SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

大相撲九州場所

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/27(日) 19:07:58.93 ID:PW7ZPGW29
[ 2022年11月27日 18:26 ]

大相撲九州場所千秋楽 ( 2022年11月27日 福岡国際センター )

 大相撲九州場所は27日、福岡国際センターで千秋楽の取組が行われ、西前頭9枚目・阿炎(28=錣山部屋)が、大関・貴景勝(26=常盤山部屋)、
前頭筆頭・高安(32=田子ノ浦部屋)との巴戦による優勝決定戦を制して初優勝を果たした。3人による優勝決定巴戦は、曙と貴ノ浪と貴闘力で争った94年春場所以来28年ぶりとなった。

 単独トップの高安と1差の11勝3敗で千秋楽を迎えた阿炎は、本割で高安と直接対決。過去4勝4敗と互角も今年の2度の対戦はいずれも勝っており、その勢いのまま突き倒しで高安を下して12勝3敗で優勝決定戦へと持ち込んだ。
決定戦では高安、貴景勝に執念の2連勝。今年は6場所で全て優勝者が異なり、7月の名古屋場所の逸ノ城、9月の秋場所の玉鷲に続き、3場所連続の平幕優勝は史上初となった。

 <阿炎アラカルト>

 ☆本名 堀切 洸助(ほりきり・こうすけ)

 ☆生年月日 1994年(平6)5月4日生まれ、埼玉県越谷市出身の28歳

 ☆サイズ 1メートル87、151キロ

 ☆相撲歴 小学3年から草加相撲練修会で始める。越谷市立大相模中3年時に全中3位。千葉・流山南高で全国大会3位

 ☆初土俵 13年夏場所、高卒で錣山部屋に入門

 ☆新十両 15年春場所

 ☆新入幕 18年初場所

 ☆しこ名 本名の「堀切」から新十両昇進を機に改名。「あび」は錣山親方(元関脇・寺尾)の幼少期の愛称

 ☆得意技 突き押し

 ☆趣味 漫画を読むこと

 ☆愛称 こうすけ

 ☆家族 夫人と娘と3人での生活を今春からスタート。娘を風呂に入れるのが日課

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/11/27/kiji/20221127s00005000639000c.html

【大相撲九州場所 初優勝の阿炎、しこ名は錣山親方の幼少期の愛称から期の愛称から 家族は夫人と娘】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/27(日) 17:30:17.59 ID:Th9zvPP+9
「大相撲九州場所・千秋楽」(27日、福岡国際センター)

 3敗で大関貴景勝(常盤山)、前頭筆頭高安(田子ノ浦)、同九枚目阿炎(錣山)が並び、優勝決定戦は28年ぶり巴戦となった。

 単独2敗だった高安は阿炎に敗れ、初優勝を決められず。結びの一番で貴景勝(常盤山)が勝って3敗を死守した。

 高安は今年の春場所、秋場所を含めて千秋楽まで優勝争いに絡んだのは7度目。ただ、単独先頭では初。一気にチャンスをつかみたかったが、足取り重く花道を引き上げた。

 巴戦は94年春場所(曙、貴ノ浪、貴闘力)以来、28年ぶりとなった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/80d5d235658a30ac16d9b92cce30dca72d7ae750

【大相撲九州場所・千秋楽 優勝決定戦は28年ぶり巴戦 貴景勝、高安、阿炎が3敗で並ぶ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/25(金) 18:05:01.10 ID:DWwzCs4n9
[ 2022年11月25日 17:59 ]

大相撲九州場所13日目 ( 2022年11月25日 福岡国際センター )


 大相撲九州場所は25日、福岡国際センターで13日目の取組が行われ、前頭筆頭・高安(32=田子ノ浦部屋)が前頭13枚目・王鵬(22=大嶽部屋)との直接対決を制し、
ただ一人2敗を守った。大関・貴景勝(26=常盤山部屋)、関脇・豊昇龍(23=立浪部屋)、王鵬ら4人が10勝3敗とした。

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/11/25/kiji/20221125s00005000510000c.html

【大相撲九州場所・13日目 高安、初Vへ充実の4連勝で11勝目! ただ一人2敗死守 大関・正代は関脇への陥落決まる】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/24(木) 23:20:42.04 ID:tkihZ6R99
11/24(木) 23:17配信
サンケイスポーツ

大相撲九州場所12日目(24日、福岡国際センター)西前頭13枚目の王鵬(22)は単独首位だった関脇豊昇龍(23)をはたき込み、10勝目を挙げた。豊昇龍は2敗目。同じく2桁白星を挙げた平幕高安(32)と合わせ、トップに3人が並んだ。両大関は貴景勝(26)が錦富士(26)を押し出し、3敗を堅持。かど番の正代(31)は小結霧馬山(26)に寄り切られ、5勝7敗と後がなくなった。(観衆=4748)

懸賞を受け取って土俵を降りる際、少しだけ頬が緩んだ。幕内5場所目。初めての2桁白星となる10勝目を挙げた王鵬には、気恥ずかしい感情も交錯していた。

「『よしっ』と思って…。でも、土俵上で表情を緩めるのは恥ずかしいこと。憧れる力士像とは違うから」。「昭和の大横綱」といわれた大鵬の孫には、うれし恥ずかしの白星となった。

同学年で初土俵が同じ同期生、元横綱朝青龍をおじに持つ豊昇龍と初顔合わせ。初めて経験する幕内後半戦半ば過ぎの取組に「まだかな、まだかな…と思っていた」。立ち合いは互いに鋭く踏み込んだが、王鵬が引き技で懐へ呼び込んでしまった。土俵際。左へ回り込み、逆転のはたき込み。

大鵬の初優勝は昭和35年の九州場所だった。関脇で13勝して場所後に大関へ昇進。ライバル柏戸(元横綱)の背中を追って2場所遅れの昇進で、綱とり競争を含め「柏鵬時代」の幕開けだった。王鵬は番付で先んじる豊昇龍について「負けたくない。(意識は)ほかの人よりはある」と将来の出世争いを予感させた。

豊昇龍を引きずり下ろし、高安と自身を含めた3人が2敗で並ぶ優勝争い。「燃える。毎日が楽しい。小さいときから夢見ていた(幕内)上位の土俵で相撲が取れるから」。

東京・江東区の深川江戸資料館には32度の優勝を誇る「横綱大鵬顕彰コーナー」がある。初優勝時の優勝額に描かれた化粧まわしもあり、関係者がかつて「王鵬が初の賜杯を抱いたとき、その化粧まわしを傍らに飾れたら…」と願っていた。そのときが、訪れるかもしれない。

華麗なはたきこみと画像とソースは以下で

https://news.yahoo.co.jp/articles/46932ac56203f86ef859ce06ea81b027188e8801

【大相撲九州場所・12日目 王鵬がライバル豊昇龍との初対決を制す 優勝争いトップ「燃える。毎日が楽しい」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 18:04:55.14 ID:KPRbXDlu9
2022年11月21日 17時40分スポーツ報知

◆大相撲 ▽九州場所9日目(21日・福岡国際センター)

 小結・玉鷲(片男波)が、57年ぶりの珍手で2勝目を挙げた。東前頭3枚目・宇良(木瀬)との一番。足取り狙いで来た相手にもぐりこまれたが、突き放しで応戦。両手で宇良の顔を起こしつつ、最後はひねるように転がした。

 幕内の土俵で合掌ひねりが出るのは、1965年九州場所9日目に大心が前田川に決めて以来となった。なお十両の土俵では87年秋場所12日目に、琴富士が南海龍に決めている。

https://hochi.news/articles/20221121-OHT1T51178.html?page=1

【大相撲九州場所9日目 玉鷲が幕内で57年ぶりの珍手・合掌ひねりで2勝目 1965年九州場所で大心が決め手以来】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/19(土) 22:17:11.24 ID:YE27zsMu9
4場所ぶりの満員御礼 通常開催で20年初場所以来/九州場所 - サンスポ
https://www.sanspo.com/article/20221119-K46E3T5SGNIBHCJNIUQOMNAK2I/

2022/11/19 20:43

 大相撲九州場所7日目の19日、会場の福岡国際センターに「満員御礼」の垂れ幕が下りた。新型コロナウイルス感染対策で観客上限約75%の制限があった3月の春場所千秋楽以来。今場所は上限がなく、通常開催では新型コロナ感染拡大前の2020年初場所千秋楽以来の大入りとなった。

この日は定員6976人に対し、今場所最多の6244人と9割近くが来場。序盤戦から不入りが目立っていたが、初の6千人台だった。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

【大相撲九州場所 4場所ぶりの満員御礼 通常開催で20年初場所以来】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/12(土) 04:54:23.14 ID:edrxsDTI9
11/12(土) 4:39配信
スポニチアネックス

 日本相撲協会は11日、大相撲九州場所(13日初日、福岡国際センター)の取組編成会議を開き、横綱・照ノ富士(30=伊勢ケ浜部屋)が休場すると発表した。初日から横綱不在となるのは昨年夏場所以来9場所ぶり。両変形性膝関節症、右膝骨挫傷で秋場所を途中休場した照ノ富士は先月18日に両膝を内視鏡手術し、1週間前から土俵に下りての稽古を再開したが、出場には後ろ向きだった。

 師匠の伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)は「リハビリはずっとやっているけど間に合わない。まだ四股も踏めない状態なので」と現状を説明。復帰の時期については「それは分からない。今やれることをやるしかないので」と、焦らずに完全復活を待つ考えを示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b5423a4d5830388e8ee5dadff0eb377368187289

【大相撲九州場所 横綱・照ノ富士休場発表 先月両膝手術で四股も踏めず】の続きを読む

このページのトップヘ