SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

断髪式

1: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 17:40:08.98 ID:CAP_USER9
[ 2022年9月13日 14:33 ]

 昨年九州場所限りで現役を引退した大相撲の佐ノ山親方(元小結・千代鳳)が13日、断髪式を10月5日(水)に国技館の大広間で行うと発表した。

 招待された関係者がはさみを入れる形式が通例だが、自身の希望により、誰でも当日参加可能という異例のスタイルで行う予定。現在、約250人を招待しており、プラス200人程度の“一般参加枠”を設ける。会費は3万円で、ソフトドリンクや軽食の提供もあるという。

 また、関取衆のトークショーや、兄の十両・千代丸(31=九重部屋)による歌などの催しも計画されている。断髪後に整髪するまでの時間を盛り上げてもらうため「千代丸関に頑張ってもらいたい」と兄の“奮闘”に期待した。

https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/09/13/kiji/20220913s00005000345000c.html

【誰でもはさみ入れられる!?元小結・千代鳳が10月5日に“一般参加枠”ありの断髪式開催】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/07/30(土) 20:20:13.46 ID:CAP_USER9
大相撲の元小結臥牙丸のティムラズ・ジュゲリ氏が30日、都内で断髪式を行った。

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、ようやくの開催。「第2の人生では自分らしく人を喜ばせることをしたい。相撲をたくさん広めたい」などと笑顔で話した。

ジョージアから来日し、05年九州場所で初土俵を踏んだ。20年11月場所中に現役引退後は日本相撲協会には残らず、YouTuberとして活動するなどしてきた。この日の断髪式では約170人が参加。師匠だった木瀬親方(元前頭肥後ノ海)や同郷で平幕の栃ノ心らは新型コロナ関連で会場に足を運べなかったものの、元横綱白鵬の宮城野親方など現役時代から親交のあった協会員ら数人も駆けつけてくれた。「来ていただいた方には本当に感謝している。横綱にも来てもらって本当にありがたい」としみじみとした。

記念すべき断髪式の日に、現役時代から交際していた一般女性と結婚したことを発表した。「昔、ご両親と国技館に来たことがあった、その時に写真を撮ってかわいい子だなと。食事に行くようになって仲良くなって1年ぐらいして付き合った」となれ初めを告白。15年から交際を開始し、現役中はタイミングがなく、そして引退後は新型コロナに振り回された。結婚の時期を見失ったが「今日の朝に」と第2の人生への出発の日に婚姻届を都内の区役所に提出したという。

入門から17年付き合ったまげと別れたことについては「今日帰ったら頭を洗える。一般の人みたいに毎日頭を洗うのはどういう感覚なんだろう」と寂しさはなく、むしろわくわく感を口にした。また、今後は散髪をする必要があるため「床屋にどれぐらいのペースで行けばいいのか分からない。日本で唯一、行ったことがないのは床屋ぐらいだから」と冗談めかして報道陣を笑わせた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6fcc2a0e1d2b07ed3143cd9e1bd25b1f77dcb503

日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/202207300000797.html
https://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/img/202207300000797-w500_0.jpg

【元小結・臥牙丸が断髪式、第2の人生門出の日に日本人女性との結婚も発表 引退から始めた減量で体重は220キロから130キロに】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/05/28(土) 17:08:30.84 ID:CAP_USER9
 2020年大相撲春場所を最後に現役を引退した元関脇・豊ノ島の井筒親方が28日、東京・両国国技館で開催された引退相撲に臨んだ。
断髪式では、人気お笑いコンビ・ダウンタウンの浜田雅功(58)や俳優の東山紀之(55)ら約400人がはさみを入れた。

 整髪後に代表取材に応じた同親方は「本当に幸せ者だなと再度認識しました。引退は段階が2回あると思っていて、引退したあとと断髪式で、ここが最後の終わりだなと。2年間ちょんまげがあったのでどこかで辞めているけど、なんか力士っぽさが残っているのがあった。これで本当に相撲人生、力士としては終わったんだなという感じがしますね」と実感を込めた。

 断髪式の終盤では家族が登場し、花束を贈呈。長女・希歩ちゃんは手紙で「お相撲を辞めないでって言って、辞めないでくれてありがとう。私がとうとが洗い髪の時しか肩車ができなかったけど、お相撲を辞め、いま髪を切ることが少しうれしいです。断髪式が終わったら必ずどこかの場所に連れて行ってね。それとお菓子もたくさん買ってね。約束。大好きだよ。これからも家族3人で仲良く暮らしていこうね」と読み上げ、会場からは温かい拍手に包まれた。

 土俵上の締めのあいさつで井筒親方は「私、豊ノ島は現役時代、相手から一度も逃げることはしませんでした。それが私の相撲人生の一番の誇りです。これからは豊ノ島以上の力士を育てられるように親方として後進の指導に精進してきますので、これからもみなさまよろしくお願いします」と語った。

報知新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/199b9b98079904e50e3f968fa1e31f6a786c1043

【元関脇・豊ノ島の井筒親方が引退相撲 断髪式ではダウンタウンの浜田雅功もはさみ入れる】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/24(木) 11:47:32.12 ID:CAP_USER9
Yahoo!NEWS 2/24(木) 7:01

1月29日。元大関・豪栄道の武隈親方が、東京・両国国技館で断髪式を行い、約15年間の土俵人生に別れを告げた。さっぱりとしたオールバックの髪型が似合う武隈親方。2020年1月に引退してから2年、新型コロナウイルスの感染拡大が収まらないなか、約400名の関係者がはさみを入れた。2度の延期を経て開催された断髪式と、それまでの心境について振り返っていただく。

コロナ禍での異例の断髪式
――まずは、断髪式お疲れ様でした。昨年の九州場所でお会いしたときは、髷に対して思い入れはないとおっしゃっていました。

「そうですね。早く切ってすっきりしたいと思っていました。通常のように、引退して半年後くらいの断髪式だったら、名残惜しい気持ちになったかもしれません。でも、もう2年も経って、部屋を興すことも決まっていたので、どちらかといえば部屋や弟子の育成にベクトルが向いていました」

――断髪式当日を振り返ってみて、あらためていかがですか。

「コロナの感染が拡大するなか、10代からお世話になっている方や、遠方にお住いの方まで多くの人が来てくれました。大相撲の世界に入って、贔屓にしてくれる方がたくさんいたので、そういう方々が来てくれたことに、すごく感謝しています。もちろん、感染の影響で来られない方も大勢いましたが、多くの方が足を運んでくれて、はさみも入れてもらいましたから、本当にありがたいです。無事に終われたことが何よりですし、そこは本当に周りの皆さんに感謝ですね」

――お世話になった方にはさみを入れてもらって、いかがでしたか。

「実は今回、感染症対策で、自分に声をかけられなかったので、誰が切ってくれているかわからなかったんですよ。それだけが、いま思い返しても寂しかったなあと。いちいち後ろを振り返るわけにもいかないし、そこは、ちょっと心残りがあります。手鏡でも持っていれば、誰が切っているのか見られたのになあ(笑)」

パンデミックの転機は、結婚と子どもの誕生
――髷を落としたいま、その重みをどう受け止めていますか。

「街を歩けば誰もがお相撲さんだってわかるから、髷は力士としての重みがあるのかなと思います。力士の象徴なので、そういういろんな意味が含まれて“髷は重かった”と解釈しています」

――断髪式までの2年間は、どんな心境で過ごされていましたか。
「モヤモヤした気持ちも含め、いろいろありました。引退直後にパンデミックになり、現役時代にお世話になった人への引退報告やあいさつに、なかなか行けませんでした。それができなかったのは精神的にしんどかったですね。自分はもともと、外に出るほうだったので、外出禁止も退屈でした。そういうなかで、結婚して子どもが生まれるという転機はありました(>>2020年11月に第1子誕生)」

ほかの親方衆と励まし合う日々
――現在もなお、断髪式を待つ親方衆がたくさんいらっしゃいます。

「特に、僕の翌日に断髪式をやった栃煌山(清見潟親方)と、一週間後の嘉風(中村親方)とは、断髪式の開催時期が一緒だったので、3人でLINEまで交換して、よく話し合いをしたんですよ。1年ぐらい前から、“できたらいいよな”、“人数ちゃんと入れるかな”って。もう毎日のように新規感染者数の発表を見て、“わっ、これいけるんちゃう”、“ワクチンパッケージできるね”、“これ、もしかして4人マスいけるんちゃうか”なんて言い合って、日々の感染状況や政府の対応にすごく敏感になっていましたね」

(中略)

プロフィール
武隈豪太郎(たけくま・ごうたろう)
1986年4月6日生まれ、大阪府寝屋川市出身。元大関・豪栄道。本名は澤井豪太郎。名門・埼玉栄高校を経て、2005年に境川部屋に入門し、1月場所で初土俵を踏む。翌年11月場所で新十両昇進を果たすと、さらに07年9月場所には新入幕。14年、3月場所と7月場所で12勝3敗の好成績を残し、9月場所で大関に昇進。2年後の16年9月場所では、自身初となる15戦全勝優勝を果たした。20年1月場所で惜しまれながら引退し、年寄「武隈」を襲名。今年2月1日付で境川部屋から独立し、武隈部屋を興した。

一部省略にて全文はリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukasaki/20220224-00282684
日刊スポーツ/アフロ
https://i.imgur.com/GXryMQD.jpg
埼玉栄高校からの同級生で同部屋の妙義龍関にもはさみを入れてもらった(写真:筆者撮影)
https://i.imgur.com/ud3ftQf.jpg
(写真:筆者撮影)
https://i.imgur.com/MS2WF9E.jpg

【元大関・豪栄道の武隈親方インタビュー “断髪式待ち”から解放されたいまの心境】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 20:37:44.98 ID:CAP_USER9
2022年1月30日 18時59分 大相撲

大相撲の元関脇 栃煌山、清見潟親方の断髪式が東京 両国の国技館で行われました。

高知県安芸市出身の栃煌山は、平成17年の初場所で初土俵を踏み、鋭い立ち合いからのもろ差しの相撲を持ち味に平成22年の秋場所には初めて関脇に昇進しました。
長く幕内で活躍し、優勝争いに絡むこともありましたが、けがに悩まされ、おととし7月に引退しました。

新型コロナウイルスの影響で、引退からおよそ2年がたった30日、国技館で断髪式が行われました。
30日は横綱 照ノ富士や同じ出羽海一門で大関に昇進したばかりの御嶽海などの現役力士のほか、小学校時代からのライバルで29日断髪式を行った元大関 豪栄道の武隈親方、それに元横綱 稀勢の里の二所ノ関親方など関係者およそ300人が大いちょうにはさみを入れました。
最後に師匠の春日野親方が大たぶさを切り落とすと、大きな拍手がおくられました。

断髪式を終えた栃煌山は「父親や師匠にはさみを入れていただき、ちょっとうるっときそうな感じもあったが、すっきりした。なかなか上に上がれず、優勝もできなかったが、たくさんの声援のおかげで、最後まで栃煌山らしい相撲を取りきれたと思うので、感謝したい」と話していました。

また御嶽海について「若い時からずっと一緒に稽古をやってきたが、ここで終わらず、上を目指して頑張ってほしい」と期待を寄せていました。

そして、今後に向けて「部屋から1人でも多くの関取を出せるよう、自分が果たせなかった横綱や大関、そして優勝できるような力士を育てていきたい」と後進の指導に意欲を示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220130/k10013457761000.html

【元関脇・栃煌山の断髪式「最後まで栃煌山らしい相撲を取りきれた。感謝したい」引退から約2年】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/30(日) 20:36:51.97 ID:CAP_USER9
元豪栄道が断髪式、引退から2年
コロナ禍で延期「すっきりした」
2022/1/29 20:20 (JST)
1/29 21:04 (JST)updated

© 一般社団法人共同通信社

 2020年の大相撲初場所限りで現役を引退した元大関豪栄道の (35)=本名沢井豪太郎、大阪府出身、境川部屋=の引退相撲が29日、東京・両国国技館で開かれ、断髪式では間垣親方(元横綱白鵬)や横綱照ノ富士、新大関御嶽海ら約380人がはさみを入れた。

 新型コロナウイルス禍で現役を辞めた親方衆の引退相撲が開催できない状況が続き、自身も2度の延期を余儀なくされた。師匠の境川親方(元小結両国)から大銀杏に最後のはさみを入れられ、整髪後はオールバックの髪形になった。「すっきりした。心の底から安心している」と胸をなで下ろした。

https://nordot.app/860117272265621504


【大相撲】元大関豪栄道の武隈親方が独立「武隈部屋」新設を承認 今月29日に断髪式 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643268289/

【元大関・豪栄道が断髪式、引退から2年 コロナ禍で延期「すっきりした」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/27(木) 16:24:49.58 ID:CAP_USER9
日刊スポーツ 1/27(木) 16:13

日本相撲協会は27日、東京・両国国技館で定例理事会を開き、武隈親方(元大関豪栄道)が2月1日付で境川部屋から独立し、「武隈部屋」を新設することを承認した。

転居予定日は2月中旬で、東京都大田区雪谷大塚町に部屋を構える。

武隈親方は20年初場所限りで現役を引退し、境川部屋付きとして後進の指導にあたっていた。今月29日には引退相撲、断髪式を行う。

武隈部屋新設に伴い、境川部屋からは初場所で幕下優勝を果たした西川、三段目竜口、序二段豪正龍が転属する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/649b69cfb41ae1fc70072c8dc94934d5dc95c845
武隈親方(2020年2月撮影)
https://i.imgur.com/klnYgLN.jpg

【元大関豪栄道の武隈親方が独立「武隈部屋」新設を承認 29日に引退相撲、断髪式を行う】の続きを読む

このページのトップヘ