SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

早稲田

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/28(土) 15:54:06.40 ID:LaH0hq1Q9

【〝華の早慶戦〟早稲田、慶應にサヨナラ勝ち 3-2 優勝に王手 九回裏に逆転】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/08/26(土) 23:53:17.08 ID:Ug5P+nzP9

【<準硬式野球>早慶戦 慶應6-1早稲田 慶應ベスト4進出 全日史上初の早慶戦】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/20(火) 12:17:03.26 ID:IHoxKunP9
大学ラグビー「早慶戦」に勝つため、慶應がスカウトしたのは“早稲田出身”のコーチ!?決断の裏側とは
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/224480
2022年12月7日(水) 19:59
tbs

大学ラグビー伝統の一戦である「早慶戦」。
2022年で99度目の対戦を迎えましたが、その戦績は早稲田71勝に対し、慶應20勝というもの。さらに言うと慶應は、直近11年の間、早稲田に敗北を喫しています(>>2022年10月までの戦績)。

その状況を打破するため慶應は、なんと早稲田のコーチを招聘。“異例中の異例”とも言える決断の裏側や、それぞれの思いに注目します。

■慶應に現れた、宿敵“早稲田出身”のコーチ
慶應にヘッドコーチとして呼ばれたのは、三井大祐 氏。

現役時代は、元日本大学の五郎丸歩 氏とともに早稲田ラグビー部の主力選手として活躍しており、2008年には全国大学選手権優勝も果たしています。

その後は、母校である早稲田大学でコーチを務めていましたが、2018年に慶應のヘッドコーチに就任をしたそうです。

※以下リンク先で

【大学ラグビー「早慶戦」に勝つため、慶應がスカウトしたのは“早稲田出身”のコーチ!?決断の裏側とは】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/01(日) 18:36:41.27 ID:EEcBqETp9
ナンバー2022/12/31 17:00
https://number.bunshun.jp/articles/-/856059

箱根駅伝における早稲田とは、どんな存在なのか?

 卒業生の瀬古利彦氏は、こう話す。

「勝つことを期待されてるんだよね。それがプレッシャーになることもあるんだけど、『優勝』という目標があるから、高い水準を保てるってところもあるんじゃないかな」

 総合優勝は歴代2位の13回。その早稲田が前回大会では13位に沈んだ。当時の4年生は入学時のリクルーティング・ランキングではナンバーワンの学年であり、10000mで27分台のランナーが3人そろっているチームだっただけに、関係者のショックは大きかった。

そして、改革が始まる。

 4月、瀬古氏が卒業生である花田勝彦氏を練習見学へと誘った。

 花田氏は1994年早大卒。アトランタ、シドニーのオリンピック2大会に出場し、引退後は上武大学、GMOインターネットグループで監督を務めた。

 そして6月、正式に駅伝監督に就任する。それから半年、12月17日に早稲田大学所沢キャンパスで開かれた記者会見での席上、花田監督の表情は明るかった。

「6月に監督に就任しまして、半年が経ちました。最初は手探りでしたが、箱根駅伝の予選会では4位で通過し、全日本大学駅伝では想定した走りでシード権を取ることが出来まして、箱根では目標を上方修正しました」

 11月下旬に行われた部員の全体ミーティングでは、往路では3位以内。そして総合では5位以内がターゲットとなった。

 花田監督は、6カ月間のプロセスで手ごたえを感じている。

「長い期間、質の高い練習が出来ています。チームの仕上がりとしては8割くらいでしょうか。早稲田は選手層が薄いこともあって、ケガ人を出さない、そして感染症予防が重要となってきますが、現状ではいい意味で、選手起用で悩める状態にはなっています。100パーセントに近い力が出せればシード権は取れると思っています」

※以下リンク先で

【箱根駅伝まさかの13位、シード落ちから1年…強い早稲田大は帰ってくるか? 花田新監督の改革「食事、お風呂、寝起きも学生と一緒です」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/17(月) 21:12:44.89 ID:CAP_USER9
Number2022/01/17 17:25
https://number.bunshun.jp/articles/-/851655

今回の箱根駅伝での“まさか”の1つが、早稲田大の13位だったのではないだろうか。

大学生トップランナーの証、10000m27分台ランナーを3人も擁しながらも、シード校から陥落する結果に終わった。優勝候補にはなかなか挙がらなかったかもしれない。それでも、前評判はそこそこ高かったのだが……。

2位から14位まで5分55秒の間に13校がひしめく大混戦だった今回、ちょっとでもミスがあると上位からシード権争いに真っ逆さまで、順位変動が大きかった。その中で、2位の順天堂大は1区18位と序盤に出遅れながらも挽回。4位の東洋大も4区を終えた時点では12位と苦戦していた。

一方で、早大は、4区の石塚陽士(1年)で一度はシード権圏内の10位に浮上したものの、これが今回のレース中の最高順位。その後は一度も上位争いに顔を見せることがなかった。それゆえ、余計に惨敗の印象が色濃くなったようにも思う。

■沿道で「遅いぞ」 学生ランナーが背負った伝統校の重圧
2区を走った中谷雄飛(4年)が、こんなことを言っていた。

「今年は、沿道から、今まで以上に厳しいことを言われることが多かったんです。“遅いぞ”とか“そんなところ走ってんなよ”とか。これはまだ優しいほうですけど……」

伝統校であり、期待値の高い人気チームだからこそ、様々な声が選手たちの耳には届くだろう。それは決して激励ばかりではなかった。ハレの舞台のはずなのに、沿道の声で選手が心に傷を負ったとしたら、こんなに悲しいことはない。

だが、中谷はこう言葉を続ける。

「早稲田は本当に歴史あるチームですし、過去の先輩たちが残してきた実績と比べたら、今の早稲田が弱いと思われても仕方がない。その伝統校で2区を走るということは、それ相応の力があるものと見られるのも当然だと思います。2区の僕の時点で13~14番を走っていましたから。だからこそ、今年は厳しい声が多かったのだと思いました。

歴史あるチームでそういう経験をさせてもらえたことはありがたいですし、次にすごく活きるんじゃないかなと思っています」

沿道から飛んできた厳しい声を受け入れ、今後の競技人生の糧にするつもりだ。

勝負事とは残酷なものだ。箱根駅伝は、どんなに力が拮抗していようと、1位から20位まできっちりと順位が付く。多くのチームが1年間の集大成として目標とするレースゆえ、第三者も箱根の順位をそのまま、そのシーズンの学生駅伝界の番付と見るふしがある。

13番目。これが今回の箱根での早稲田のポジションだった。

確かに、箱根では振るわなかったかもしれない。だが、私が見てきた限りでは、今年度の早稲田というチームは、近年でも類稀なチームだった。

■早大の凄さ・1)1万m27分台ランナーが「3人」も在籍
まず注目すべきは、やはり10000m27分台の選手を3人も擁している点だろう。

中谷と太田直希(4年)は2020年12月の日本選手権で、そろって27分台に突入。そして、今年度を迎えてすぐの2021年4月に井川龍人(3年)も27分台ランナーの仲間入りを果たした。

シューズ等ギアの性能の向上があったにしても、日本人の大学生が27分台で走ったのは、歴代でもわずか20人しかいない。その27分台ランナーが、同時期に同じ大学のチームに3人も在籍しているのは、大学駅伝史上初めてのことだった。

「確かに初めてのことかもしれませんが、秋になったら、27分台を5人ぐらい抱えるチームが出てくるんじゃないかなと思っています」

春先、相楽豊駅伝監督は冷静に現状をとらえ、こんなことを言っていたが、結局、秋になっても27分台ランナーの数で早稲田に並ぶチームは現れなかった。

もちろんタイムだけ良くても、その力を目標レースで発揮できなければ意味がないという意見があるのも重々承知だ。それでも、早大が史上初めてのことをやってのけた事実に変わりはない。

■早大の凄さ・2)日本選手権に最多10人を送り出している
もう1つ、特筆すべきは、トラックの日本最高峰の舞台である日本選手権に中長距離種目で出場実績のある選手が多いことだ。

今年度は、10000mに井川、1500mに石塚陽士(1年)、5000mに千明龍之佑(4年)、伊藤大志(1年)、3000m障害に菖蒲敦司(2年)、諸冨湧(2年)と6人が、日本一を決める舞台に立った。そして、千明は8位入賞と健闘を見せている。

過去に遡ると現役選手では、2020年は、10000mに中谷と太田、5000mに小指卓也(現3年)が出場。2018年は1500mに半澤黎斗(現4年)が出場している。

今季在籍している選手だけで、なんと10人にも上る。これは、駅伝だけでなく、個を重視する早大ならではの成果と言っていい。
(以下リンク先で)

【“まさか”のシード落ちの早稲田、沿道からは「そんなところ走ってんなよ!」 箱根駅伝至上主義に隠された“2つの偉業”とは?】の続きを読む

このページのトップヘ