SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

国際親善試合

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/12(火) 23:41:35.83 ID:tG0Or7ft9
<国際親善試合キリンチャレンジ杯:日本4-2トルコ>◇12日◇セゲカ・アレーナ(ベルギー・ゲンク)

 サッカー日本代表(FIFAランキング20位)がトルコ代表(同41位)に4-2で勝った。

 見ていて緊張感がなかったな。お互いにサブメンバー中心の戦い。選手たちは必死だっただろうけれど、試合は面白くなかった。ドイツ戦の後だったからだろうな。勝ったことは評価するけどね。

 相手は球際が激しいフィジカルのチーム。それを日本は速いパスとスピードで崩した。

 唯一、可能性を感じたのは代表2戦目のMF伊藤かな。相手にぶつかってボールをもらってワンツーで横にずらし、左足できれいに先制した。得点までの流れを自分で描いて、狙い通りのシュート。あの場面で伊藤は、シュートまでを想定して自分のための展開を作ったと思うよ。

 左足であれだけのシュートが打てるんだから、たいしたもんだ。ボランチには、得点も求められる時代。現在の力は、遠藤と守田のレギュラーには及ばないかもしれないけれど、あのプレーで伊藤はポジション争いができる資格は得たと思うよ。

 残念だったのは、前半終了間際の失点だな。セットプレーでほぼ全員が中に集中してしまった。映像で見ていても逆サイドのマークがあまりにもおろそかで、当然相手はそこを狙う。
そこで中央に折り返され、混戦の中で失点した。レギュラーが並んだチームなら、ちゃんとマークできたはずだけど、やはり急造チームの印象が強い失点シーンだったね。

 せっかくの欧州遠征でサブ組の試合。前半を3-0で折り返したのなら、普段代表であまり試合経験のない選手たちはもっと長い時間プレーできたのだろう。
森保監督は勝ちたい気持ちが強かったのか、選手をどんどん交代した。サブ組にもっと経験を積ませれば良かったけれど、やはり勝利は大事か。(日刊スポーツ評論家)
https://news.yahoo.co.jp/articles/55f38aca55eb9a3df24e9a7049b99d3307fb1a71

【セルジオ越後 見ていて緊張感がなかった 選手は必死だっただろうけれど…試合は面白くなかった】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/12(火) 23:21:07.21 ID:cY5KUs+O9
 日本代表は現地9月12日、キリンチャレンジカップでトルコ代表とベルギーのヘンクで対戦。4-2で日本が勝利した。

【PHOTO】欧州遠征でドイツ・トルコと対戦!親善試合に挑む日本代表招集メンバーを一挙紹介!

 日本のスタメンは以下のとおり。システムは4-2-3-1で、GKは中村航輔、4バックは右から毎熊晟矢、谷口彰悟、町田浩樹、伊藤洋輝、ダブルボランチは伊藤敦樹と田中碧、2列目は右から堂安律、久保建英、中村敬斗、ワントップは古橋亨梧というラインナップだ。

 15分に伊藤敦が強烈なミドルで均衡を破ると、28分に久保のシュートのこぼれ球に詰めて追加点を奪った中村敬が、36分には毎熊のお膳立てからチーム3点目を挙げる。44分にはセットプレーから1点を返され、3-1で試合を折り返す。

 迎えた後半も、日本が押し気味に試合を進める。56分、久保が絶好機もシュートはポストに嫌われる。3分後には伊東純也のスルーパスに古橋が抜け出すが、間一髪で相手にクリアされてシュートを打ち切れない。

 チャンスをモノにできずにいると、61分、右サイドを崩されて最後はベルトゥー・ユルドゥルムのゴールを許す。

 直後、前田大然のクロスに古橋がダイレクトで合わせる。だが、シュートは惜しくもポストに弾かれる。

 1点差に詰め寄られ、勢いづいたトルコを前にやや劣勢を強いられる日本。ただ、粘り強い守備で簡単にはゴールを割らせない。73分、74分と立て続けに決定的なシュートを見舞われるが、いずれもシュミット・ダニエルのビッグセーブで防ぐ。

 76分には、自慢の快足を飛ばした伊東がエリア内で倒されてPKを獲得。これを伊東自らが確実に仕留めて、日本が4点目を奪う。

 その後は危なげない戦いぶりで時計の針を進めてタイムアップ。9日のドイツ戦(4-1)に続く勝利で、欧州遠征を連勝で終えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8969e2c1d419655b65772bc1a81f352946a89e99

【日本代表、トルコに4-2勝利! 伊藤敦の先制弾、中村敬が2発、とどめは伊東純のPK! 欧州遠征2連勝!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/10(日) 05:38:44.13 ID:dvVqRnci9
<国際親善試合:ドイツ1-4日本>◇9日(日本時間10日)◇フォルクスワーゲン・アレーナ

 【ウォルフスブルク(ドイツ)=岡崎悠利】サッカー日本代表(FIFAランキング20位)がドイツ代表(同15位)と対戦し、FIFAワールドカップ(W杯)優勝経験国に対しては日本史上初となる2連勝を成し遂げた。

 昨年11月のW杯カタール大会1次リーグ初戦に続く2-1で返り討ちにした。伊東純也、上田綺世、浅野拓磨、田中碧が決めた。

 先発はGKに大迫敬介、DFラインは左から伊藤洋輝、板倉滉、冨安健洋、菅原由勢。2ボランチはリバプール遠藤航と守田英正が組んだ。2列目は右に伊東純也が入り、トップ下に鎌田大地、左に三笘薫。1トップに上田綺世を置く4-2-3-1の陣形でスタートした。

 開始から出足鋭いプレスとコンパクトな守備で、ドイツの攻め上がりを許さない。完全敵地でペースを握ると、前半11分に伊東がいきなり先制した。菅原の右からの高速クロスにニアサイドへ走り込み、レアル・マドリードDFリュディガーの鼻先で合わせ、右足ワンタッチで流し込んだ。

 その8分後にドイツFWサネに同点弾を許したが、わずか3分後の22分に上田のゴールで勝ち越した。

 再び菅原の右クロスに伊東が右足で合わせる。これはミートできず、こぼれたが、そのボールを上田が左足ダイレクトで合わせた。急にボールが来ても決める嗅覚にSNSも興奮となった。

 ドイツは自国で、まだサポーターが格下と見ているだろう日本を相手に、連敗など許されない。その中で反対に森保ジャパンが、リードだけでなく複数回の決定機を決め切る展開となった。センターバックでは初の先発コンビ結成となった冨安と板倉も奮戦。前半終了時には、スタジアム内にドイツ代表に対する猛烈なブーイングが響く異様な空気に包まれた。

 後半に入ると、さらにチャレンジした。守備時に三笘がウイングバックに下がる3バックに布陣を変更。前半、右サイドから攻め込んできたサネを抑えにかかった。13分には上田に代えてFW浅野拓磨、鎌田に代えてDF谷口彰悟を投入。昨冬W杯で決勝点を挙げたジャガーも登場した。20分には、その浅野がロングパスに抜け出して1対1の決定機。GKテアステーゲンの好セーブに防がれたものの、ゴールに迫り続けた。

 28分には、ドイツで現役最多122試合目の出場となったFWミュラーが送り込まれたが、日本が追加点を許さず。後半終了間際には浅野、田中碧が追加点。久保建英の2アシストだった。W杯で「ドーハの歓喜」と呼ばれた歴史的金星を挙げた日本が、今度は敵地でW杯優勝4度の強豪に真っ向勝負を挑み、勝ち切った。W杯制覇国からの連勝は日本サッカー史上初の快挙となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3caba90e04813d6c1a796dcb0562ea0bd5fd596

【日本がドイツに4-1快勝!伊東、上田、浅野、田中がゴール!初のW杯優勝経験国を相手に2連勝】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/07(木) 17:32:49.67 ID:4HjuGXjH9
日本サッカー協会(JFA)は7日、9月の活動に向けた日本代表メンバーの背番号を発表した。

【9月10日】日本代表 ドイツ戦のキックオフ時間・試合会場・放送予定

カタール・ワールドカップ(W杯)後も森保一監督体制で続行している日本。9月には、9日の国際親善試合でドイツ代表、12日のキリンチャレンジカップ2023でトルコ代表との対戦を予定している。

先月に発表された代表メンバーで初招集されたセレッソ大阪のDF毎熊晟矢の背番号は「26」に。三笘薫と堂安律はそれぞれ、前回に引き続き「7」、「10」のユニフォームを着用する。

■日本代表 招集メンバー&背番号
▽GK
23 シュミット・ダニエル(シント=トロイデン/ベルギー)
1 中村航輔(ポルティモネンセ/ポルトガル)
12 大迫敬介(サンフレッチェ広島)

▽DF
3 谷口彰悟(アル・ラーヤン/カタール)
4 板倉滉(ボルシアMG/ドイツ)
24 森下龍矢(名古屋グランパス)
22 町田浩樹(ユニオン・サン=ジロワーズ/ベルギー)
26 毎熊晟矢(セレッソ大阪)※初招集
16 冨安健洋(アーセナル/イングランド)
21 伊藤洋輝(シュトゥットガルト/ドイツ)
19 橋岡大樹(シント=トロイデン/ベルギー)
2 菅原由勢(AZ/オランダ)

▽MF/FW
6 遠藤航(リヴァプール/イングランド)
14 伊東純也(スタッド・ランス/フランス)
18 浅野拓磨(ボーフム/ドイツ)
11 古橋亨梧(セルティック/スコットランド)
5 守田英正(スポルティングCP/ポルトガル)
8 鎌田大地(ラツィオ/イタリア)
7 三笘薫(ブライトン/イングランド)
25 前田大然(セルティック/スコットランド)
10 堂安律(フライブルク/ドイツ)
15 伊藤敦樹(浦和レッズ)
9 上田綺世(フェイエノールト/オランダ)
17 田中碧(デュッセルドルフ/ドイツ)
13 中村敬斗(スタッド・ランス/フランス)
20 久保建英(レアル・ソシエダ/スペイン)

https://news.yahoo.co.jp/articles/37829cbbc553f1b17ef9284099a93ac1ca2a28e6

【日本代表メンバーの背番号発表! 三笘薫「7」、堂安律「10」。初招集の毎熊晟矢は「26」に】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 20:03:46.00 ID:Bk38Y1Zl9
今月、日本代表は国際親善試合でドイツ代表、『キリンチャレンジカップ2023』でトルコ代表と対戦する。注目の2連戦を前に押さえておきたい基礎情報を紹介する。
①対戦日程
ドイツ代表 vs 日本代表
日時:日本時間9月10日(日) 3時45分(現地時間9日20時45分)キックオフ予定
会場:フォルクスワーゲン・アレーナ(ドイツ/ヴォルフスブルク)
テレビ放送:NHK・総合テレビで生中継
日本代表 vs トルコ代表
日時:日本時間9月12日(火) 21時20分(現地時間12日 14時20分)
キックオフ予定
会場:セゲカ・アレーナ(ベルギー/ヘンク)
テレビ放送:日本テレビ系で生中継

②チーム紹介
ドイツ代表
◇FIFAランキング 15位(2023年7月20日更新)
◇EURO2024予選:開催国のため不参加

ドイツ代表は、日本代表と同組となったFIFAワールドカップカタール2022・グループステージで敗退して以降、国際親善試合で1勝1分3敗と不振に陥っている。ドイツ国内における批判の声は高まっており、
今月の結果次第では、ハンジ・フリック監督の進退問題に発展する可能性がある。カタールW杯のリベンジという因縁も含め、非常に高いモチベーションで試合に臨んでくるはずだ。

メンバー選考
DFアントニオ・リュディガー(レアル・マドリード/スペイン)やMFジョシュア・キミッヒ(バイエルン)ら主力が順当に招集され、負傷により状態が心配されていたMFジャマル・ムシアラ(バイエルン)もメンバーに名を連ねた。
また、ブライトンで日本代表FW三笘薫とともに活躍中のMFパスカル・グロスが初招集された。一方、MFレオン・ゴレツカ、FWトーマス・ミュラー(いずれもバイエルン)、DFルーカス・クロスターマン、FWティモ・ヴェルナー(いずれもライプツィヒ)らは、招集外となった。

全文はソースで
https://www.soccer-king.jp/news/japan/national/20230904/1806126.html
https://www.soccer-king.jp/wp-content/uploads/2023/09/4c85c234076325c638e2c305400f29d6-500x333.jpg

【日本代表、9月は欧州遠征へ! ドイツ戦&トルコ戦の日時&メンバー紹介】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/31(木) 14:02:17.76 ID:adCuIqFI9
日本サッカー協会(JFA)は31日、9月にドイツとベルギーで行われる国際親善試合2試合に臨む日本代表メンバーを発表した。DF毎熊晟矢(C大阪)がサプライズ初招集。負傷が続いていたDF冨安健洋(アーセナル)、MF田中碧(デュッセルドルフ)が復帰を果たした。

【写真】日本代表DFの“肉体改造”にファン驚き「ラグビー選手?」「ゴレツカ」「トラオレみたい」

 森保ジャパンにとって第2次体制で初めての欧州遠征。9月9日にはカタールW杯グループリーグで金星を挙げたドイツ代表との再戦が実現し、敵地ボルフスブルクに乗り込む。12日にはキリンチャレンジカップでトルコ代表とベルギー・ゲンクで対戦。トルコ戦は2002年の日韓W杯決勝トーナメント1回戦以来21年ぶりとなる。

■スタッフ
▽監督
森保一
▽コーチ
名波浩
齊藤俊秀
前田遼一
▽GKコーチ
下田崇
▽フィジカルコーチ
松本良一
▽テクニカルスタッフ
寺門大輔
中下征樹
渡邉大

▽GK
シュミット・ダニエル(シントトロイデン)
中村航輔(ポルティモネンセ)
大迫敬介(広島)

▽DF
谷口彰悟(アルラーヤン)
板倉滉(ボルシアMG)
森下龍矢(名古屋)
町田浩樹(ロイヤル・ユニオン・サンジロワーズ)
毎熊晟矢(C大阪)☆
冨安健洋(アーセナル)
伊藤洋輝(シュツットガルト)
橋岡大樹(シントトロイデン)
菅原由勢(AZ)

▽MF/FW
遠藤航(リバプール)
伊東純也(スタッド・ランス)
浅野拓磨(ボーフム)
古橋亨梧(セルティック)
守田英正(スポルティング)
鎌田大地(ラツィオ)
三笘薫(ブライトン)
前田大然(セルティック)
堂安律(フライブルク)
伊藤敦樹(浦和)
上田綺世(フェイエノールト)
田中碧(デュッセルドルフ)
中村敬斗(スタッド・ランス)
久保建英(ソシエダ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e58c8033ae710ad6f1ebcc14df7b8031de298c94

【森保J欧州遠征メンバー発表!! C大阪DF毎熊がサプライズ初招集!! 冨安、田中碧ら復帰でドイツと再戦へ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/07(月) 21:02:47.96 ID:+b99rjtP9
◆ソフトボール女子 国際親善試合 日米対抗第3戦 日本―米国(7日、横浜スタジアム)

 21年東京五輪決勝会場の横浜スタジアムで第3戦が行われた。第1戦は11●12、第2戦は6〇1の1勝1敗で迎え、最終第3戦は日本が1―0で勝利した。東京五輪金メダルメンバーで先発左腕の後藤希友(みう、トヨタ自動車)が5回途中を無失点に抑えると、5回1死からは上野由岐子(ビックカメラ高崎)が2回2/3を0点に抑えて締めた。

 2回に日本が先制した。後藤投手が2回の守備で3者連続三振を取り、リズムをつくると、その裏の攻撃だった。2死二塁の好機から、東京五輪でエース・上野由岐子とバッテリーを組んだ我妻悠香捕手(ともにビックカメラ高崎)が、右中間を破る先制適時二塁打を放った。積極的に三塁を狙った走塁を見せたが、到達できず。それでも日本の先制点を生み、会場は大歓声に包まれた。

 守っては後藤が5回途中まで無失点投球。5回1死一塁からは上野が2番手で登場。2回2/3を無失点に抑えた。無観客で行われた東京五輪と同じ会場に、この日は1万522人が来場し、声援を送った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d116b66577a4c9714cf0dacd025a7f21c621a998

【ソフトボール日米対抗は日本が米国に1―0で勝利 後藤希友→上野由岐子の無失点リレー [首都圏の虎★]】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/19(水) 20:12:05.62 ID:Z2ZtlWDQ9
J1横浜M―セルティックの国際親善試合が19に開催されたが、試合会場の日産スタジアムの観客席が衝撃のガラガラ状態でファンから悲嘆の声が上がっている。

セルティックは多くの日本人選手が活躍する欧州の強豪クラブで、日本でもおなじみ。
現在は日本代表のFW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央に加え、DF岩田智輝、DF小林友希と5人が在籍。そしてこの日は古橋を除く4人の日本人選手が先発した。

 昨季のJ1王者である横浜Mとの一戦とあって大きな注目を集めるかと思われたが、試合開始時に2階席はほぼ観客は皆無で、1階席もセルティックのゴール裏はほとんどが空席、バックスタンドや横浜Mのゴール裏も空席が目立ち、メインスタンドが辛うじて観客で埋まっている状態だった。

 この厳しい状況には、ファンやサポーターから悲嘆の声が続出。
ネット上では「ガラガラやな笑 さすがにセルティックじゃ埋まらんかぁ」「セルティックこれだけ客ガラガラなのにジャパンツアーやる意味あるのかな?」などといった声が相次いだ。

また「セルティック戦。ガラガラで寂しい。席が高すぎだよ」「せっかくマリノス×セルティックなのに日産はガラガラなのか。平日+チケットの値段高すぎるから妥当なのかな」
「客席が悲惨なほどにガラガラ…チケット売れなかったんだな…」などとチケットの価格が高すぎるとの指摘も次々と上がった。

 さらに「あまりにもガラガラで悲しくなるわ。日本では森保監督のリーグレベル発言やらセルティックを根拠もなく見下す風潮が根強いがそういう偏見も影響したのかな。
なんかバカにして貶してる人が多かったし。そんな中であの価格だからな。気の毒っちゃ気の毒。この集客状況じゃもう二度と日本にこないだろうな」とスコットランドリーグのレベルの低さが関心の低さにあるとの指摘も出ている。

 セルティックの日本ツアーは、海外チームとしては例を見ないほどの失敗に終わる懸念もありそうだ。

7/19(水) 19:36配信 東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4314c967589a9bc3dc8c244ecb60c90749e15b47

【セルティック―横浜M戦が衝撃のガラガラ空席 2階席はほぼ観客は皆無「客席が悲惨」「チケット売れなかったんだな」】の続きを読む

このページのトップヘ