SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

第2戦

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/10(日) 21:10:58.17 ID:dvVqRnci9
鹿島  1-2 名古屋
第01戦 1-1
合計  2-3
[得点者]
03'中島 大嘉 (名古屋)
51'仲間 隼斗 (鹿島)
119'吉田 温紀(名古屋)
スタジアム:県立カシマサッカースタジアム
入場者数:14,310人
https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2023/091001/live/#live 

横浜FM 3-0 札幌
第01戦 2-3      
合計  5-3
[得点者]
32'水沼 宏太     (横浜FM)
48'アンデルソン ロペス(横浜FM)
50'ナム テヒ     (横浜FM)
スタジアム:ニッパツ三ツ沢球技場
入場者数:10,423人
https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2023/091004/live/#live


福岡  2-0 FC東京
第01戦 0-1      
合計  2-1      
[得点者]
38'山岸 祐也 (福岡)
45+3'小田 逸稀(福岡)
スタジアム:ベスト電器スタジアム
入場者数:8,659人
https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2023/091002/live/#live/


浦和  3-0 G大阪
第01戦 1-0      
合計  4-0      
[得点者]
08'ブライアン リンセン(浦和)
63'ブライアン リンセン(浦和)
86'アレックス シャルク (浦和)
スタジアム:埼玉スタジアム2002
入場者数:21,467人
https://www.jleague.jp/match/leaguecup/2023/091003/live/#live/

【【試合結果】ルヴァン杯・準々決勝第2戦 鹿島×名古屋、横浜FM×札幌、福岡×FC東京、浦和×G大阪】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/21(金) 11:40:33.50 ID:JSgyxhu49
東スポ 7/21(金) 11:26

第2戦は万波がMVPに輝いた
 テレビ朝日系で20日に放送された「プロ野球オールスターゲーム2023・第2戦」の関東地区での平均世帯視聴率(午後6時30分から144分間)が7・7パーセント(平均個人視聴率4・6パーセント)だったことが21日、ビデオリサーチの調べで分かった。

 プレーボール直後に全セ先発・九里(広島)と全パ1番・杉本(オリックス)が大暴投からの乱闘と見せかけてハグをする〝寸劇〟で冒頭から盛り上がったこの試合は、万波(日本ハム)の2試合連続アーチなどで第1戦に続いて全パが6―1で勝利。広島地区では平均世帯視聴率23・2パーセント(平均個人視聴率16・2パーセント)を記録した。

 各地域の平均世帯視聴率(時間は全て午後6時30分から144分間、カッコ内は平均個人視聴率)は以下の通り。

 関東地区 7・7パーセント(4・6パーセント)
 関西地区 12・4パーセント(7・5パーセント)
 名古屋地区 9・6パーセント(5・5パーセント)
 札幌地区 13・7パーセント(8・8パーセント)
 仙台地区 8・2パーセント(6・3パーセント)
 広島地区 23・2パーセント(16・2パーセント)
 北部九州地区 16・0パーセント(10・1パーセント)

東スポWEB
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d45caf89997c946958be61f21fac0fdeaf3057c2&preview=auto

【球宴第2戦の平均世帯視聴率は関東7・7 広島では23・2パーセント】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/21(金) 08:39:44.86 ID:qi/kS8cm9
7/21(金) 7:30配信
サンケイスポーツ

マイナビオールスターゲーム第2戦(20日、全セ1-6全パ、全パ2勝、マツダ)全パが全セに6―1で勝ち、2021年の第2戦から5連勝。通算成績を90勝80敗11分けとした。全パ・万波中正外野手(23)=日本ハム=は四回、全セのトレバー・バウアー投手(32)=DeNA=から左中間へソロ本塁打を放った。オールスター初打席アーチを記録した第1戦に続く一発で、球宴初出場から2試合連続本塁打は史上初。六回には右中間二塁打で勝利に貢献し、最優秀選手賞(MVP)に選ばれた。

【写真】賞金ボードを掲げる選手たち。後列左から敢闘選手賞の山下、マルティネス、岡本和。前列はマイナビドリーム賞と最優秀選手賞に輝いた万波

異例の〝予告投球〟でざわつく観客の視線をかっさらった。四回、全パの4番・万波がサイ・ヤング賞(最優秀投手賞)右腕、バウアーのスライダーを捉え、左中間席中段に突き刺さるソロ本塁打。真夏の祭典で2試合連続となるアーチを描き、満面の笑みでダイヤモンドを一周した。

「本当に完璧な当たりでした。球種を教えてもらって打つなんて、慣れないことでしたけど、最高の結果になりました」

交流戦で一発を放っていたバウアーとの対戦。右打席に入ると球種を予告された。23歳の若き主砲は驚きのスタイルに触れ「一発で仕留めたい」。本塁打への強い思いから「変な力みが出た」と直球、スライダーと続けて空振り。2球で追い込まれて苦笑いした。

カウント1-2からの4球目、153キロの直球を打ち上げ、捕邪飛に倒れたかに思われたが、捕手の大城卓が落球し「ラッキー」。気持ちを整理し、7球目の〝予告スライダー〟を仕留めた。途中出場して球宴初打席で本塁打を放った第1戦に続く2試合連発。球種が分かっていても「なかなか簡単ではなかった」と胸を張った。

六回には右中間への二塁打をマークし、最優秀選手賞(賞金300万円)とマイナビドリーム賞(同100万円)を受賞。第1戦の敢闘選手賞(同100万円)と合わせ、2日で500万をゲットした。「(MVPを)取るつもり〝満々〟でした。大満喫しました」と笑った。昨年の球宴では初選出された同僚の清宮が第1戦でMVPを受賞しており、「〝清さん〟に続きたい気持ちがあった」とうなずいた。柳田に打撃論を聞くなど充実の2日間を過ごした。

最下位のチームは10連敗中。前半戦で自己最多だった昨季を1本上回るリーグ2位の15本塁打を放った伸び盛りのスラッガーは「なんとか打って、まずは連敗を止めたい」。祭典を盛り上げた〝お祭り男〟がチームを引っ張る。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/b8411c44b482a249c712eeec4716289108a698bb

【「取るつもり〝満々〟でした」全パの日本ハム・万波中正がMVP弾 オールスター初出場から2戦連発は史上初】の続きを読む

  • カテゴリ:
1: 名無しさん@恐縮です 2023/06/05(月) 18:13:19.19 ID:KFnHEy1Q9
バスケットボールキング編集部
https://basketballking.jp/news/world/nba/20230605/435100.html?cx_top=newarrival
https://basketballking.jp/wp-content/uploads/2023/06/GettyImages-1495993916-768x576.jpeg

 6月5日(現地時間4日)、「NBAファイナル2023」の第2戦が行われ、イースタン・カンファレンス王者のマイアミ・ヒートがアウェーのボール・アリーナでウェスタン・カンファレンスを制したデンバー・ナゲッツと対戦した。

 第1戦に敗れたヒートは、ケイレブ・マーティンをスタメンから外し、代わりに3試合連続で欠場していたケビン・ラブを先発メンバーに加えた。

 試合開始からマックス・ストゥルースの2本の3ポイントと、ゲイブ・ビンセントの得点で、ヒートが10-2のランを作る。ナゲッツのニコラ・ヨキッチに第1クォーターだけで11得点を奪われるが、ストゥルースが計4本の長距離砲を沈め、26-23とヒートがリードして最初の12分間を終えた。

 続く第2クォーター序盤、ナゲッツに逆転を許すと、そこからブルース・ブラウン、ジェフ・グリーン、ジャマール・マレー、アーロン・ゴードンと立て続けに4本の3ポイントを決められる。ヒートもビンセント、ジミー・バトラー、ラブの3人が3ポイントを沈めて応戦するが、51-57で試合を折り返した。

 迎えた第3クォーター、序盤にビンセントの3ポイントやバム・アデバヨの得点でヒートが同点とする。しかし、ヨキッチにこの12分間で18得点を奪われると、逆転には至らず、75-83で最終クォーターへ。

 勝負の第4クォーターでは、ここまで無得点だったダンカン・ロビンソンが躍動。2本の3ポイントを含む10得点を約2分間で挙げると、ヒートがリードする展開に。ヨキッチの得点は止められないものの、アシストを抑えることに成功したヒートは、バトラーやアデバヨの得点で最後までリードを守り抜き、111-108で大きな勝利を手にした。

 シリーズを1勝1敗のタイに戻したヒートは、ビンセントが23得点、バトラーが21得点9アシスト、アデバヨが21得点9リバウンド、ストゥルースが14得点、ラブが6得点10リバウンドをマークした。

 一方のナゲッツは、ヨキッチが41得点11リバウンド4アシスト、マレーが18得点10アシスト、ゴードンが12得点7リバウンド、ブラウンが11得点5リバウンドを挙げたものの、今シーズンのプレーオフで無敗の9連勝中だったホームで初黒星を喫した。

■試合結果
デンバー・ナゲッツ 108-111 マイアミ・ヒート
DEN|23|34|26|25|=108
MIA|26|25|24|36|=111

【NBAファイナル・第2戦 ヒートが3点差の白星で1勝1敗に…ナゲッツは今季PO無敗だったホームで敗戦】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/19(金) 06:58:50.27 ID:08+kGKX59
セビージャ 2-1 ユベントス
第01戦   1-1    
合計    3-2    
[得点者]
ドゥザン・ブラホビッチ(後半20分)  ユベントス
スソ         (後半26分) セビージャ
エリク・ラメラ    (延長前半05分)セビージャ
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/category/el/game/230518004/summary?gk=43

レバークーゼン 0-0 ローマ
第01戦     0-1  
合計      0-1  
[得点者]
なし
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/category/el/game/230518005/summary?gk=43

【UEFAヨーロッパリーグ準決勝・第2戦 セビージャ×ユベントス、レバークーゼン×ローマ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/04/21(金) 07:00:15.28 ID:dATAXgOc9
2022-23シーズンのヨーロッパリーグ(EL)ベスト4が出揃った。

ELは20日に準々決勝セカンドレグが開催。

守田英正の所属するスポルティングはユヴェントスと対戦。試合は1-1で終え、2戦合計2-1でユヴェントスが9年ぶりとなるEL準決勝進出を果たした。

準々決勝でのビッグマッチとなった16-17シーズンの王者マンチェスター・Uと、大会最多6度の優勝を誇るセビージャの試合は、セビージャが3-0の圧勝。3年ぶりのEL準決勝進出となった。

注目の準決勝は、ファーストレグが5月11日。セカンドレグは5月18日に行われる。

その他の試合結果、組合わせは以下の通り。

【CL セカンドレグ 試合結果】

セビージャ 3-0 マンチェスター・ユナイテッド
(2戦合計:5-2)

スポルティング 1-1 ユヴェントス
(2戦合計:1-2)

ユニオンSG 1-4 レヴァークーゼン
(2戦合計:1-5 )

ローマ 4-1 フェイエノールト
(2戦合計:4-2 )

【EL 準決勝組み合わせ】

セビージャ vs ユヴェントス

レヴァークーゼン vs ローマ

https://news.yahoo.co.jp/articles/87cd93977b4f16123c295f230e44eb2c6f7be340

【UEFAヨーロッパリーグ、ベスト4が出揃う!マンU撃破のセビージャはユヴェントスと激突 逆転劇のローマはレヴァークーゼンと対戦】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 05:52:22.81 ID:MlF4t2k29
マンチェスター・シティ 4-0 レアル・マドリード
第01戦         1-1
合計          5-1
[得点者]
ベルナルド・シウバ (前半23分)マンC
ベルナルド・シウバ (前半37分)マンC
オウンゴール    (後半31分)マンC
フリアン・アルバレス(後半46分)マンC
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/category/cl/game/230517001/summary?gk=41

CL準決勝第2戦 結果
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/category/cl/schedule?gk=41

【UEFAチャンピオンズリーグ・準決勝第2戦 マンチェスター・シティ×レアル・マドリード】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 05:54:08.55 ID:X/iGksKf9
インテル 1-0 ミラン
第01戦  2-0
合計   3-0
[得点者]
ラウタロ・マルティネス (後半29分)インテル
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/category/cl/game/230516001/summary?gk=41

CL準決勝第1戦 結果
https://soccer.yahoo.co.jp/ws/category/cl/schedule/202204105/600021/?gk=41

【UEFAチャンピオンズリーグ・準決勝第2戦 インテル×ミラン】の続きを読む

このページのトップヘ