SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

松井秀喜

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/16(月) 23:33:36.87 ID:+HjcnT619
松井秀喜氏「バッターの才能としてかなわない選手」がいたことを明かす「パワーでしょうね」


巨人、米大リーグ・レッドソックスなどで活躍したプロ野球解説者の上原浩治氏が16日、自身のユーチューブチャンネルを更新。
巨人、米大リーグ・ヤンキースなどで通算507本塁打を放った松井秀喜氏が出演し、打者としてかなわないと思っていた選手がいたことを明かした。

「バッターの才能としてかなわない選手はいます。間近にいたのがね」として名前を挙げたのが、ヤンキース時代の同僚で通算696本塁打のアレックス・ロドリゲス、同440本塁打のジェイソン・ジアンビ、同509本塁打のゲーリー・シェフィールドの3選手。


試合前、4人1組で回す打撃グループのメンバーの一人として組み入れられたといい、「(飛距離が違いすぎて)恥ずかしいから、ちょっとここに入れないでよ。違う組にしてよ」と感じていたと懐かしんだ。

松井氏は「日本にいた時は逆の立場だったんだろうな」と、メジャーに移籍したことで初めて感じたことだとし、最大の違いは「パワーでしょうね」と語っていた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/5230d7a6f383167bae57d41f0cbca4dbf1aa33bf

【元ヤンキース・松井秀喜氏『バッターの才能としてかなわない選手』が3人いたことを明かす 「パワーでしょうね」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/15(日) 02:33:38.68 ID:uoISf/6B9
元読売巨人軍の4番にして、メジャーの名門ニューヨーク・ヤンキースでプレーし、国民栄誉賞も受賞した元プロ野球選手の松井秀喜氏。誰もが認める輝かしい経歴を持つ彼が、アメリカで超辛辣な評価を浴びていたことを明かした。

年が明けた1月2日、松井氏は巨人時代の後輩・上原浩治氏のYouTubeチャンネルに登場。松井氏の住むニューヨークで対談を行い、7本に分けて動画がアップされていった。

意外なエピソードが語られたのは、9日にアップされたパート3でのことだ。松井氏は動画内で、メジャー7年目まで在籍していたヤンキース時代を回顧する。

同チームは歴史ある名門のため、活躍できない時は地元メディアやファンから厳しい評価も浴びたという。

特にメジャー移籍当初はこれが激しく、現地紙に「錆びた鉄のスイング」「ゴロキング」などと揶揄され、オーナーからも「こんなにパワーのない選手を大金を払って取った覚えはない」と評されたそうだ。

何とも屈辱的な評だが、ネット上には

《メジャーでは松井が小物に見える程、凄いバッターは数多くいた》
《40本塁打くらい打つ事を期待されていたからな》
《今にして思えばあまりホームランを打つのが上手い選手ではなかったな》
《期待してたタイプのバッターじゃなかったのは確か》
といった声が並んでいる。野球ファンは当時の松井氏の不甲斐なさを思えば、こうした辛辣な評価もやむないと感じているようだ。

「松井氏のメジャー1年目はわずか16本塁打。前年には日本で50本の超大台を記録したのですから、〝期待外れ〟との評価は当然でしょう。だいたい、松井氏はレベルの低い時代だから活躍しただけで、現代基準では中距離バッターにすぎません」(野球評論ライター)

これは、プロ入りからの成績と、松井氏と違って真のスラッガー「シン・ゴジラ」である村上宗隆選手を見ればよく分かる。

「松井氏は2・3年目が共に20本塁打ほどで、30本塁打は4年目、100打点は5年目にようやく達成。一方、東京ヤクルトスワローズの村上選手は、2年目に早くも36本、100打点も4年目と、松井氏より早く大台を達成しています。

40本塁打以上も、村上選手は5年目に記録しましたが、松井氏は7年目にやっと到達。結局、日本最終年に記録した50本塁打のインパクトが強く、異常に神格化されていただけなのです。https://ima.goo.ne.jp/word/230750/ 2023/1/14 21:30

【松井秀喜はショボかったのか…“ヤクルト・村上宗隆以下”がほぼ確定?】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/10(火) 18:05:34.89 ID:WbMxfM1F9
オーナーも「こんなにパワーのない選手を大金を払って取った覚えはない」

元プロ野球選手の松井秀喜さんが1月9日、YouTubeチャンネル「上原浩治の雑談魂」に出演。
米ヤンキース所属時代にメディアやファンから受けたバッシングや、オーナーからの強烈なダメ出しの実態を明らかにしました。
松井さんは、同じく元メジャーリーガーの上原浩治さんやタレントの上田まりえさんと会談した動画内で、
ヤンキースのファンは「自分のチームに対してすごく厳しい」と指摘。
ほかのチームの選手より自分が応援しているチームの選手に対するブーイングが激しく、
特に“気の抜いたプレイ”をしたときに強く批判されるそうです。
松井さんも、太陽光が邪魔して飛んできた球を取れなかったときなどに激しくブーイングを受けたことを明らかにしました。

超辛口な批判は、ファンからだけでなくメディアからも。
松井さんは、本拠地デビュー戦で満塁ホームランを打った後の1、2カ月、本人曰く「あまり打てなくて」という状態になりましたが、
「錆びた鉄のスイング」「ゴロキング」などと記事で書かれてしまったそうです。
そのうえ、オーナーからは「こんなにパワーのない選手を大金を払って取った覚えはない」と言われてしまったんだとか。

かなり厳しい言葉ですが、松井さんは「気にしてもしょうがないですからね」と受け流していたそうです。
ジャイアンツで4番バッターを務めていた時に受けた批判で免疫もあったとのことです。
ただ、批判の一方で、良い成績をおさめたときには称賛されるようになり、「両極端」なのが実態だそうです。
「一喜一憂しない方がいい」「良いときも気にしない方がいい」と自らの体験を踏まえながら語りました。
厳しい時代もありましたが、その苦難を乗り越え、日本人史上初のワールドシリーズMVPにも輝いた松井さん。

今回の動画には、視聴者から「日米通算507本塁打を放っても、謙虚な方ですし、人間的にも素晴らしい方ですね」「雑音だけでなく 『良い評判も』気にしないのはさすが一流」「色褪せない所作を感じるアスリートって意外と少ない。松井さんは別格」などと松井さんを称賛する声が数多く寄せられています。

1/10(火) 17:05 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/33dcc7c6b2d4554fbbdd3469a4e2e2ef0980e248

【「錆びた鉄のスイング」「ゴロキング」 松井秀喜、ヤンキース時代にファンが猛バッシング】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/10/13(木) 06:30:10.77 ID:ntiSl0z5M
https://news.yahoo.co.jp/articles/06df3a872c6190f58bf776bfaba832cb7ef7e6ca

5回一死無走者の場面で佐藤輝がこの日2度目の打席に入ると、古田氏は「松井さんは(ニューヨーク在住のため)見る機会が少ないと思いますが、今、飛ばす力でいえば日本人で一、二だと思いますよ。村上もすごいですが佐藤輝も非凡なものを持っています」と松井氏へ向け猛プッシュ。松井氏も「体だけ見ても力がありそうな感じがしますよね」と目を細めた。

 ところがこの打席で佐藤輝は、外角低めへ徹底して変化球を続けられ、空振り三振。球界を代表する名捕手として鳴らした古田氏は「ホームランバッターにはインコースへの強い球、外への落ちる球で攻められる。松井さんも散々攻められたやり方ですよね」とニヤリ。現役時代、古田氏と何度もしのぎを削り続けてきた松井氏も「やはりホームランバッターは四球が増えないとね。そうしないと率も上がらない。慣れも必要でしょうか、考え方、アプローチも大切。今の打ち方だったら何回やっても打てない。ピッチャー一人ひとりに対する対策が必要になりますよね」と虎の背番号8へ厳しめのエールを送った。

 ヤクルトで古田氏とバッテリーを組んでいた五十嵐氏も「僕が松井さんと対戦した時は低めへのフォークを全然振ってくれなかった」と現役当時を述懐したが、「それは(変化球の)質が悪いからでしょ」と〝古女房〟の古田氏から予想外の毒ガスを噴射されタジタジになってしまっていた。

【松井秀喜氏が阪神・佐藤輝明へ厳しいエール「今の打ち方だったら何回やっても打てない」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/10/09(日) 00:02:25.24 ID:CAP_USER9
フジテレビは8日に放送した「日本を熱狂させるバットマン! 令和初の三冠王・22歳村上宗隆 ~ヤクルト黄金時代・再び~」の特番で巨人、ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏(48)が、12日のCSファイナルステージ初戦で解説を行うと発表した。BSフジで放送する。

日本を代表するスラッガーが、日本選手最多のシーズン56本塁打と史上最年少での三冠王を達成した村上のプレーに〝生〟で熱視線を送る。日米通算507本塁打を記録したレジェンドが、同じ背番号55を付けた後輩の「すごみ」を解き明かす。

9月25日にニューヨーク州で野球教室に参加した際には「最近55番というと私ではなくなっていますからね。55番イコール、村上選手だと思います」と語っていた松井氏。どんな言葉が出てくるのか、注目される。

この日、村上はCSファイナルステージに向けた東京ガスとの練習試合に先発出場し、2打数1安打。今秋のドラフト候補に挙がる益田から一回の第1打席は空振り三振、三回の第2打席は右前に強烈なライナーを放った。四回の守備で退いたが、決戦に向けて調整は順調だ。

サンスポ

https://news.yahoo.co.jp/articles/36383025121ca41fe8b4cc8e5e29371f251bd84f

【ヤクルト・村上宗隆と松井秀喜氏がCSファイナルステージ初戦で〝合体!〟 松井氏がフジテレビ中継で解説】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/09/20(火) 11:53:13.93 ID:CAP_USER9
今月6日、体調不良を訴えて都内の病院に緊急搬送された長嶋茂雄終身名誉監督の「生前遺言」とも言うべき内容が流れてきた。それは「〝ゴジラ〟松井秀喜氏の巨人監督を要望する」というもので、ポスト原辰徳監督について急転回。大どんでん返しでゴジラ政権誕生へ!

「顧問弁護士に託したとされる長嶋氏の生前遺言は、2007年に亜希子夫人を亡くしてからミスターの身の回りの世話を含め、長嶋氏の個人事務所の代表取締役を務める次女・三奈さんと絶縁状態にある長男・一茂氏の相続トラブルを防ぐことを主目的とするものだといわれています」(長嶋家を良く知るメディア関係者)

さらに同氏によれば生前遺書は、実はもう1通あるという。「要望」という形で書かれた巨人軍宛ての文書で、そこには「松井秀喜の巨人監督誕生を心から願う」と記されているそうだ。

「プロ野球界と巨人軍の最大の功労者の思いですから、読売首脳も松井も無碍にできません。ファン、球団内からもゴジラ監督を期待する声が上がっており、大どんでん返しの可能性は十分にあります」(同)

三奈さんによると、緊急搬送された長嶋氏は脳内に出血があったものの、早期に処置を受けたことが幸いし、すでに一般病室でリハビリを始めているという。しかし、2004年に脳梗塞を患って以後、右半身に麻痺が残り、’18年には胆石の治療で入院。高齢で体力が落ちていることから、生前遺言を準備していたようだ。

「可愛さ余って憎さ百倍」に変わった

松井氏はニューヨーク在住のため、巨人時代に同僚だった前巨人監督の高橋由伸氏と上原浩治氏らと連絡を取り合い、恩師の体調を気遣いつつ、球団内外の情報を入手。その結果「単身赴任」を前提に、組閣準備を始めたとの情報もある。

「スポーツ紙などで『次の監督』として毎年名前が挙がる松井氏だが、すべて臆測記事。本人が『巨人から正式に監督に招請されたことは一度もない』と公言しているように、巨人からのオファーはコーチとしての入閣要請だった。巨人退団時のナベツネさん(渡邉恒雄読売新聞グループ本社代表取締役主筆)との確執は解消されておらず、大きな障壁になっている」(巨人OBの野球解説者)

発端は02年オフ、FAによるメジャー挑戦だ。巨人の長い歴史の中で4番に君臨したレジェンドたち(川上哲治、長嶋茂雄、王貞治氏)は、生涯巨人一筋。自らの意思でチームを去った例は一度もなかった。

巨人は老舗球団の伝統を守ろうと、「5年50億円」、「将来の巨人監督」という破格の条件で松井氏を慰留。年俸10億円は20年たった今でもプロ野球最高年額。しかし松井氏はこれを蹴ってヤンキース入りしたため、以降、読売最高首脳部との関係は「可愛さ余って憎さ百倍」に姿を変えていた。

「監督をやりたいなら雑巾掛け(コーチ)から出直せ」

これが、読売首脳部の一貫した考え。スーパースターの王氏(現ソフトバンクホークス会長)でさえ助監督、原現監督もコーチを経て監督に就いている。松井氏に対しても同じ手順を踏むことを求め、特別扱いは許さなかった。

「そのわだかまりを解こうとしたのが、今回の生前遺言です。ナベツネ氏が96歳、ミスターは86歳。松井氏はコーチでの入閣は念頭になく、このまま放置すれば巨人監督の芽は永久にない。一方で、松井氏招聘なら原監督は道を開け易い。名誉ある勇退のちょうどいい口実になる。そこまで考えを巡らせ、解決に努めているのだろう」(同)

原・巨人から松井にスイッチ

来季も契約を残す原監督は「続投」が既定路線だが、リーグ優勝の可能性が完全に消滅。47年ぶり最下位の可能性もあり、予断を許さない。すでに後継監督として阿部慎之助、桑田真澄、元木大介コーチらのほか、高橋前監督、そして落合博満氏や工藤公康氏の名前まで囁かれ、チームは混乱の只中。一枚岩の巨人を取り戻すのに「ゴジラ擁立」は最良の落としどころなのだ。

本誌が入手した情報によれば、松井巨人のヘッドコーチは元横浜DeNA監督の中畑清氏。投手コーチに上原氏、打撃コーチと守備コーチにOBの清水隆行氏、二岡智宏氏という布陣。現スタッフは阿部作戦兼ディフェンスチーフコーチを除いて原則、退陣。松井氏と盟友関係にある高橋前監督はあえて入閣せず、再登板に備える方針――。

「長嶋巨人の打撃コーチが中畑氏で、その教え子が松井氏。3人は強固なトライアングルで結ばれ、中畑氏は露払い役を買って出るでしょう。藤田元司監督の流れを汲む原巨人から長嶋ファミリーの松井巨人にスイッチすれば、新たな風が吹き、巨人軍は往年の輝きを取り戻すと期待されています」(日本テレビ関係者)

続きはソースで
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/78270

【巨人「松井秀喜監督」誕生へ!? 長嶋茂雄終身名誉監督からの“生前遺言”で急展開】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 11:55:31.91 ID:CAP_USER9
東京ヤクルトスワローズ・村上宗隆選手が驚異的な快進撃を続けている。その一方、同じ左打ちの背番号55にして、これまで「21世紀最強の左スラッガー」と名高かった〝ゴジラ〟こと松井秀喜氏の実績が、まさに〝遠い日の花火〟となりつつあるようだ。

今シーズンの村上選手は打ちに打ちまくり、9月5日現在で打率.341、51本、125打点と大暴れ。日本人選手としては松井氏以来、実に20年ぶりの50本塁打を達成し、松井氏が惜しくも果たせなかった三冠王もほぼ確実に獲得する勢いだ。

「若くから活躍した高卒スラッガーといえば松井氏、清原和博氏、王貞治氏らが代表ですが、左打ち、背番号55といった共通点から、村上選手は松井氏とよく比較されます。しかし、松井氏が28歳で達成した50本塁打を6歳も若く上回り、王氏すら越えて史上最年少のシーズン50号・通算150号記録を塗り替えたのですから、もはや村上選手の方が圧倒的に上。松井氏が最後までつかめなかった三冠王を獲得すれば、松井氏のファンだって反論はできないでしょう」(スポーツ紙記者)

実際、松井氏の成績を見てみると、村上選手とは比較にならないことが浮き彫りになってくる。

「松井氏のルーキーイヤーはわずか57試合の出場ながら、高卒新人では異例の二桁11本塁打と、同じく1年目で6試合1本の村上選手に完勝。しかし、2、3年目はともに20本ほどで、30本は4年目、100打点は5年目にようやく達成。一方、村上選手は2年目に早くも36本を放ち、100打点も4年目にクリアしている。松井氏は40本以上打ったのも7年目がやっとで、今年5年目で到達した村上選手の足下にも及ばない。結局のところ、日本最終年に記録した50本塁打のインパクトが強いだけでしたが、そのアイデンティティーも村上選手に塗り替えられてしまいました」(同・記者)

このことについて、野球ファンは辛らつ。ネット上には、

《松井さんが持ち上げられていた時代って何だったんだろうなあ》

《メジャーの30本も大谷が2年連続で打っちゃったしね…しかも二刀流だよw》

《松井は引っ張りがメインだったけど村上はもうどこでも打てる》

《松井が国民栄誉賞とかもはやギャグだよね》

《村上見てると松井なんかを凄いホームランバッターだと思っていた幼少期が恥ずかしい》

《昔の飛ぶボール時代で50本が最高の松井とかショボ過ぎ》

などといった意見が確認できる。村上選手、あるいは米MLBで大活躍中の大谷翔平選手という〝本物〟を目の当たりにし、今思えば松井氏は〝大したことなかった〟などと目を覚ましているのだ。

「松井氏が過大評価だったかどうかはさまざまな意見があるようですが、国民的人気があったころの巨人に属していたからこそ、各メディアで実力以上に持ち上げられていたところはあったでしょう。当事は今より野球のレベルも低いですし、スラッガーとしては村上選手はおろか埼玉西武ライオンズの中村剛也選手、山川穂高選手にも及ばないともっぱら。同年代で見ても、広い球場やレベルの高いパ・リーグで同じくらい打っていた松中信彦氏の方が秀でていましたね」(野球ライター)

何はともあれ、松井氏の二つ名がゴジラなら、それを越える村上選手は真のゴジラ『シン・ゴジラ』と言っていいかも!?

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/77124

【松井秀喜氏に野球ファン辛辣…ヤクルト・村上宗隆が“シン・ゴジラ”過ぎる!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/09/03(土) 12:22:05.08 ID:CAP_USER9
[ 2022年9月3日 05:30 ]

Photo By スポニチ
 ヤクルト・村上の50本塁打到達。20年前の02年に巨人で50本塁打を達成した松井秀喜氏(48)は、「ずぬけた存在」と評価した。
 松井氏は村上の成績の突出度に注目。米国在住のためプレーを直接見る機会はないが「周りとは違うものを持っているということ。22歳で、いろいろなものを兼ね備えているのだと思う」と評価する。量産の鍵は甘い球を打ち損じないこと。「四球ありきで攻められると本塁打は難しい。でも投手も人間。甘い球は必ず来る。それを一振りで仕留められるか。打ち損じると次はない」と語った。

 02年は140試合制の139試合目のヤクルト戦(東京ドーム)で49、50号を放った。メジャー移籍が取り沙汰され、本拠地最後の一戦でもあったが「50本塁打という意識は、あまりなかった」とする。頭にあったのは、むしろ3冠王。今季の村上と同じく本塁打と打点のタイトルをほぼ手中にし、打率で中日・福留孝と争っていた。「記録への注目が高く、やりにくさはあった。でも何とかいつも通りに打てた」と振り返った。

 村上については「高いレベルを維持するのは大変だが、すでに3、4年成績を残している。素晴らしい選手なので心配はない」と太鼓判を押した。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/09/03/kiji/20220903s00001173078000c.html

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/04/22/jpeg/20190421s00001007552000p_view.jpg

【松井秀喜氏が太鼓判 50本塁打到達のヤクルト・村上は「ずぬけた存在」】の続きを読む

このページのトップヘ