SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

平均世帯視聴率

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/02(金) 10:09:29.07 ID:rzNFsDZx9
スポニチannex 2022年12月02日 09:00

<日本・スペイン>後半、VAR判定の結果、ゴールが認められ長友(左)らと喜ぶ田中(撮影・西海健太郎) Photo By スポニチ

 サッカー日本代表のFIFAワールドカップ(W杯)の1次リーグE組第3戦・スペイン戦を生中継したフジテレビの平均世帯視聴率が16・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが2日、分かった。2日午前3時40分から午前5時までの試合前半を中心とした数字で、午前5時以降(試合後半)の視聴率は5日に発表される。

 日本代表はスペインと対戦し2―1で逆転勝利。前半を0―1で折り返したが、後半3分に堂安が左足で同点弾を決めると、同6分にはゴールライン際で三笘が折り返したボールを田中碧が押し込んで逆転に成功した。勝ち点を6に伸ばして、2大会連続の決勝トーナメント進出を決めた。日本は1位突破で、決勝トーナメント1回戦はF組2位通過のクロアチアと日本時間6日午前零時に対戦する。

 11月27日にテレビ朝日が生中継した第2戦、コスタリカ戦の平均世帯視聴率は42・9%で、今年放送番組の最高をマークした。平均個人視聴率は30・6%。瞬間最高の世帯視聴率は27日午後8時53分、後半のアディショナルタイムが過ぎた試合終了の場面で53・8%だった。23日にNHK総合が生中継した初戦のドイツ戦は平均世帯視聴率35・3%で、平均個人視聴率は22・1%。

 日本代表戦の視聴率で過去最高は02年日韓大会のロシア戦(フジテレビ系)で記録した66・1%(02年6月9日午後8時)。

【今大会前のサッカーW杯関連の高世帯視聴率】関東地区、ビデオリサーチ調べ
<1>66・1% 日韓大会・日本×ロシア(02年6月9日午後8時放送開始、フジ)
<2>65・6% 日韓大会・ドイツ×ブラジル(02年6月30日午後8時57分、NHK)
<3>60・9% フランス大会・日本×クロアチア(98年6月20日午後9時22分、NHK)
<4>60・5% フランス大会・日本×アルゼンチン(98年6月14日午後9時22分、NHK)
<5>58・8% 日韓大会・日本×ベルギー(02年6月4日午後6時53分、NHK)
<6>57・3% 南アフリカ大会・日本×パラグアイ(10年6月29日午後10時40分、TBS)
<7>52・7% ドイツ大会・日本×クロアチア(06年6月18日午後9時35分、テレ朝)
<8>52・3% フランス大会・日本×ジャマイカ(98年6月26日午後10時52分、NHK)
<9>49・0% ドイツ大会・日本×オーストラリア(06年6月12日午後9時50分、NHK)
<10>48・7% ロシア大会・日本×コロンビア(18年6月19日午後9時53分、NHK)

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/02/kiji/20221201s00041000411000c.html

【カタールW杯 日本対スペイン 午前5時までの世帯視聴率は驚異の16・9% 早朝も列島興奮】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/21(月) 10:49:05.81 ID:zuT0ZHIu9
スポニチannex 11/21(月) 9:26

<カタール・エクアドル>ゴールが決まり喜ぶエクアドル代表イレブン(AP)
 サッカーのワールドカップ(W杯)開幕戦・カタール―エクアドル戦を生中継したNHK総合(20日深夜0・50~3・00)の平均世帯視聴率が3・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが21日、分かった。同時間帯横並びでトップ。

 カタール大会が20日に開幕し、開会式後に行われた開幕戦でホスト国のカタール代表がエクアドル代表と対戦。PKで先制ゴールを許すなど前半だけで2失点し、0―2で敗戦。初出場のW杯は黒星発進となった。過去21大会のW杯が行われた22カ国(02年は日本と韓国の共催)で開催国の黒星発進はなく、中東初開催で世界の注目を集めたカタールが史上初の屈辱を味わった。

【サッカーW杯の開幕戦視聴率】
関東地区、ビデオリサーチ調べ

<18年ロシア大会>ロシア×サウジアラビア 7・3%(18年6月14日23:46、NHK)

<14年ブラジル大会>ブラジル×クロアチア 12・1%(14年6月13日5:00、フジ)

<10年南アフリカ大会>南アフリカ×メキシコ 17・7%(10年6月11日22:42、NHK)

<06年ドイツ大会>ドイツ×コスタリカ 14・6%(06年9日24:35、TBS)

<02年日韓大会>フランス×セネガル 35・9%(02年5月31日20:20、NHK)

<98年フランス大会>ブラジル×スコットランド 15・1%(98年6月10日24:12、NHK)

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/77548861b7b13bbce4b98fbb8f707b7d1969a7a5&preview=auto

【サッカーW杯開幕戦視聴率3・2% 日本時間深夜に放送、同時間帯横並びでトップ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/17(木) 13:05:52.95 ID:m86NlAn59
 テレビ東京系で16日に放送されたサッカー国際親善試合「浦和-アイントラハト・フランクフルト」(午後7時20分)の平均世帯視聴率が4・2%だったことが17日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は2・5%だった。

浦和レッズが元日本代表MF長谷部誠が所属するドイツ1部リーグ、アイントラハト・フランクフルトに4-2で快勝した。埼玉凱旋(がいせん)で古巣との対戦となった長谷部は後半30分から出場。10月12日の欧州CLで左膝負傷後初の実戦も後半ロスタイムにはペナルティーアークからミドルシュート放つなど、浦和サポーターの前でプレーする姿を見せた。

 試合は前半19分にMF江坂のスルーパスにFWユンカーが抜け出し先制。同27分にも再び江坂のパスからユンカーがシュートを放ち追加点を挙げた。

 後半2分にEフランクフルトはCKから1点を返すが、直後の同5分、浦和が左CKの流れからDFショルツが追加点。同33分にもMF松尾がドリブルから得意のカットインで加点した。Eフランクフルトは同36分にFWフェリの得点で追い上げたが、反撃も及ばず敗れた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d88a5881e88deb7b4524c6fc367e4c5446c195e8

【フランクフルト・長谷部誠が凱旋、古巣浦和と国際親善試合、視聴率4・2%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/10/21(金) 10:20:54.17 ID:dQy8H3RB9
 TBSで20日に生中継されたプロ野球ドラフト会議(後4・50~5・50)の平均世帯視聴率が7・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが21日、分かった。

 今回のドラフトは、支配下指名は69人にとどまった。10球団が6位以内で指名を終了するなど、前年の77人に比べて8人減少。スカウトが「目玉という選手がいない」という年でもあったが、特に高校生は新型コロナの影響もあるだろう。

 ドラフト中継のあとに、2時間生放送された「速報ドラフト会議 THE運命の1日☆東大生・離島の怪物…夢叶う?新庄監督生出演」(後7・00)は9・7%だった。

 ドラフト会議は、逆指名制が導入されたことでドラマ性が薄れたとされ、地上波のテレビ中継は、00年にテレビ朝日が撤退。その後は、07年にフジテレビの情報番組内で中継されただけだった。その後、くじ引きの復活でドラマ性が高まったことで09年にTBSで中継が復活。これまでの最高視聴率は、斎藤佑樹投手(日本ハム)で注目された10年の14・4%、瞬間最高は、清宮幸太郎内野手(日本ハム)で注目された一昨年の17・7%だった。

【近年のドラフト会議の平均世帯視聴率】

09年= 9・1%

10年=14・4%

11年=11・2%

12年=10・0%

13年= 9・2%

14年=10・3%

15年=13・9%

16年=11・0%

17年=13・4%

18年=14・2%

19年=11・0%

20年=10・0%

21年=9・2%

※いずれもTBS。ビデオリサーチ調べ、関東地区

スポニチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/b02db6705a0b29ce65a3b23952615dcf3861c4af

【ドラフト中継 平均視聴率7・7% 新庄監督生出演特番は9・7%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/09/28(水) 11:01:32.61 ID:CAP_USER9
27日にTBSで生中継されたサッカーのサッカー・キリンチャレンジカップ2022「日本×エクアドル」(後8・56~10・57)の平均世帯視聴率が11・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが28日、分かった。個人視聴率は6・6%だった。

 11月20日開幕のW杯カタール大会に臨む日本代表は27日、メンバー発表前最後の親善試合エクアドル戦に臨み、0―0で引き分けた。勝利することは出来なかったが、南米予選4位通過のエクアドルと本番さながらの激しい一戦を経験。GKシュミット・ダニエルは好守連発、DF長友も体を張った守備で相手のクロスを何度もブロックするなど零封に貢献した。

 この日の試合では、ピッチのスプリンクラーが繰り返し誤作動を起こし、プレーが一時中断となるハプニングがあった。キックオフ直前、ボールの前に立った南野は盛大に水を浴び苦笑い。試合が始まった後も前半12分から16分過ぎまで誤作動を繰り返し、そのたびに主審が試合を一時的に止めた。エクアドルの選手がいら立ったように踏みつける場面もあった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/953d5fa45b5720dd077ae3216823c516ad2206f4

【日本代表 エクアドル戦視聴率11・3% 試合中にスプリンクラー誤作動のハプニングも】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/07/28(木) 11:40:12.05 ID:CAP_USER9
 フジテレビ系列で27日に放送されたサッカー「東アジアE-1選手権(男子)日本-韓国」(午後7時15分)の平均世帯視聴率が9・6%(関東地区)だったことが28日、ビデオリサーチの調べで分かった。個人平均視聴率は5・8%だった。

 試合はMF相馬勇紀(25=名古屋)が後半4分に頭で決め先制。DF佐々木翔(32=広島)、FW町野修斗(22=湘南)も得点し日本(FIFAランキング24位)が韓国(同28位)を3-0で下し、13年大会以来、2度目の優勝。W杯カタール大会前、国内最後の代表戦で、森保一監督(53)は初のタイトルを手にした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7927bf5d33926c01b885633d81159e1e6808386

【日本代表「東アジアE-1選手権」視聴率9・6% 森保ジャパンが韓国に3発完勝 相馬勇紀先制弾】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/07/28(木) 10:24:11.33 ID:CAP_USER9
 テレビ朝日系列で27日に行われたプロ野球「マイナビオールスターゲーム」第2戦(午後6時30分)の平均世帯視聴率が9・3%(関東地区)だったことが28日、ビデオリサーチの調べで分かった。個人平均視聴率は5・3%だった。

 全パが第1戦に続き、第2戦も2-1とロースコアの展開で接戦をものにし、2連勝を飾った。ロッテ佐々木朗希投手(20)が先発。全パのソフトバンク柳田悠岐外野手(33)が、初出場した14年以来、8年ぶりの球宴MVPを獲得。ロッテ松川虎生捕手が敢闘選手賞を受賞した。

日刊スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/59acb3f77d07542ed8cb9404161f929729bacbf6

【「マイナビオールスターゲーム」第2戦、視聴率9・3% 全パ2連勝、佐々木朗希先発、柳田悠岐MVP】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/07/27(水) 12:21:45.82 ID:CAP_USER9
<マイナビオールスターゲーム2022:全パ3-2全セ>◇第1戦◇26日◇ペイペイドーム

 26日にテレビ朝日系列で生中継されたプロ野球「マイナビオールスターゲーム」第1戦(午後7時)の平均世帯視聴率が9・7%だったことが27日、ビデオリサーチの調べで分かった。個人平均視聴率は5・9%だった。

 全パの日本ハム清宮幸太郎内野手(23)が劇的なサヨナラ本塁打を放ち、MVPを獲得した。

日刊スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/4648eae36bd8cbd1cd15e8bed18e8424ff484c76

【オールスター視聴率は9・7% 日本ハム清宮幸太郎が劇的なサヨナラ本塁打でMVP】の続きを読む

このページのトップヘ