝」平均29・2%!瞬間最高は第7エンド・藤沢ラスト投34・0%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/18(金) 11:05:22.17 ID:CAP_USER9
2/18(金) 10:56配信
スポニチアネックス

金メダルを獲得し表彰台の真ん中でジャンプする高木美(撮影・小海途 良幹)

 17日にテレビ朝日で生中継された北京五輪のスピードスケート女子「女子・1000メートル」を生中継した「北京オリンピック」(後4・45)の平均世帯視聴率は10・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが18日、分かった。個人は5・9%だった。

 スピードスケート女子1000メートル決勝が17日に行われ、今大会5種目出場の高木美帆(27=日体大職)が五輪新記録となる1分13秒19の好タイムを出し、堂々の金メダル。五輪の個人種目では自身初の頂点で、冬季五輪では日本勢1大会最多となる4個目のメダルとなった。

 第14組で登場した小平奈緒(35=相沢病院)は1分15秒65で、走り終わった時点で暫定8位。最後は同タイムで並んだ選手らとの写真判定の末、10位となった。同種目では18年平昌五輪で銀メダルを獲得したが、2大会連続の表彰台は失敗。17位に終わった13日の女子500メートルの借りも返せなかった。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220218-00000149-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1c3d3d39143cd70c8e274248dda82dd610757f8

【北京五輪・スピードスケート女子1000M 平均視聴率10・9% 高木美帆が五輪新で悲願の金メダル】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/17(木) 12:11:49.27 ID:CAP_USER9
2/17(木) 10:38配信
スポニチアネックス

<北京五輪 カーリング 日本・米国>米国に勝利し笑顔の(左から)藤沢五月、吉田知那美、鈴木夕湖、吉田夕梨花(撮影・小海途 良幹)

 16日にNHK総合で生中継され、北京五輪のカーリング「女子・1次リーグ 日本×アメリカ」(後10・00〜11・44)が平均世帯視聴率で19・0%(数字はビデオリサーチ調べ、関東地区)の高視聴率をマークしたことが17日、分かった。個人視聴率も11・1%を獲得した。

 試合前半を中継したEテレ(後9・00〜10・00)は世帯11・8%、個人7・3%を獲得。試合後のスタジオトーク(後11・44〜0・00)も世帯11・6%、個人6・5%だった。

 18年平昌五輪銅メダルで世界ランク7位の日本(ロコ・ソラーレ)は世界ランク6位の米国と対戦 2大会連続のメダル獲得へ、暗雲が垂れ込めていたロコ・ソラーレが本領を発揮した。昨年9月の北海道銀行との日本代表決定戦では連敗からミラクル3連勝。北京でも連敗からの逆境で、強さを再現。米国を10―7で撃破した。

 17日、1次リーグ最終戦で世界2位のスイスを撃破し、2大会連続メダルへの第一関門を突破する。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220217-00000149-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/54ec6b44b647f2ab678a510f3b0d00c60cc5531b

【北京五輪・カーリング女子 ロコ・ソラーレが高視聴率! 米国撃破で準決勝進出に王手、平均19・0%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/16(水) 11:21:16.02 ID:CAP_USER9
2/16(水) 10:32配信
スポニチアネックス

 15日にNHK総合で生中継され、村瀬心椛(ここも、17=ムラサキスポーツ)が銅メダルを獲得した北京五輪のスノーボード「女子ビッグエア決勝」(前10・15)の平均世帯視聴率は7・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが16日、分かった。平日午前の競技となったが、横並びでは断トツトップの数字で、注目を集めた形となった。個人視聴率は3・8%だった。

 また、国武大晃(20=STANCER)が4位となったNHK総合「男子ビッグエア決勝」の競技前半(後1・05)は平均4・3%、個人2・2%、競技後半(後1・56)は世帯6・9%、個人3・5%だった(番組後半は「カーリング女子・日本―イギリス戦」を中継)。

 同競技は3回滑り、高い方から2回の合計得点で順位が決まる決勝。村瀬は1本目にバックサイド1080でトップとわずか0・50点差の2位に付けると、3回目にはフロントサイドの1080で86・00点をマーク。171・50点で銅メダルを獲得し、10年バンクーバーのフィギュアスケート、浅田真央の19歳を大幅に更新する冬季五輪日本女子最年少メダリストとなった。日本勢では、岩渕麗楽(れいら、20=バートン)は166・00点で4位、鬼塚雅(23=星野リゾート)は65・25点で11位だった。

 男子は国武、大塚健(20=バートン)が決勝に進み、 国武は1回目で高難度のバックサイド1800に挑み、82・25点をマーク。3回目はバックサイト1620を決めて84・00点。メダルまであと一歩の惜しい4位。大塚は1回目は転倒したが、2回目に「キャブトリプルコーク1800」を決め、95・00点の高得点をマーク。3回目は、メダル圏内に入るだけなら、回転数を抑えることもできたが、「フロントサイドの1800」にチャレンジ。回転数は十分に足りていたが、転倒で33・75点に終わった。この挑戦に、場内からも拍手が起こった。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220216-00000156-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/794dee1bbe31c4a1fd280f376ff900baf53a55a1

【北京五輪・スノボ 村瀬心椛が銅「女子ビッグエア」横並びトップの7・2% 平日午前ながら列島熱視線】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/16(水) 10:20:05.06 ID:CAP_USER9
2/16(水) 10:14配信
スポニチアネックス

<北京五輪 フィギュア>女子SP、演技をするワリエワ(撮影・小海途 良幹)

 15日にNHK総合で生中継された北京五輪のフィギュアスケート「女子シングル・ショートプログラム(SP)」(後22・15)の平均世帯視聴率は18・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが16日、分かった。カミラ・ワリエワ(15=ROC、ロシア・オリンピック委員会)のドーピング問題に揺れる中、大きな注目を集めた形。個人視聴率は10・9%だった。

 また、前半(総合、後7・30〜9・00)が世帯16・6%、個人10・2%、中盤(Eテレ、後9・00〜10・15)は世帯12・8%、個人7・8%だった。前半には河辺愛菜、中盤には樋口新葉が登場していた。

 ドーピング問題に揺れながら出場が認められたワリエワは最終調整では2度転倒したトリプルアクセル(3回転半)の着氷は乱れたものの、3回転フリップ、3回転ルッツ―3回転トーループの連続ジャンプはきれいに着氷。82.16点をマークで首位発進となった。

 日本勢は18年平昌五輪6位の坂本花織(21=シスメックス)、樋口新葉(わかば、21=明大)、河辺愛菜(17=木下アカデミー)の3人が出場。坂本は自己ベストの79・84点をマークし、3位。18年世界選手権準優勝の樋口は73・51点の5位、五輪初出場の河辺は62・69点で15位発進となった。

 アンナ・シェルバコワ(17=ROC、ロシア・オリンピック委員会)が80・20点で2位に入った。4位はアレクサンドラ・トルソワ(17=ROC、ロシア・オリンピック委員会)の74・60点。ROC勢に割って入った坂本、そして樋口も坂本まで6・33点差とメダル争いを繰り広げそうだ。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220216-00000149-spnannex-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d726aca1b7b06964103b02de5ebae5431cf1e3f

【北京五輪・フィギュア 疑惑のワリエワが首位発進「女子ショートプログラム」高視聴率18・7%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/15(火) 10:05:51.75 ID:CAP_USER9
2/15(火) 9:49
スポニチアネックス

「ジャンプ男子団体」NHK中継 視聴率20・0% 陵侑2本目で瞬間最高24・2%

 14日の北京五輪「ジャンプ男子団体」を生中継したNHK総合(後7・55〜9・09)の平均世帯視聴率が20・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが15日、分かった。

 瞬間最高は午後9時1分に記録した24・2%。日本4人目のジャンパーを務めるノーマルヒルで1998年長野大会・男子ラージヒルの船木和喜以来日本勢24年ぶり金メダルを獲得し、ラージヒルでも銀メダルを獲得した小林陵侑(25=土屋ホーム)が2本目の飛ぶ場面だった。

 この日、午後8時45分から「首都圏ニュース845」、午後9時から「ニュースウォッチ9」を放送予定だったが、サブチャンネルへの切り替えはなく、そのままオリンピック中継を継続。結局、午後9時9分から「首都圏ニュース845」、午後9時24分から「ニュースウォッチ9」がそれぞれ放送された。

 日本チームは小林陵をはじめ、小林陵の兄・小林潤志郎(30=雪印メグミルク)、佐藤幸椰(26=雪印メグミルク)、中村直幹(25=フライングラボラトリー)の4人が出場した。

 距離を出すには不利となる追い風が強く吹き、何度も中断となる中、日本は1番手の佐藤が126メートル、2人目の中村は124・5メートル、3人目の小林潤は128・5メートルで第3グループ終了時に5位とすると、悪条件の中で4番手の小林陵侑が134メートルの大ジャンプをみせ、1回目を終え438・5点の5位。メダル圏内となる3位のノルウェーの456・5点とは18点差、距離にして約10メートル差まで縮めた。

 逆転を狙った2本目。佐藤が124メートル、中村は122メートル、小林潤は120メートルと上位との差を詰められず、第3グループ終了時で6位。メダル圏内の3位ノルウェーとは56・3点差と大きく水を開けられた。その中で今五輪で最終ジャンプとなった小林陵侑は2回目で132・5メートルと意地を見せたが、5位に終わった。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220215-00000109-spnannex-000-6-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b1e128bdadcd1a1441dc7d4975b96fd912b3c05

【北京五輪・ジャンプ男子団体 NHK中継 視聴率20・0% 陵侑2本目で瞬間最高24・2%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/14(月) 10:08:54.68 ID:CAP_USER9
2/14(月) 9:42
スポニチアネックス

平野歩夢が金 NHK生中継19・1% 直後の気象情報26・3% サブチャンネル切り替えで見逃し続出
金メダルを獲得した平野歩(ロイター)
 平野歩夢(23=TOKIOインカラミ)が金メダルを獲得した11日の北京五輪「スノーボード 男子ハーフパイプ決勝」を生中継したNHK総合(前10・26〜11・54)の平均世帯視聴率は19・1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが14日、分かった。同時間帯ダントツ1位の高視聴率。しかし、平野の決勝3回目直前にサブチャンネルに切り替わり、快挙を見逃す視聴率が続出。直後の「気象情報/他」(前11・54〜12・00)が26・3%を記録した。

 中継枠の瞬間最高視聴率は午前11時53分の25・7%。「サブチャンネル切り替え方法」が放送されていた。

 「気象情報/他」の瞬間最高視聴率は午前11時55分、同56分の26・6%だった。

 NHKの生中継は、平野の決勝3回目直前にサブチャンネルに切り替わり、決定的瞬間を見逃す視聴者が続出。メーンチャンネルは、平野が滑りだす瞬間に「サブチャンネル切り替え方法」を放送。その後、午前11時54分からの気象情報を挟み、正午の定時ニュースへ移行。再び中継に戻った午後0時15分は既に競技を終えた後だった。

 SNS上には「最悪のタイミング」「とっさにリモコンを操作できなかった」などの声が相次ぎ、一時は「サブチャンネル」がツイッターのトレンド上位に浮上した。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220214-00000134-spnannex-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/58793df0355bf9a4e95475d6422be78c53e7e1a0

【北京五輪・スノボ男子HP 平野歩夢が金 NHK生中継19・1% 直後の気象情報26・3% サブチャンネル切り替えで見逃し続出】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/20(日) 23:20:07.80 ID:CAP_USER9
2/20(日) 21:00配信 スポーツ報知
 https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b99adee7860c2e2ceafb68c1d9afcae131d288

◆北京五輪 最終日(20日)

 スキージャンプ女子の高梨沙羅(クラレ)は、閉幕に際して日本オリンピック委員会(JOC)を通じ、再起の一歩を踏み出す心境をコメントに込めた。

 7日の混合団体でスーツの規定違反となり、1回目が得点無効に。チームは4位まで追い上げたが、メダルには一歩届かなかった。「応援してくださる全ての方々を失望させる結果になりましたが、選手やチーム同士、関係者、応援してくださっているたくさんの方々が純粋に喜び合えるスキージャンプという素晴らしい競技の場に立つために、現状を鑑(かんが)みて前進していきたいと考えています」とした。

 次の舞台は間近。W杯再開初戦のヒンツェンバッハ大会(25〜27日、オーストリア)の遠征メンバーに入り、北京から帰国せず既に渡欧済み。順当なら、初日の25日に行われる団体戦で、五輪後の初戦を迎える見通しだ。

 スーツ失格問題を巡っては、国際連盟(FIS)の内部でも、制度改革の議論が進んでいる。「最後の最後まで支えて続けてくれたチームメイトとスタッフの方々、温かく優しい言葉で励ましてくれた各国・地域の選手・スタッフ、皆さんに本当に助けられました」。再び飛ぶ姿を見せることが、何より恩返しになる。

【スキージャンプ・高梨沙羅、北京五輪から再起の心境明かす「現状を鑑みて前進していきたい」】の続きを読む

このページのトップヘ