SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

女子サッカー

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/09(日) 08:28:03.04 ID:/+8htCag9
女子サッカーの米国代表MFのミーガン・ラピノー(38)が20日に開幕する女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会終了後に引退することを発表した。

 現地時間8日、米代表のウェールズ戦を前にした記者会見で「これが私にとって最後のシーズン、最後のワールドカップ、そして最後のNWSLシーズンになる」と自ら語った。

 ラピノーは2006年に米国代表入り。12年ロンドン五輪金メダルのほか、15年女子W杯カナダ大会、19年女子W杯フランス大会での優勝に貢献。19年W杯では最優秀選手と得点王に輝いた。また同年、女子バロンドール、FIFA女子最優秀選手賞を受賞した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0f542133ccd173c86d878195ca1f7f554c42aea8

【米女子サッカーのレジェンド、ミーガン・ラピノーが引退を発表…20日開幕のW杯終了後に】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/27(火) 13:17:13.94 ID:mkdlh8Pv9
2023年7月に開幕する女子ワールドカップの放映権問題が、まだ解決していない。現状では、日本での放映が決まっていないのだ。
これは単なる一過性の問題ではない。サッカージャーナリスト・後藤健生が、その根幹に切り込む。

■苦境に立つWEリーグ
 6月21日には、日本初の女子サッカーのプロリーグであるWEリーグの高田春奈チェアが、「女子ワールドカップの国内テレビ中継を目指してクラウドファンディングで資金を募る」と語ったという。
「目標額や開始時期は後日発表する」とのことだったが、詳細はまだ発表されていない。

 1試合平均5000人の観客動員を目標に発足したWEリーグだが、2022/23シーズンの動員数は平均1401人に留まった。
プロリーグ、プロクラブとしての経営が成り立つとは思えない数字と言わざるを得ない。

■無謀なクラウドファンディング

代表チームの活躍で一般ファンの目を向けることができれば、WEリーグの観客動員が上向く可能性は大きい。

 だが、代表チームがどんなに頑張っても、テレビ放映、とくに地上波での放映がないと、とくに女子サッカーに関心を持つ層以外にアピールすることができなくなってしまう。

 WEリーグが「クラウドファンディングによってテレビ放映を実現したい」と考えるのは当然と言えば当然のことだ。

 だが、「手遅れ」としか言いようがない。大会開幕まで1か月を切っているのだ。しかも、必要な資金は100万円程度ではない。10億円単位でのせめぎ合いが行われているのである。
今からクラウドファンディングを立ち上げて解決できる問題ではないだろう。

■他人事の対応をするJFA

 日本サッカー協会(JFA)は、どうして動かない(動かなかった)のだろうか?

そもそも、JFAの田嶋幸三会長は女子サッカーの振興を重要課題として掲げていたはずだ。WEリーグの発足についても、田嶋会長は積極的だったと聞く。

 そして、JFAはWEリーグの発足と同時に、2023年の(つまり、今回の)女子ワールドカップの日本開催を目指していた。

 そして、日本は最終段階でのFIFAからの評価では上位に位置していたにもかかわらず、アジア・サッカー連盟(AFC)がオーストラリア・ニュージーランド共同開催支持に傾いたため、2020年6月の最終投票直前に辞退に追い込まれてしまった。
「2021年の東京オリンピック開催から時間が経っていないこと」などが理由だったが、東京大会が2020年に開催されることは事前にわかっていながら、当初は2019年大会開催を計画し、後に2023年大会に正式立候補したのだ。

 実際には、招致争いでの票固めに失敗したことが撤退の本当の原因だった。

 初のプロリーグ(WEリーグ)の発足。そして、ワールドカップの開催。この2つを両輪のようにして、JFAは女子サッカーの振興を目指す目論見だったのだろうが、ワールドカップ開催は実現できず、そしてWEリーグの観客動員は低迷を続けている。

全文はソースで
6/27(火) 8:02配信 サッカー批評Web
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0674ebbf1d130c989852b0bfebd638f958d7296
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0674ebbf1d130c989852b0bfebd638f958d7296?page=2

【空回りしたJFA女子サッカー振興の「両輪」…無謀なクラウドファンディング WEリーグの観客動員は低迷を続けている】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/04/05(水) 07:28:32.16 ID:FR/x6dIm9
ナイキは3日、今夏オーストラリアとニュージーランドで開催される女子ワールドカップ(W杯)に向けたユニフォームを発表した。

なでしこジャパンも出場する今年の女子W杯。9都市10のスタジアムで開催される。

ナイキは本大会に出場する国のユニフォームを発表。パワフルな女子サッカー選手の独自のニーズに合わせて調整され、女性特有の動きに対応した新しいフィットと素材のイノベーションを採用しているという。

出場32カ国中13カ国のユニフォームサプライヤーであるナイキだが、今回は特に女子選手の意見をもとにデザインや開発を行ったという。

その中で、大きな変化の1つはイングランド女子代表。これまでは上下白がベースとなっていたが、W杯では青のパンツを履くことになるという。

その理由は、女子選手が訴える生理の問題の懸念だ。イングランドのクラブでもマンチェスター・シティやWBA、スウォンジー・シティの女子チームの選手が、生理中に白いパンツを履くことを懸念していたとのこと。その結果、クラブとサプライヤーが対応して白以外のパンツに変更していた。

ナイキは女子選手のそうした意見を受けて、イングランドのパンツを白から青に変更。13カ国のホームとアウェイユニフォーム26着のうち、白のパンツはブラジル女子代表のアウェイのみという状況になった。

ナイキの対応には選手たちも感謝を示しているとのこと。また、ナイキの最新のスポーツブラも提供され、より快適にプレーできるようになるようだ。

2023.04.03 21:40 Mon
超WORLDサッカー!
https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=440330&div=0&from=read_news

【女子サッカー選手の意見を参考に配慮し白パンツを中止、ナイキが女子W杯出場13カ国の新ユニフォームを発表!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/24(金) 22:03:25.62 ID:cWmT4pCX9
大金星は挙げたが…。 なでしこジャパンは22日に行われたシービリーブスカップ(米テキサス州フリスコ)最終戦で、2021年東京五輪を制覇した女王カナダを相手に3―0と圧勝した。日本は今大会でブラジル、
米国に連敗していたがスタメンを大幅に入れ替えたカナダ戦で一変。MF長谷川唯(マンチェスター・シティー)らのゴールラッシュで五輪女王を撃破した。

 女子サッカーの強国・米国のメディアもこぞって絶賛。「USサッカードットコム」は「美しいパスの連動」と池田太監督による攻撃的なサッカーを高く評価した。こうなると、
オーストラリアとニュージーランド共催のW杯(7月開幕)での躍進に期待が高まるが、日本の女子サッカーが置かれた現状は厳しい。

 11年ドイツW杯で優勝を果たして〝なでしこフィーバー〟が吹き荒れたが、その後は人気が下降の一途。W杯イヤー初戦となる今大会のブラジル戦は日本での試合放映がない惨状で、
W杯優勝メンバーのベテランMF川澄奈穂美(ゴッサム)は自身のツイッターで「こんな良い試合を日本では見れないだなんて。ファン・サポーターのみなさん、離れていかないでください」と訴えた。

 女子サッカー人気回復の切り札として21年からスタートしたWEリーグも、注目されるはずの初年度に1試合平均観客数が目標の5000人を大きく下回る1560人。
メディア露出も少なく、話題になっていないのが実情だ。高田春奈チェアも20日の理事会後に「大会がアナウンスされる部分が弱いのは自分たちの課題だと思う」と危機感をにじませた。

 なでしこジャパンがW杯でミラクルVを再現するしか、打開策はないのか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d760269c65fcb798c90d6f4e6cce378e59fd3fc0

関連スレ
【サッカー】なでしこ、東京五輪金のカナダに3-0快勝締め 1勝2敗で大会終える シービリーブスカップ [久太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677115435/

【なでしこジャパン 五輪女王カナダ撃破の〝大金星〟でも…日本女子サッカーは危機的状況】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/23(火) 13:18:18.41 ID:CAP_USER9
HOME広島ホームテレビ 8/22(月) 18:12

アンジュヴィオレ広島 解散へ 女子サッカーなでしこリーグ 新型コロナで経営悪化

横川を拠点に活動する女子サッカーなでしこリーグ1部のアンジュヴィオレ広島が、今シーズン限りでの解散を発表しました。

チームを運営する広島横川スポーツ・カルチャークラブは新型コロナによる経営悪化などを理由に、今年度限りでチームの事業終了を明らかにしました。

アンジュヴィオレ広島は2012年に発足しましたが、国内初の女子プロリーグ「WEリーグ」にサンフレッチェ広島が参入するなど厳しい経営が続いていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/70c5c403cd297d159e7e07959ba0a1415702d679

【アンジュヴィオレ広島 解散へ 女子サッカーなでしこリーグ 新型コロナで経営悪化】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/07/07(木) 23:16:44.74 ID:CAP_USER9
JFA(日本サッカー協会)は7月7日、ウォルト・ディズニー・ジャパンと女子サッカー新プロジェクトの「JFA Magical Field Inspired by Disney」を行なうことを発表した。同日、JFA夢フィールドで発表会が行なわれた。

同プロジェクトは、すべての女性がサッカーを通じて新たな可能性に踏み出す一歩を応援するもの。JFAとディズニーによる初の取り組みとなる。

今年はプロジェクト初年度として、親子サッカーフェスティバル「First Touch」を開催。7月16日の大阪から12月まで、全国7か所でサッカー未経験の小学校低学年の女子と保護者を対象に行われる。来年以降は、対象年齢を拡大する計画となっている。

発表会に参加したJFAの田嶋幸三会長は、日本の登録プレーヤーの女子比率がアメリカやドイツに比べ低いことを提示。ディズニーとの取り組みにより「エンターテインメント分野の最高の知見をシェアさせてもらうことで、子どもから大人まですべての女性に新たなアプローチができる」と期待を寄せた。

同プロジェクトのキャプテンに就任した元なでしこジャパンの澤穂希氏と、サッカー好きで知られる、アイドルグループ日向坂46の影山優佳さんも登壇。ともに幼少期に女子選手が少ないことで苦労したエピソードなどを振り返り、プロジェクトが女性のサッカーやサッカー以外の挑戦の後押しになることを期待した。

澤氏と影山さんは、同プロジェクト参加者にプレゼントされるディズニーデザインのTシャツを着用。サッカープログラムの体験にも参加した。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=112591
https://soccerdigestweb.thedigestweb.com/v=1657173063/files/topics/112591_ext_04_0.jpg

【JFAとディズニーが女子サッカー新プロジェクトを発表!7月から全国7か所で親子フェスを開催。澤穂希がキャプテンに就任】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/05/21(土) 22:57:52.46 ID:CAP_USER9
5/21(土) 21:25配信 スポニチアネックス
https://news.yahoo.co.jp/articles/29035ad3a3cc75cba993ee78e58625094e89785f
 新潟県高等学校総合体育大会の女子サッカー1回戦が21日に長岡ニュータウン運動公園サッカー場で行われ、帝京長岡が52―0で国際情報に勝利。28日に行われる開志学園との決勝戦に駒を進めた。前後半30分ずつの計60分で52ゴールを挙げた試合はSNS上でも大きな話題となっている。

 試合は前半に26ゴール、後半にも26ゴールを挙げ、守っては無失点という圧勝。帝京長岡高校女子サッカー部のツイッターによると、川本美羽は前半だけの出場で7ゴール。しかも前半8分から13分の5分間で5連続ゴールを挙げた。得点の内訳は

山田 野乃 8点

川本 美羽 7点

末次 結依 7点

堤 なつほ 6点

日比野夢乃 5点

吉原 かな 4点

山??加奈子 4点

徳田あかり 3点

三宅 亜依 3点

吉田  遙 3点

堤田 真凛 2点

 と山田野乃選手が最多の8ゴール、川本美羽選手と末次結依選手が7ゴールと続き11選手で52ゴール。ハットトリック達成者は10人だった。同ツイッターでは「試合終了 52―0 応援ありがとうございました 来週の決勝も応援よろしくお願いします!」とつづられていた。

 このサッカーとは思えないスコアにSNS上では「えっ?えっ?」「バスケかな」「得点頻度がやばすぎる」「え、ネタ?」「サッカーだよね…?」「ラグビーの点差!」「ラグビーかと思ったけどサッカーやわ」「ラグビーかと思ったけどサッカーやわ」「コールドないからなぁ、、こんな試合してたらサッカー嫌いになりかねないよな、、」「驚異的、、というより、相手はトラウマになるレベルだな。52-0ってスコアがサッカーの試合で存在するとは」など驚きや戸惑いの声が続々と投稿された。

【えっ?サッカーで「52―0」60分52発!ハット10人、5分で5連続弾】の続きを読む

このページのトップヘ