SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

男子団体

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/26(日) 09:50:04.84 ID:1uSDGSBm9
ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子は25日、フィンランドのラハティで団体第4戦(ヒルサイズ=HS130メートル)が行われ、中村直幹(フライングラボラトリー)佐藤慧一、小林潤志郎(ともに雪印メグミルク)小林陵侑(土屋ホーム)の日本は877・5点で7位に終わった。オーストリアが1057・3点で優勝した。(共同)

毎日新聞最終更新 3/26 09:19
https://mainichi.jp/articles/20230326/k00/00m/050/031000c

【スキーW杯ジャンプ男子団体 日本は7位、オーストリアが優勝】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/10/09(日) 10:52:48.69 ID:CAP_USER9
10/8(土) 19:37配信

テレビ東京スポーツ
張本智和 PHOTO:Itaru Chiba

2022世界卓球選手権成都大会(団体戦)<9月30日~10月9日/中国> 

【世界卓球2022 準決勝 日本 2-3 中国】

【LIVE配信】「世界卓球2022」9月30日(金)~10月9日(日)開催!

大会9日目の10月8日、男子団体決勝トーナメント準決勝が行われ、日本(世界ランク3位)が中国(同1位)にマッチカウント2-3で敗れて、銅メダルに終わった。

日本男子は世界卓球団体戦では1957年ストックホルム大会以来、65年ぶりの勝利をめざしてアウェーの地で最強軍団に立ち向かったが、あと一歩のところで牙城を崩せなかった。

男子日本代表 PHOTO:Itaru Chiba

第1試合、全日本王者の戸上隼輔(明治大学/同45位)が、世界卓球王者の樊振東(同1位)と対戦。

観客の大応援の完全アウェーの中、躍動する樊振東。第1ゲームは5-11で先制され、第2ゲームに粘りを見せるもストレートで世界王者に敗れた。

第2試合はエース張本智和(IMG/同4位)が、22歳で中国の次期エース候補・王楚欽(同11位)と対戦。

第1ゲームを取られるも、3連続サービスエース奪うなど王との打ち合いを制して3-1で逆転勝利。今大会、1つも試合を落とすことなく全試合3-0で勝利していた中国から初白星を挙げて、マッチカウントを1-1する。

3番手の及川瑞基(木下グループ/119位)は、東京五輪金メダリストの馬龍から1ゲーム先取するも7連続ポイントなどを奪われて1-3で逆転負け。及川の粘りも届かず、日本は中国に王手をかけられた。

第4試合、張本智和と樊振東の日中エース対決。第1ゲームは張本が先取するも第2、3ゲームと連取されて1-2であとがなくなるも第4ゲームを奪い返しフルゲームに突入。第5ゲームで一進一退のすさまじいラリー戦を張本が制して世界王者を破る大金星。中国から2連勝を奪う大殊勲。

最終第5試合は戸上と王の対戦。第1ゲームで9-4とリードするもサーブミスから流れが変わり、逆転で先制を許す。第2、3ゲームも流れをつかめないまま突き放されて0-3のストレートで屈して大金星を逃した。

日本はマッチカウント2-3で中国に敗れ、歴史的勝利とはならなかったが2大会ぶりの銅メダルを獲得。2001年大阪大会準決勝の中国対韓国以来となる中国への大善戦。2大会ぶりの銅メダルに大きな意味をもたせた。

張本智和 PHOTO:Itaru Chiba

<世界卓球 男子団体決勝トーナメント準決勝>
日本 2-3 中国
>>5試合制(3戦先勝)

<第1試合>
戸上隼輔 0-3 樊振東
5-11/10-12/4-11

<第2試合>
張本智和 3-1 王楚欽
8-11/11-8/11-6/11-9

<第3試合>
及川瑞基 1-3 馬龍
11-8/5-11/5-11/2-11

<第4試合>
張本智和 3-1 樊振東
11-7/6-11/3-11/11-9

<第5試合>
戸上隼輔 0-3 王楚欽
10-12/7-11/4-11

https://news.yahoo.co.jp/articles/31a195839cd9acb690eb8aaa0bb7eff08eb0d172

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221008-00010013-tvtokyos-000-7-view.jpg?pri=l

【世界卓球男子団体・準決勝 日本男子銅メダル 悲願の中国超えならずも覚醒の張本が中国に2勝の大殊勲!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/15(火) 00:37:46.89 ID:CAP_USER9
ジャンプ団体は失格者なし 7日混合団体の失格5人は、やはり異質だったか


◇北京五輪第11日・ジャンプ男子団体(2022年2月14日 国家ジャンプセンター)

スキー・ジャンプの男子団体(ヒルサイズ=HS140メートル)が14日に行われ、ジャンプスーツの規定違反による失格者は出なかった。

高梨沙羅が規定違反で失格となった7日の混合団体では高梨を含む5選手が同様の理由で失格となっていたが、全員女子選手だった。
12日に行われた男子個人ラージヒルでは失格者はいなかった。


今回の男子団体には、日本を含む11カ国が参加。
日本はエースの小林陵侑(25=土屋ホーム)を筆頭に、小林潤志郎(30=雪印メグミルク)、佐藤幸椰(26=雪印メグミルク)、中村直幹(25=フライングラボラトリー)の4選手が出場。

各国4選手、合計44選手が1本目に臨み、上位8カ国が最終ラウンドに進んだ。
途中、風による中断などはあったが、大きな混乱はなかった。

日本は残念ながら5位でメダル獲得はならず。
金メダルはオーストリア、銀メダルはスロベニア、銅メダルはドイツだった。


全日本スキー連盟競技本部の斉藤智治副本部長は10日、混合団体で高梨沙羅(クラレ)がスーツの規定違反で失格になったことついて、五輪後、連盟として国際スキー連盟(FIS)に文書を提出する意向を明らかにしている。

スーツの検査方法が通常のW杯と今回の五輪とでは違っていたといい、斉藤副本部長は「結果は覆らないが、マテリアルコントロールのあり方を話し合った方がいい。沙羅も測り方が違うと言っていたと聞く」と説明していた。
高梨はすでに中国を離れ、欧州に移動している。


【ジャンプスーツの規定とは】 空中で受ける浮力に影響するスーツはFIS(国際スキー連盟)によって厳しく規制されている。
5層構造の生地のスーツはまず、空気の透過量が一定の数値以上でないと失格となる。当然、選手が使用するスーツは事前にFISのチェックを受けているが、さまざまな外的要因(濡れなど)で変化することがある。
サイズは選手の体にフィットしている必要があり、余裕は男子が1~3センチ以内、女子は2~4センチ以内。
余裕があれば空中で空気をためることができるためだが、ギリギリの数値で製作されたスーツは選手の体形の微妙な変化や、生地の伸縮などで違反とされるケースがあり、W杯では失格者が頻発。
高梨はW杯で18年12月、21年2月に同違反で失格となった経験がある。


https://news.yahoo.co.jp/articles/a206ca39f7b10e7fa1a10389a3e0303577564a7e

【北京五輪・スキージャンプ男子団体は失格者なし… 7日混合団体の失格5人は、やはり異質だったか】の続きを読む

このページのトップヘ