SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

柔道世界選手権

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/13(土) 19:13:39.90 ID:Q508V3mT9
スポニチ[ 2023年5月13日 01:23 ]
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2023/05/12/kiji/20230513s00006000129000c.html

柔道世界選手権第6日 ( 2023年5月12日 カタール・ドーハ )

男子100キロ級で、今大会に個人の中立選手(AIN)として出場したロシアのアルマン・アダミアンが、決勝で五輪2大会金メダルのルカシュ・クルパレク(チェコ)を延長戦の末に指導3の反則勝ちを収め、初優勝を果たした。ウクライナ侵攻で国際大会から除外されてきたロシアとベラルーシの選手が今大会でメダルを獲得するのは、アダミアンが初めて。

アダミアンは21年のグランドスラム(GS)パリ大会優勝などの実績があるが、国際大会は昨年6月のGSウランバートル大会を最後に遠ざかっていたため、最新の世界ランキングは19位。大会にはノーシードで1回戦から登場したが、パワー柔道で勝ち進むと、決勝でも16年リオデジャネイロ五輪は100キロ級、21年東京五輪は100キロ超級を制した2階級王者を破った。

国際オリンピック委員会(IOC)はロシア選手らの国際大会復帰に向けた諸条件を国際競技連盟に勧告し、国際柔道連盟(IJF)は事前調査を経て、AINの出場を許可。この決定に反発したウクライナが大会をボイコットするなど、波紋が広がっていた。

表彰式ではアダミアンの名前が紹介されると、スタンドからは歓声が。国歌演奏ではロシア国歌ではなく、IJFの公式アンセムが流れ、IJF旗が掲揚された。

【柔道世界選手権でロシア選手が優勝 個人の中立選手として出場許可 男子100キロ級】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/10/12(水) 19:22:40.16 ID:CAP_USER9
<柔道:世界選手権>◇12日◇第7日◇タシケント◇男子100キロ超級、女子78キロ超級

 男子100キロ超級の斉藤立(20=国士舘大)が決勝に進出した。

 準決勝で延長戦の末、タジキスタン選手から指導3つを奪って反則勝ち。初出場優勝に王手をかけた。

 日本時間の午後9時以降に行われる決勝では、オリンピック(五輪)2連覇の父、斉藤仁さんとの日本勢初となる、親子2代での世界選手権制覇に挑戦する。

 仁さんは83年大会の無差別級で世界一に。84年ロサンゼルス、88年ソウル五輪では男子95キロ超級で金メダルを2連続で獲得した。

 15年に54歳の若さで亡くなった後、次男の立は4月の全日本選手権で史上初の父子Vを達成した。次は世界で、全階級を通じて日本勢初の偉業に挑む。

 この日は初戦の2回戦で欧州王者の第2シード、ユル・スパイカース(オランダ)に大外刈りで一本勝ちして波に乗った。3回戦もドミニカ共和国の選手に鮮やかな内股で一本勝ち。準々決勝もウクライナ選手に足車で一本勝ちしていた。

 191センチ、170キロの恵まれた体格から柔軟性を生かし、重量級の中でも切れ味の鋭い技を繰り出す。まだ世界ランキング34位のためノーシードだったが、初の世界選手権で快進撃を続けている。

 個人戦最終日も男女各1階級が行われ、女子78キロ超級は昨年準優勝の冨田若春(コマツ)が準決勝まで進んだが、ブラジル選手に指導3の反則負けを喫して3回戦に回った。【木下淳】

10/12(水) 19:16配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/05b97d91eba511c646e99ee7b256e91a2553698e
斉藤立=2019年3月21日
https://www.nikkansports.com/sports/news/img/202210120000914-w1300_0.jpg

【柔道世界選手権・男子100キロ超級 斉藤立が決勝進出、五輪連覇の父仁さんとの日本勢初となる親子2代Vへ王手】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/10/07(金) 21:54:35.31 ID:CAP_USER9
阿部詩、2大会ぶり優勝 阿部一と丸山で決勝―世界柔道:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022100701098&g=spo

2022年10月07日21時39分

 【タシケント時事】柔道の世界選手権第2日は7日、タシケントで男女各1階級が行われ、女子52キロ級は東京五輪金メダルの阿部詩(日体大)が2大会ぶり3度目の優勝を果たした。

 阿部詩は準決勝で東京五輪銀のアマンディーヌ・ブシャール(フランス)に延長戦の末に合わせ技で一本勝ちし、決勝は同五輪銅のチェルシー・ジャイルズ(英国)に優勢勝ちした。

 男子66キロ級は3大会ぶり3度目の制覇を目指す東京五輪金メダルの阿部一二三(パーク24)と、3連覇を狙う丸山城志郎(ミキハウス)が決勝へ進んだ。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

【世界柔道 阿部詩、2大会ぶり優勝 阿部一と丸山で決勝】の続きを読む

このページのトップヘ