SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

寺地拳四朗

1: 名無しさん@恐縮です 2023/04/08(土) 21:15:18.08 ID:sa1fHt1K9
4/8(土) 21:11配信スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8c1ff123eaf58344080520e0457534e98d3b7e

◆プロボクシング ▽WBC・WBA世界ライトフライ級(48・9キロ以下)タイトルマッチ12回戦 寺地拳四朗―アンソニー・オラスクアガ(8日、東京・有明アリーナ)

 WBC&WBA世界ライトフライ統一王者・寺地拳四朗(31)=BMB=はWBA同級4位のアンソニー・オラスクアガ(24)=米国=を下し、WBC王座の2度目、WBA王座の初防衛に成功した。

 動じない男が盤石の強さを見せつけた。寺地は昨年9月の米国合宿での練習相手だった挑戦者のオラスクアガに対し「本当に強い選手なので油断できない。でも倒せる自信がある。全力で戦う」という言葉通り、豊富な手数で迫った。試合開始から強振してくるオラスクアガに左ジャブとステップワークで応戦。だが、攻勢を緩めない挑戦者に打撃戦を挑み、3回に激しいパンチ交換から右カウンターを浴びせ、先制ダウンを奪った。主導権を話さず、世界戦13試合目のキャリアを見せつけ、2冠を死守した。

 当初はサウスポーのWBO王者ジョナサン・ゴンサレス(プエルトリコ)との3団体統一戦だったが、相手が肺炎を患い、本番2週間前に中止に。右構えのオラスクアガとの防衛戦に変更となった。ビッグマッチが消滅し、ショックをあったものの、「今までの経験を生かして対応する」と突貫工事で対策。厳しい減量と実戦練習を同時進行で乗り越えた。加藤健太トレーナーも「統一戦だろうが防衛戦だろうが、負けられないということに変わりはない」と隙を作らず王者としての役目を果たした。

 今後も他団体王者との統一戦を目指すものの、「4団体統一したい。ただ、時間がかかるようなら階級を上げることも考えたい」とフライ級転向の可能性を口にしている。那須川天心のボクシングデビュー戦に注目が集まる中、メインイベンターを務め上げた寺地の野望はまだ続く。


 ◆寺地拳四朗(てらじ・けんしろう)1992年1月6日、京都・城陽市生まれ。31歳。奈良朱雀高を経て、関大4年時に国体ライトフライ級優勝。2014年8月にプロデビュー。17年5月、WBC世界ライトフライ級王座を獲得し、8度防衛。21年9月に王座陥落したが、今年3月に王座奪回。父は元東洋太平洋ライトヘビー級王者でBMBジム会長の寺地永(ひさし)氏。身長164・5センチの右ボクサーファイター。

【WBC&WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ 寺地拳四朗、“代役”オラスクアガを9回TKOで退け、2冠防衛!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/01(火) 21:38:12.60 ID:Z/vKjZIe9
 ◇プロボクシングWBC&WBA世界ライトフライ級王座統一戦(2022年11月1日 さいたまスーパーアリーナ)

WBC世界ライトフライ級王者・寺地拳四朗(30=BMB)がWBA同級スーパー王者・京口紘人(28=ワタナベ)を破り、
2団体統一王者となった。今年3月に再び獲得したWBC王座の初防衛に成功するとともに、学生時代からしのぎを削り、
プロでも同じ17年に世界王座を獲得した“ライバル”を退け、階級最強を証明した。今後はWBO王者との統一戦など
夢の4団体王座統一へ突き進む。

5ラウンドにダウンを奪うなど、拳四朗の技術と気迫、そして手数で、京口のパワーと闘志を上回った。「僕の方が
有利やと思います。こんだけボクシングをやってると、だいたい実力は分かるんで。そういう面から自分の方が
上回ってると思うなあ」。前日計量で話したとおり、学生時代も3勝1敗だった相手に“先輩”の実力を示して、
10年ぶり2度目となった日本人同士の2団体王座統一戦を制した。

「僕がゲームプレーヤーで加藤さんがコントローラーを握っている感じ。完璧な指示どおりに動いていれば勝てる」。
練習相手が多い東京の三迫ジムを拠点にして以来コンビを組み、絶大の信頼を置く加藤健太トレーナーと京口対策を
練ってきた。自分有利の距離感とポジションを常に意識し、打ち合いでも足を使っても戦えるように練習を積み重ねた。
スパーリングでは3階級上のバンタム級の国内トップ選手を圧倒。父の寺地永BMBジム会長は「体でボクシングを
覚えていた拳四朗が頭を使うようになってレベルが上がった」と加藤トレーナーに感謝し、同トレーナーも
「なぜこの戦い方か、なぜこの動きをするのか、と自分から質問してくる回数が増えた」と成長を口にした。

2つの挫折を乗り越え、プロボクサーとして覚醒した。1つは7連続防衛中だった20年の“泥酔騒動”。周囲から離れていく
人もいた中、昨年9月には矢吹正道(緑)にまさかのTKO負けで王座陥落。具志堅用高氏(元WBA世界ライトフライ級王者)の
13連続防衛記録を更新する夢が消え、加藤トレーナーの「俺は続けたい。まだいける」との励ましにも応じられないほど
心が完全に折れた。だが、敗戦を受け入れて再起。「挫折や負けることも人生には必要だと分かった」。才能を
持て余していた男が、ボクシングに本気になった。

従来は2キロの水抜きを含む試合直前の3~4キロの減量に苦しんでいたが、酵素ファスティングを導入。本人も永会長も
加藤トレーナーも「今まで一番」と声をそろえたコンディションで、連続防衛記録の消滅後に切り替えたターゲット、
王座統一戦に臨んでいた。拳四朗が京口からWBAベルトと米リング誌認定ベルトを獲得し、次の目標はライトフライ級
史上初となる3団体王座統一。「4団体統一をしたい」という新たな野望へ、拳四朗がさらに覚醒を続ける。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f31695fa12f7240014990fcd4684bcc9cab758c

【WBC世界ライトフライ級王者・寺地拳四朗が京口紘人下し2団体統一王者 7回TKO、5回にもダウン奪う】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/05/23(月) 21:08:53.40 ID:CAP_USER9
https://www.sponichi.co.jp/battle/news/2022/05/23/kiji/20220523s00021000545000c.html
2022年5月23日 20:46

 ボクシングWBC世界ライトフライ級王者・寺地拳四朗(30=BMB)が23日までに自身のツイッターを更新し、痴漢被害に遭ったことを明かした。

 寺地は「初めて痴漢された 座ってたらおっさんが太ももの下に手じょじょに入れてきてんけど、しかもガン見 怖すぎて席離れるしかできんかった これはトラウマなる子おるわ 皆気をつけてね」と恐怖体験をつづった。

 フォロワーからは「チ、チャンプに痴漢とは…」「変な人がいるから気をつけてくださいね」「恐ろしー!!気をつけねば!」

「何とも複雑な気分です!何と言って良いのやら」などとコメントが寄せられた。

https://www.sponichi.co.jp/battle/news/2022/05/23/jpeg/20220523s00021000539000p_view.jpg

https://twitter.com/KenshiroooooKen/status/1528663351428976640
寺地 拳四朗@KenshiroooooKen

男性で痴漢被害に受けてる人がこんないるのにびっくりしたのと同時に、やっぱり逃げるしかできない人も多い。
刺激したら怖いし逃げるのが1番と思ってしまう💦
女性の被害者はほんと僕が思ったよりめっちゃ怖い思いをしてると思う
電車のるとあのおっさんおらんやろーなってー探してしまってるし💦
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

【WBC世界ライトフライ級王者・拳四朗が痴漢被害「おっさんが太ももの下に手…怖すぎて席離れるしかできんかった」フォロワーは驚きの声】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/19(土) 16:56:18.16 ID:CAP_USER9
3/19(土) 16:35配信
スポニチアネックス

 プロボクシングWBC世界ライトフライ級タイトルマッチ12回戦は19日、京都市体育館で行われ、前王者で同級1位の寺地拳四朗(30=BMB)が矢吹正道(29=緑)との再戦を3回TKOで制し、王座返り咲きを果たした。試合後には目に涙を浮かべながら「あ〜〜〜良かった!!」と素直な気持ちを口にした。

 寺地は1回から積極的に前へ出て王者へプレッシャーをかけると、3回1分11秒で決着。強烈な右ストレートを顔面にヒットさせると矢吹はダウン。10カウント以内に立ち上がった矢吹だったが、レフェリーは“試合続行不能”と判断。地元・京都での“因縁の再戦”を見事なTKO勝利で飾った。

 9度目の防衛を目指した昨年9月の対戦では矢吹に10回TKO負けを喫し、王座陥落。具志堅用高の持つ13連続防衛の日本記録更新という夢も断たれた。直前の新型コロナウイルス感染、得意の左ジャブが評価されない採点、そしてバッティングによる負傷。不運が重なっての敗戦に1度は引退も考えたが、悔しさを抱えたままボクシングを離れることはできず、WBCから異例のダイレクトリマッチ(直接再戦)を指令されたこともあって「僕の新しい第二のストーリーを見てもらえたら」と再起を決意した。

 昨年11月の現役続行表明後、大阪で篠原茂清トレーナーの指導下で基礎体力づくりに専念。30歳の誕生日を迎えた1月6日からジムワークを再開すると、矢吹との因縁の再戦に向けて約150ラウンドのスパーリングを消化するなど順調に調整を進めてきた。「自分が一番強い。その自信を取り返したい」と決意して臨んだ一戦で寺地が矢吹に雪辱を果たし、ベルトと誇りを取り戻した。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220319-00000205-spnannex-000-11-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d33fbba9167518078dbaceb69b7fdfd961115b77

【WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ 拳四朗 涙の世界王座返り咲き!異例の直接再戦、3回TKOで矢吹にリベンジ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/18(金) 15:55:51.31 ID:CAP_USER9
◆プロボクシング ▽WBC世界ライトフライ級(48・9キロ以下)タイトルマッチ12回戦 王者・矢吹正道―挑戦者・寺地拳四朗(19日・京都市体育館)

 初防衛戦に臨む王者・矢吹正道と、前王者の挑戦者・寺地拳四朗が17日、京都・宇治市内のBMBボクシングジムで予備検診や調印式、会見を行った。
矢吹は写真撮影で、人気漫画「北斗の拳」で主人公のケンシロウを倒す人気キャラクター、サウザーのTシャツを披露するパフォーマンスで“必勝宣言”。
因縁の再戦に「もう1回、しっかり勝つだけ」と力を込めた。

 黒とグレーの迷彩柄上下で定例行事に臨んだ矢吹が、撮影用に上着を脱ぐと、寺地が思わず噴き出した。
“打倒ケンシロウ”つながりで仕込んだ、「サウザー」のイラスト入り黒Tシャツ。
「ネットで買ってきた」。会場が笑いで包まれ、してやったりの表情を浮かべた。

 作中では“再戦”で敗れる敵キャラ。逆の立場で激突した前回対戦後、寺地陣営が故意のバッティングを主張したことに端を発したダイレクトリマッチの構図がかぶるが、結末だけは変える。
「勝ちます。『退(ひ)かぬ、媚(こ)びぬ、省みぬ』」。同キャラの名ゼリフを引用し、連勝で王座防衛を誓った。

 予備検診は身長で1・5センチ、リーチで1センチ挑戦者を上回ったが、ほぼ互角だ。
判定が物議を醸した前回と、ジャッジ2人は同じとなったが「世間の目を気にして、自分にポイントを与えにくいかなと思う。ポイントは気にせずに戦う」とけん制しつつ、KO決着へ意気込んだ。(宮崎 尚行)

https://hochi.news/articles/20220317-OHT1T51194.html
https://hochi.news/images/2022/03/17/20220317-OHT1I51277-L.jpg

【因縁の「矢吹正道VS寺地拳四朗」(3/19・京都市体育館) 王者・矢吹は聖帝サウザーのTシャツで調印式に 会場は爆笑】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/04/08(金) 05:53:03.58 ID:CAP_USER9
4/8(金) 5:15配信
東スポWeb

会見を終え、ゲンナジー・ゴロフキン(左)とグータッチを交わす村田諒太(代表撮影)

 現役王者が考える〝攻略法〟とは――。WBA世界ミドル級スーパー王者・村田諒太(36=帝拳)とIBF同級王者ゲンナジー・ゴロフキン(40=カザフスタン)の王座統一戦(9日、さいたまスーパーアリーナ)が、いよいよ秒読み段階に入った。戦前の予想もヒートアップする中、本紙はWBC世界ライトフライ級王座を奪回した寺地拳四朗(30=BMB)を直撃。「もし1日だけミドル級の体になったら?」と聞いてみると…。

 すでに多くの元王者や専門家が世紀の一戦を占っているが、現状では「GGG(トリプルG)」の勝利を予想する見方が優勢だ。下馬評は高くない中で、村田に勝機はあるのか。

 先月19日に前王者・矢吹正道(緑)を3ラウンド(R)KOで下して王座を奪回した拳四朗に「もし1日だけミドル級の体になったら、ゴロフキンにどう挑むか?」と問い掛けると、王者は間髪を入れずに「序盤からいきますね」と答えた。

「たぶんゴロフキンは最初からあまり来ないと思うんです。だから、まだ序盤のフワフワしている時に勝負をかけたい。3Rまでに仕留めたいですね。ゴロフキンは打たれ強さもあるので、長いこと打ち合いたくはない。中盤を過ぎたら厳しいと思います」

 実際、村田自身も公開練習後に「1R目が勝負」と予告しており、考え方は一致。また、拳四朗は具体的な戦術として「足を使うスタイルだと(体を)浮かされ、押されるだけ。だから足を止めて、先にプレスをかけたい。距離を取るより、どんどん(中へ)いったほうがいい」と接近戦を推した。

 このスタイルは拳四朗自身が先月の王座戦で実践。従来のアウトボクシングから大幅に変更し、勝利をつかんだ。その経験を踏まえ、接近戦の有効性を次のように力説する。

「ゴロフキンのパンチは角度がすごい。耳の後ろに当てたり、まさかそんなところから…ってくらい本当にいろんな角度から打ってくる。意図的にやっていますね。それにパンチが硬いんです。これは芯がブレずに打っている証拠。だから相手から離れるのではなく、接近しながらウィービングとかで頭を動かし、パンチを殺すんです」

 拳四朗はファイトスタイル変更の特訓中、頭を振ってパンチの芯を外す練習を徹底。これが見事にハマったといい、同じ戦法でゴロフキンのパンチを封じられると断言する。さらに相手の弱点と言われるボディーについて「単発ではなく右アッパーや右フックから打って、上下に散らすのが一番いい」と指摘するなど、打倒GGGの青写真を思い描いている。

 もちろんゴロフキンも研究に裏打ちされた万全の対策を立ててくるはず。村田も簡単に倒せる相手でないことは百も承知だろう。果たして決戦の行方はいかに――。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220408-04114043-tospoweb-000-5-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f3ab5604d816e2e0c1947e33451d8592ba215ae

【村田諒太に勝機はあるのか? 現役王者・寺地拳四朗が考えるゴロフキン〝攻略法〟】の続きを読む

このページのトップヘ