SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

北京冬季五輪

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/14(水) 08:24:36.44 ID:ZbAJEQS09
【ジュネーブ共同】スポーツ仲裁裁判所(CAS)は13日、北京冬季五輪のフリースタイルスキー女子スキークロスの順位を巡って争っていたファニー・スミス(スイス)とダニエラ・マイヤー(ドイツ)について、2人とも3位にすることで合意した発表した。

 スミスは決勝を3番手でゴールした際にマイヤーと接触して違反を取られ、4位に。異議申し立ての結果、意図的ではないと認められて3位に繰り上がり、マイヤーが3位から4位となった。その後にCASの下で調停が行われ、和解した。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/219823
2022年12月14日 07時53分 (共同通信)
東京新聞

【北京冬季五輪 スキークロス2選手が3位で合意】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/26(土) 10:28:33.08 ID:CAP_USER9
2/21(月) 6:30配信

Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE

北京冬季五輪のカーリング女子決勝が20日、国家水泳センターで行われ、日本代表ロコ・ソラーレが3-10でイギリスに完敗。無念の涙を流したものの、前回平昌五輪の銅メダルを上回る、日本カーリング史上で最高位となる銀メダルを獲得した。
 日本が平昌五輪の3位決定戦で勝利し、今大会の1次リーグでは敗れているイギリスが次々と繰り出してくる精度の高いショットの前に、日本は有利な後攻で最後まで複数得点を奪えない。対照的に第5エンドでスチールを許し、2-4で迎えた第7エンドではミスを突かれて一挙4点を失うビッグエンドとされて勝負を決められた。
 さまざまなドラマが刻まれた北京冬季五輪はこの日で閉幕。最終日まで日本中を熱狂させたロコ・ソラーレの快進撃を含めて、金3、銀6、銅9の計18個のメダルを獲得。平昌五輪の13個(金4、銀5、銅4)を上回る冬季五輪史上で最多をマークした。
   



「こんなに悔しい表彰台があるんだ」
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://news.yahoo.co.jp/articles/586d97ae7fd20a28039f757ff66067bf4b5cb469

【なぜカーリング43歳の”最強”リザーブ“石崎は涙するメンバーに「ちゃんと銀メダルを喜ぼう」と声をかけたのか】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/21(月) 20:10:48.52 ID:CAP_USER9
2022年2月21日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/161412

 北京冬季五輪が20日、閉幕した。日本選手団は最多18個のメダルを獲得するなど躍進。一方、新型コロナウイルス禍での完全バブル方式の運営や、ドーピング問題など五輪のあり方には一石が投じられた。17日間にわたる熱戦の裏側を、現地で取材した記者が振り返る。

◆心に残った菜那の涙、世界的な羽生人気

 ―印象に残った場面は。

 永井 スピードスケート女子団体パシュート(追い抜き)。金メダル目前での高木菜那選手の転倒はショックだった。記者席で思わず立ち上がり「あー!」と叫んでしまった。謝る菜那選手を妹の美帆選手が抱き寄せる姿も印象的だった。

 木戸 その団体追い抜きのフォトセッションでは他社の写真記者が泣いてしまい、それを見た3選手が泣きながら笑顔になっていた。

 中川 1人を挙げるならスノーボードハーフパイプ男子の平野歩夢選手。決勝の1回目からトリプルコーク1440に挑み、何としても大技を組み込んだルーティンを完遂するという意志が伝わった。会場の盛り上がりもすさまじく、決勝3回目のランを終えた瞬間は日本だけでなく各国の関係者が歓声を上げた。

 中崎 羽生結弦選手の人気はすごかった。会場は招待客しかいないはずなのに羽生選手が出てくると歓声が上がり、大半の観客が動画を撮るためにスマートフォンを構えていた。

◆痛々しかったワリエワの姿、大人の責任は

 ―前代未聞のトラブルも多かった。

 永井 フィギュアスケート女子ワリエワ選手(ROC)のドーピング問題。公式練習の取材に来るのは普段は日本メディアが大半だが、騒動以降は海外メディアも増えた。試合前の練習で河辺愛菜選手に海外メディアが「この問題についてどう思うか」と聞き、日本スケート連盟の関係者が制止する一幕もあった。

 白山 本番のフリーで転倒を繰り返しても気丈に演技を続ける姿は痛々しく、見ていられなかった。まだ15歳。「要保護者」とのことだが、大人が誰も責任ある発言、行動を取ろうとせず、未成年を矢面に立たせたのは残念だった。

 中川 スキー・ジャンプ混合団体での高梨沙羅選手のスーツ規定違反は、ジャンプでは珍しくはない。スノーボードの平野歩夢選手の採点への怒りについても、2位のスコット・ジェームズ選手は彼しかできない技を決めている。会場ではジェームズ選手の方が良かったと思う人もいたのではないか。ただ、4年に1度しか注目されないゆえに、問題がどんどん大きくなっていってしまったように感じる。

◆毎朝PCR検査、スマホが止まってしまう寒さ

 ―新型コロナウイルス対策で完全バブル方式だった。

 白山 ホテルで毎朝7〜9時にPCR検査を受けるのが義務。忙しくて忘れると、夜にホテルから検査を受けるようにと連絡がきた。

 永井 ホテル内には防護服を着たスタッフが常駐。その光景は2〜3日で慣れたが、食事を終えるとスタッフが食器やテーブル、椅子に消毒液を50回ほどプッシュ。徹底していると言えばその通りだが、やり過ぎな気も。

 白山 バブル内のビールやカップ麺などの値段は北京市のコンビニの倍額だった。外に出られないのをいいことに「ぼったくり価格」を付けていると感じた。

 永井 フィギュアスケート会場の首都体育館から練習会場のサブリンクへの移動は歩けば2〜3分。しかし、バブル内では徒歩での移動は禁止されていて専用車を利用しなければならない。1度に9人ぐらいしか乗れず、行列ができると目と鼻の先なのに、とイライラすることも多々あった。

 中川 こたえたのはバブルより寒さ。レコーダー代わりにしたスマホが突如シャットダウンすること数回。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

【北京冬季五輪とは何だったのか?現地記者が17日間にわたる熱戦の裏側を、振り返る】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/23(水) 05:37:33.64 ID:CAP_USER9
2/23(水) 5:00配信 サンケイスポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d631c1ed76fff68cdac9ad27a8778ec7eff17f22

北京冬季五輪のカーリング女子で、日本史上最高の銀メダルを獲得した「ロコ・ソラーレ」への報奨金が、日本オリンピック委員会(JOC)からの200万円だけとなる可能性があることが22日、分かった。日本カーリング協会の規定に報奨金はなく、現時点ではスポンサー企業からの〝お祝い金〟も予定されていない。北京五輪の競技別視聴率でトップを飾る人気の高さを見せたが、カーリングを取り巻く環境の厳しさを露呈した。

列島を感動させた銀メダル獲得から2日。ロコ・ソラーレの5人に贈られる報奨金は、1人につきJOCからの200万円(金メダル500万円、銀200万円、銅100万円)しか予定されていないことが分かった。

「現時点では規定にありません」

日本カーリング協会の関係者は報奨金を定めていないことを明かした。競技人口の少なさもあって、年間予算は2億円前後。これで大会開催費や強化費を捻出しているだけに、協会の懐事情は厳しい。

スピードスケート女子で金メダル1個、銀3個を獲得した高木美帆(日体大職)はJOCからの1100万円に加え、日本スケート連盟からも同額が贈られる予定。合計で2200万円になるのとは対照的だ。

ロコ・ソラーレは、現在代表理事を務める元五輪代表の本橋麻里氏が地元・北海道北見市の人々に愛されるチームをつくろうと立ち上げた。「北海道銀行」「中部電力」といった大企業がつく〝実業団〟と異なり、スポンサーも地元企業が中心。女子代表のスポンサーを務める全農がチームに米100俵、乳製品1年分を贈呈する予定ではあるものの、チームスポンサーには限界がある。

北京五輪の競技別視聴率は英国との決勝が1位、スイスとの準決勝が2位と、フィギュアスケートを上回った(ビデオリサーチ調べ)。前回平昌五輪で銅メダルを獲得したときも人気となったが、4年に1度の盛り上がりを継続できれば経済的な余裕が生まれ、各チームの実力アップにもつながるだろう。

ロコ・ソラーレは21日に帰国。新型コロナウイルスの隔離期間を終えてから北見市に凱旋(がいせん)を予定する。報告会やあいさつ回りは大々的には行えない見通しだが、地元の温かさが金銭以上の報奨となるはずだ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

【北京五輪・銀メダルのロコ・ソラーレ、視聴率は〝金&銀〟も報奨金はJOCの1人200万円のみか… カーリング協会など予定なし】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/22(火) 16:29:31.49 ID:CAP_USER9
【北京=共同】北京冬季五輪が20日に閉幕した。
選手は余韻に浸ることなく、残るシーズンに気持ちを切り替えている。
スピードスケート女子1000メートルの「金」を含む4つのメダルを獲得した高木美帆(日体大職)は3月3日開幕の世界選手権(ノルウェー)、同12、13日のワールドカップ(W杯)最終戦(オランダ)へ「まだ私のシーズンは終わっていない。ゼロから新しい気持ちで挑んでいきたい」と意欲をみなぎらせた。

ノルディックスキーのジャンプ男子個人ラージヒル銀メダル、ノーマルヒル金メダルの小林陵侑(土屋ホーム)は欧州に戻り、個人総合優勝を争うW杯に戦いの場を移す。
混合団体でスーツの規定違反で失格となり、失意に沈んだ女子の高梨沙羅(クラレ)も「現状を鑑みて前進していきたい」とW杯に備えている。
フリースタイルスキー男子モーグル銅メダルの堀島行真(トヨタ自動車)は3月に再び欧州で初のW杯種目別優勝を狙う。

フィギュアスケートは、男子銀メダルの鍵山優真(オリエンタルバイオ・星槎)と銅メダルの宇野昌磨(トヨタ自動車)、女子銅メダルの坂本花織(シスメックス)が3月23日開幕の世界選手権(フランス)に臨む。五輪3連覇を逃して4位だった羽生結弦(ANA)も代表入りしているが、態度を保留している。

カーリング女子で銀メダルと躍進したロコ・ソラーレは3月のカーリング女子世界選手権(カナダ)は出場せず、中部電力が挑む。スノーボード男子ハーフパイプ金メダルの平野歩夢(TOKIOインカラミ)は今後について「ちょっと休憩して、これからどういう道を進むのか、しっかり考え直して進みたい」と話した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC21BHV0R20C22A2000000/

【北京オリンピック・メダリストたちが再び世界へ 世界選手権に挑む高木美帆「まだシーズンは終わっていない」 ジャンプやモーグル勢もW杯に】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/21(月) 12:25:37.96 ID:CAP_USER9
金メダル以上の“メダル”をファンにもたらしたらしい。

 北京冬季五輪のフィギュアスケート男子シングルで4位となった羽生結弦(27・ANA)。羽生は20日のフィギュアスケートのエキシビションに出演。後半21番目のプログラムで現れると、松任谷由実の名曲「春よ、来い」のピアノの音楽に合わせ、3回転アクセルを成功させるなど流れるようなスケーティングを見せた。

【写真】羽生結弦が熱愛? 韓国女子フィギュア選手との2ショット写真が流出

 本番では惜しくも4回転半ジャンプを失敗。だが、果敢に挑戦する姿が世界のスケートファンを魅了するとともに、自身のメダル獲得よりも、後身の挑戦者のために“攻める”姿勢を見せた羽生の姿に対し、ファンたちからは<涙が止まりません><あなたの姿を子どもたちは心に焼き付けるはず>と絶賛していた。

次の五輪へ、表情はやる気満々

エキショビジョンでは、羽生の持ち味を存分に発揮した流れるようなスケーティングを披露。メダル獲得の重圧から解放され、伸び伸びと演技する姿はまさに“王者の風格”そのものだった。

 ファンが注目するのは、羽生の今後の活動だ。14日の会見で、「このオリンピックが最後かと聞かれたら、ちょっと分からないです」と答えていたが、その表情はやる気満々。2026年開催地であるイタリアの「ミラノ/コルティナ・ダンペッツォ」では、今度こそ羽生の4回転半ジャンプが見られるかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c30a8cd3e9b6b2140f9fbe5c917509c1927d231

【フィギュア・羽生結弦〝4回転半〟を披露するのはミラノ/コルティナ・ダンペッツォ!次の五輪へ、表情はやる気満々】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/21(月) 05:53:09.78 ID:CAP_USER9
冬季五輪で日本勢一大会最多となる4個のメダルを獲得した高木美帆(27=日体大職)が20日、女子団体追い抜き銀メダルメンバーとして北京市内で会見した。

 自身3度目の五輪は金1、銀3を手にし「五輪は本気を味わえる場所だと強く感じた。本気の舞台で本気で戦えるのは幸せ。しんどい期間もあったけど、楽しかった」と振り返った。

 今後は3月の世界選手権(3~6日、ノルウェー)、W杯最終戦(12、13日、オランダ)に出場する。今季はコロナ感染予防のため美容室に行くことを控えており「日本に帰って落ち着いたら美容室に行きたい」と笑った。

スポニチ 2/21(月) 5:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d2689967d911b202784aa9ce61ac6c9b189e34f

【「本気の舞台で本気で戦えるのは幸せ」高木美帆、日本勢一大会最多メダル4個獲得】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/21(月) 12:20:24.85 ID:CAP_USER9
(CNN) 北京冬季五輪が閉幕し、メダル争いはノルウェーが計37個で首位にたったことがわかった。

ノルウェーは人口500万人あまりだが、メダル争いで首位となり、北京五輪でも引き続き大国と争える力を示した。

ノルウェーが獲得した金メダルは16個、獲得したメダルの合計は37個だった。

データ提供会社ニールセン・グレースノートのスポーツ分析の責任者サイモン・グリーブ氏は「ノルウェーは、4年前の2018年平昌五輪と同様に北京冬季五輪もメダル争いを首位で終えた」と述べた。

ノルウェーは、メダル獲得の合計数では前回大会に記録した最多記録の計39個よりは数を減らしたものの、金メダルの数は16個と過去最高となった。ノルウェーは15競技のうち9競技でメダルを獲得した。

メダルの合計獲得数ではロシア・オリンピック委員会(ROC)が計32個で2位。金メダルの数だけでみると12個を獲得したドイツが2位となる。

ただ、ROCのフィギュア女子、カミラ・ワリエワ選手(15)が薬物検査で陽性となったことを受けた調査結果次第では結果が変わる可能性がある。フィギュア団体のメダル授与式は延期された。

ノルウェーは今回、1大会で最多となる金メダルを獲得し、ウィンタースポーツの大国としての地位を固めた。

中国は金メダルが9個で、獲得メダル数は計15個となり、冬季五輪としては過去最高の成績を収めた。中国からは、女子フリースタイルの谷愛凌(アイリーン・グー)やスノーボード男子の蘇翊鳴(スーイーミン)がスター選手となってファンを魅了した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9002727c46ace94976583879cbd114a5328c3459

【北京冬季五輪 メダル数首位はノルウェーの37個!獲得した金メダル16個 人口500万人あまり】の続きを読む

このページのトップヘ