SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

箱根駅伝

1: 名無しさん@恐縮です 2023/12/11(月) 19:25:11.56 ID:pYRSpzaf9
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/hakone-ekiden/news/20231211-OYT1T50162/
2023/12/11 14:55

第100回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝=読売新聞社共催)のチームエントリーが11日行われ、参加する23校がそれぞれ16人の選手名簿を提出した。史上初となる2季連続の大学駅伝3冠を狙う駒大を、全日本大学駅伝で2位だった青学大などが追う展開が予想される。

駒大は日本学生ハーフマラソン選手権優勝の篠原倖太朗(3年)、アジア大会5000メートル代表の佐藤圭汰(2年)ら有力選手がそろう。前回大会で6区区間賞の伊藤蒼唯(2年)、5区4位の山川拓馬(2年)もおり、特殊区間でも優位は揺るがない。

前回2位の中大は2区で吉居大和(4年)、3区で中野翔太(4年)が連続区間賞を獲得し、波に乗った。その経験者が多く残っており、吉居の弟・駿恭(2年)ら下級生も育っている。過去最多14回の優勝を誇る古豪は虎視 眈々たんたん と頂点を見据える。

青学大は出雲で2区区間賞、全日本では2区2位と好走した黒田朝日(2年)が新戦力として台頭した。太田蒼生(3年)は前々回大会で3区2位、前回大会で4区2位。前々回の総合優勝を経験している選手も残っており、勝ち方を知っているチームだ。

国学院大は今季、山本歩夢(3年)と平林清澄(3年)がそれぞれ5000メートルと1万メートルの学内記録をマークした。過去最高順位は3位で、その更新を狙う。

順大は今夏の世界選手権3000メートル障害で6位入賞を果たした三浦龍司(4年)が最後の箱根駅伝に臨む。藤原優希(4年)と共に2人体制で主将を務めており、力強くチームを引っ張る。吉岡大翔(1年)は5000メートルで高校記録を持つ注目のルーキーだ。

早大は主将の菖蒲敦司(4年)が今夏の世界ユニバーシティー大会3000メートル障害で銅メダルを獲得した。石塚陽士(3年)は1万メートルで27分台をマークするなど、個の力は着実に向上している。

法大は前回8区で区間賞を獲得した主将の宗像直輝(4年)、1区で3位と健闘した松永怜(4年)ら上級生の力で上位をうかがう。

創価大の吉田響(3年)は東海大時代の前々回大会で5区2位の実績があり、今春から編入してきた。

城西大は前回大会の5区で区間新記録を樹立した山本唯翔(4年)が、世界ユニバーシティー大会1万メートルで銅メダルを獲得し、さらに地力をつけている。

東洋大は昨季の3大駅伝でいずれも欠場に終わったエースの松山和希(4年)が、今季も出雲、全日本は回避しており、その復活が鍵を握る。

予選会からの出場校では、首位通過の大東大が全日本大学駅伝で7位に食い込むなど好調だ。2位通過の明大、3位通過の帝京大などを含め、シード権争いも白熱しそうだ。

29日には区間エントリーが行われる。レースは来年1月2、3日、東京・大手町の読売新聞社前から神奈川県箱根町の芦ノ湖駐車場入り口までの往復217・1キロのコースで行われる。

※以下引用先で

【第100回箱根駅伝チームエントリー、23校が各16人の名簿提出 駒大・篠原倖太朗や中大・吉居大和ら】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/12/10(日) 06:45:11.59 ID:GhPBJPwn9
箱根駅伝を中継する日本テレビは10日、レース中に放送する名物コーナー「今昔物語」を書籍化した「箱根駅伝『今昔物語』 100年をつなぐ言葉のたすき」(税込み1870円)を12日に発売すると発表した。

日本テレビは1987年の第63回大会から箱根駅伝を中継。2024年の第100回大会は38年連続38回目の中継となる。その初回放送から毎年放送しているのが「箱根駅伝今昔物語」。「箱根駅伝はその歴史も同時に放送しなければ意味がない」という初代プロデューサーの想いを引き継いで、かつての選手や監督、家族、旅館のスタッフなど多くの人々を取材したVTRをレース中に放送。その回数は150を超え、箱根駅伝中継の名物コーナーとなっている。その中で80のエピソードを収録しており、箱根駅伝ファンにとっては興味深い一冊となっている。

早大時代に箱根駅伝2区で大活躍し、マラソンでは15戦10勝の圧倒的な実績を残した瀬古利彦さん(67)は「凄(すご)い本が出た! 先人たちの血と汗と涙の結晶。この物語があるから今があるのだ。読めば読むほど駅伝が好きになる。やっぱり箱根駅伝は永遠に不滅です!」という熱いコメントで絶賛した。

https://hochi.news/articles/20231210-OHT1T51007.html
2023年12月10日 5時0分
スポーツ報知

【箱根駅伝中継の名物コーナー「今昔物語」が本になった 瀬古利彦さん「箱根駅伝は永遠に不滅です!」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/12/07(木) 15:30:22.42 ID:kerGxPyo9
デイリー新潮
2023年12月07日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12071056/

早稲田大学競走部の花田勝彦駅伝監督がSNSで次のような投稿をした。

〈昨日の上尾ハーフですが、混雑を避けるために招待大学は事前に抽選をして並び順を決める形となっていました。しかし、実際はその並び順にはなっていませんでした〉

 つまり、ライバル校の不正を暴露したのだ。

“上尾ハーフ”とは、11月19日に埼玉県で行われた上尾シティハーフマラソンのこと。スタート位置は大学ごとに抽選で決められていたのだが、

「後列に割り当てられた一部大学、具体的には前回の箱根駅伝を制した駒大や2位の中大などが最前列からスタートしたのです」

 とスポーツ紙記者が話を補う。さらに、

「スタート地点が狭すぎて選手が密集しているところに、持ちタイムの速い選手が後列から無理やり追い抜こうとしたため、非常に危険な状態に。実際、転倒した選手が複数いました」

格好の“部内選考レース”
 もっとも主催者は、スタート時に“速い選手は前に”とのアナウンスを行ったことで誤解を招いた、選手に瑕疵(かし)はない、として謝罪。今後、スタート方法などを改善するとしている。

 さてこの大会、一般にはなじみが薄いが、箱根を目指す大学生にとっては人生を懸けた一大レースとなっている。というのも、

「本番に近い距離で、直前に行われるため、各校にとって格好の“部内選考レース”になっているのです」

 全10区間の箱根を走れるのは各校10人のみ。速い選手を選ぶなら部内でタイムトライアルを行えば済むが、真に勝負強い選手は実戦で見定めるしかないという。

「箱根を走ったか否かは彼らの人生を大きく左右する。だから、スタートからガチンコのレースになるわけ」

 箱根駅伝のスタート地点は大手町でなく埼玉だった。

週刊新潮 2023年12月7日号掲載

【早大監督がライバル校の不正を暴露 箱根駅伝の“前哨戦”「上尾ハーフ」で「抽選とは違う並び順に」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/12/07(木) 07:09:22.97 ID:kerGxPyo9
スポーツ報知2023年12月6日 13時28分
https://hochi.news/articles/20231206-OHT1T51077.html?page=1

 第100回箱根駅伝(来年1月2、3日)で往路優勝を狙うほど戦力が充実している城西大とプーマジャパンは6日、パートナーシップ契約を結んだことを発表した。

 城西大は今季学生3大駅伝の開幕戦の出雲駅伝(10月9日)で3位、第2戦の全日本大学駅伝で5位。いずれもチーム史上最高成績となった。出雲の1区で転倒するアクシデントに見舞われて区間10位だったエースの斎藤将也(2年)は全日本大学駅伝4区で区間賞を獲得し、2位に浮上するなど大きな見せ場をつくった。

 さらに全日本大学駅伝から中5日で臨んだ11月11日の日体大長距離競技会1万メートルでは城西大最高記録の27分41秒04をマークしたヴィクター・キムタイ(2年)、27分59秒68で走破した斎藤をはじめ、出場した7選手全員が自己ベスト記録をマークした。その日が52歳の誕生日だった櫛部静二監督は「全員から最高の誕生日プレゼントをもらいました。こんないいこともあるんですね」と最高の笑顔を見せた。

 第100回箱根駅伝は、学生3大駅伝5連勝中の駒大が優勝候補の筆頭。対抗勢力として全日本2位の青学大、同3位の国学院大、同4位の中大が挙がる。城西大も戦力が充実。2区に斎藤、3区にキムタイ、そして、5区には区間記録保持者の「山の妖精」山本唯翔(4年)を擁する往路はパンチ力がある。「チームの目標は総合3位以内。そのためにも往路は優勝を狙っていきたい。駒大は本当に強いですけど、チャレンジしたい」と斎藤は力強く話す。

 勢いに乗る城西大に、プーマはユニホームなどを提供する。シューズの選択は各選手に任されているが、プーマは11月に画期的な新シューズを発表。「ファーストアールニトロエリート2」は爪先からカーボンプレートが飛び出した新タイプの厚底レースシューズ。世界陸連では、ロードレースで使用できるシューズについて、靴底の厚さを40ミリ以内、反発力を生む埋め込みのプレートは1枚以内と規定している。プレートの長さの規定はないため、プーマは「前足部(爪先)まで伸びたカーボン製のプレートがパワフルな推進力と高いランニング効率を実現」したという画期的なデザインのシューズを開発した。

 出雲駅伝(2区4位)、全日本大学大学駅伝(2区10位)で新シューズを使用した山中秀真(4年)は「このシューズの特徴である爪先まで出ているカーボンを本当に最後の蹴るところまで感じることができました。自分の特徴であるラストスパートで最後まで蹴って推進力をあげることができたので、とても自分に合ったシューズだなと思っています」などとコメントした。

 城西大の箱根駅伝過去最高は6位(10年、12年)。出雲駅伝、全日本大学駅伝に続き「自己ベスト」の更新を狙う。「目標は3位。あわよくば往路では1位か2位を狙いたい。無理めの目標を立てることで今季のチームは成長していますから」と櫛部監督は胸を張って話す。100回目の継走で、城西大はダークホース以上の存在だ。

依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1662 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701678991/154

【第100回箱根駅伝で往路優勝を目指す城西大 爪先からカーボンプレートが飛び出した新シューズを発表したプーマと契約】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/11/05(日) 19:30:50.50 ID:1Kv0VSJT9
PRESIDENT Online
生島淳
https://president.jp/articles/-/75195
2023/11/05 12:00

■箱根駅伝は「ラジオで聴くもの」だった
昭和50年代の日本のお正月は静かなものだった。お店はすべてお休み。宮城県の気仙沼なんて、シーンとしていたものだ。日本全国、いつから元日でもお店を開けるようになったのだろう? 静かなお正月が懐かしかったりする。

わが家は食堂で、大晦日までお店をやっていたし、滅多になかったけれど、望まれれば元日にも出前に行ったりしていた。自分も正月からラグビーや駅伝の取材に行くのが苦だと思わないのは、母親の背中を見ていたからかな、と感じる。好きな仕事、求められている仕事であれば、お盆もお正月も関係ない。

そんな環境で育ち、私は昭和52(1977)年のお正月から箱根駅伝を聴き始めた。

当時も東京の民放局は中継をしていたようだが、ラジオの中波(といっても、もう若い人には通じない)は電波の性質として昼間は遠くに届かず、宮城では夜にならないと東京の放送局は聴けなかったから、もっぱらNHK第一で聴くのが毎年の楽しみになった。

■早稲田大学の瀬古利彦
小学校低学年の時から、私はすでに東京六大学野球、ラグビーの「耽?の沼」に足を踏み入れていたが、1974年に法政大学に進んだ次兄が「今度、早稲田に瀬古というすごい選手が入ったんだ」と教えてくれた。一浪して1976年に早稲田に入った瀬古さんは、大学1年の箱根駅伝で一時は順位を大きく上げたが、後半に失速して順位を落とした。それでも「瀬古」という響きがとても良くて、私の記憶のなかに瀬古利彦という名前が刻まれたのである。

のちに、瀬古さんに大学1年生の時の話を聞いたことがある。

「あの時は苦しかったよ。最初はいい調子で入れたんだけど、2区が25.2kmもある時で、最後の権太坂で足が止まってしまったんです」

瀬古さんが、解説席で2区の走りについて、序盤はわりと慎重に入るランナーを好むのは、自分の経験が影響しているのかなとも感じた。それは渡辺康幸監督も同じだ。

瀬古さんは、このあとの2月に京都マラソンに出場して2時間26分00秒で10位に入り、新人賞を獲得している。

「箱根駅伝も苦しかった。京都マラソンはもっと苦しかった。もう二度とあんな苦しい思いはしたくない。それでいっぱい練習しなくちゃいけなかったんだ」

瀬古さんはそう振り返っている。そして1977年の福岡国際マラソンで5位に入り、日本中に名を知らしめた。エンジに「W」のユニフォームがなんともカッコ良かった。

瀬古さんは年が明けて箱根駅伝の2区を走っている。この時は法政の成田道彦(のちに法政の監督になる)に区間賞を譲った。なんだか悔しかったのを覚えている。それでも瀬古さんは気にしていなかった。

※以降出典先で

【大学生が走るだけなのに、なぜこれほど人気なのか…箱根駅伝が「正月の風物詩」になった恐るべき理由】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/11/02(木) 08:58:58.29 ID:1NPu8wwT9
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20231101/k00/00m/050/109000c
2023/11/2 08:00

「箱根駅伝の一番の魅力は、どんなに険しい山間部でも常に沿道からの声援が途切れないこと」。田島選手が語る本大会の印象だ。1年生の時、選抜チームの関東学生連合の一員として本大会に出場した経験がある。「陸上競技に打ち込む者にとって、箱根駅伝は夢の舞台」と目を輝かせながら話した。

慶大競走部は創部100周年を迎えた2017年、本大会出場を実現すべく「箱根駅伝プロジェクト」を開始。4年連続で箱根に出場した日本体育大OBの保科光作コーチが就任し選手強化に取り組み、メディカルチェック体制も強化した。クラウドファンディングも昨年、今年と2年連続で実施。今年は1000万円超の寄付があり、強化合宿の費用などに充てられた。

だが1994年を最後に、本大会への出場はかなわぬままになっている。慶大同様、箱根駅伝本大会を悲願に戦力強化に取り組む関東のライバル校は数多い。ただ大学の理念である「文武両道」の追求を掲げる慶大は、他校のように有望選手の獲得の武器となるスポーツ推薦制度を用いたり、練習漬けを常時選手に強いるスケジュールを組んだりしていない。「実験やリポート作成に追われ、学業で手いっぱいの部員も少なくない。だが、どんなに忙しくても決して練習を休むことはない」。それが慶大流だ。

一方で、今大会で実現した箱根駅伝の全国化については「熊本県出身の自分としては、さまざまな大学が一堂に集うため、率直に面白そうだと思った」と話す一方、「箱根駅伝は関東固有の大会なので、続ける必要はない」と話した。

「高校時代に輝かしい実績を残すことのなかった選手が、本大会に出場したらどんなに素晴らしいことか。常にチャレンジする精神を忘れずにいたい」。そう話して臨んだ予選会。結果は22位で、本大会出場には手が届かなかった。レース結果について「今年こそ出場できると思っていたので非常に悔しい。考えが甘かった」と振り返った。

だが全力でやりきったという達成感もあったという。「これまでは実力を発揮できずに終わる選手が多かったが、今年は全員けがをすることもなく、100%出し切れた」。慶大の挑戦はこれからも続く。「後輩には挑戦する精神を忘れないでほしい」と語った。

1917年創部で部員数は146人(うち長距離ブロック29人)。箱根駅伝本大会には過去30回出場し、優勝1回(32年)。第1回大会に出場した4校(オリジナル4)のうちの一校という輝かしい歴史を持つ。だが94年を最後に本大会に進めず、2017年に始めた「箱根駅伝プロジェクト」でチーム力の底上げを図ってきた。しかし競合校は関東地区に数多く、20年と21年の予選会で19位の成績を収めたものの、本大会出場には手が届かなかった。一方で、前回まで4年連続でメンバーが関東学生連合の一員として本大会出場を果たしている。学年の垣根を越え、互いに切磋琢磨(せっさたくま)して練習に励む。

※全文は出典先で

【【箱根駅伝】「今年こそと思っていた」古豪復活に挑んだ田島公太郎・慶大主将】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/13(金) 17:48:36.11 ID:zhsi9+hl9
Japan Business Press Co.,Ltd.2023.10.13酒井 政人
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77421

予選会には史上最多の57校が出場
 2024年の正月に開催される第100回箱根駅伝。その予選会が明日、10月14日に行われる。記念大会のため例年より出場校が「3」増枠。第99回大会で10位以内に入った駒大、中大、青学大、國學院大、順大、早大、法大、創価大、城西大、東洋大はシード権を持つため、秋の立川決戦で残りの出場校「13」が決まる。なお今回、関東学生連合は編成されない。

 そして参加資格は例年の「関東学連登録者」から「日本学連登録者」に拡大。関東学連以外からは、札幌学大、皇学館大、愛知工業大、中京大、信州大、京産大、立命大、大阪経大、放送大関西、環太平洋大、日本文理大の11校が参戦する。出場校は前回から14校増えて、史上最多の57校となった。

 選考会は各校10~12人が出走。一斉スタートして、ハーフマラソンの上位10人の合計タイムで争われる。例年より華やかな予選会。プレミアムチケットを獲得する大学はどこなのか。過去の実績とエントリー状況から探っていきたい。

 前回トップ通過で6月の全日本大学駅伝関東学戦推薦校選考会も2位通過した大東大がトップ候補になるだろう。他にも資格記録によるエントリー10000m上位10人の平均タイムで1~7位につける東海大、東京国際大、山梨学大、帝京大、中央学大、日体大、国士大も通過が濃厚だ。

順当なら残りは5校。ここからは大混戦だが、ボーダーラインを突破するのは明大、東農大、神奈川大、専大、麗澤大だと予想する。

 すでに13校を挙げたが、例年、予想はすべて当たらない。これから挙げる大学にも可能性は十分にある。

 前回6位通過で55年ぶりの復活を果たした立大は上野裕一郎駅伝監督が電撃解任された。戦力は前回以上だが、非常に難しい戦いになることが予想される。

 日大、拓大、駿河台大、亜細亜大、上武大、日本薬科大はケニア人留学生を擁するチーム。なかでも今季から高校駅伝で実績を積んだベテラン監督が就任した日大(新雅弘監督)と拓大(井上浩監督)はどこまで上げてくるのか。国立大では筑波大に本戦出場の期待がかかる。

 関東以外はハーフマラソンの経験が乏しく選手層も厚くない。加えて、全員が初めての箱根予選会となる。突破は簡単ではなく、20位以内に入れれば健闘といえるだろう。そのなかでどんなレースを見せるのか非常に楽しみだ。

 毎年のように〝サプライズ〟が飛び出す箱根駅伝予選会。スタートは14日の朝9時35分だ。夢の舞台を目指す学生ランナーたちの激走に声援を送りたい。

酒井 政人
1977年、愛知県生まれ。東京農業大学1年時に箱根駅伝10区出場。

※抜粋。全文はリンク先で

【史上最多57校が出場第100回箱根駅伝の予選会を突破する「13校」はどこだ 今回は関東学連以外からの大学からも11校参戦、サプライズは】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/27(水) 21:16:59.23 ID:KemCSEn09
スポーツ報知2023年9月27日 17時13分
https://hochi.news/articles/20230927-OHT1T51136.html

 第100回箱根駅伝予選会(10月14日、東京・立川市)で、6年連続65回目の本戦出場を目指す明大の山本豪監督(50)が27日、8月1日の監督就任後、初めてメディアの取材に応じ、現在のチーム状況の一部を明かした。

 明大は今年1月の第99回箱根駅伝12位で3年連続でシード権(10位以内)を逃し、6月の全日本大学関東地区選考会では10位に終わり、7枠を争った本戦の出場権を獲得できなかった。成績不振の責任を取る形で山本佑樹前監督(46)が辞任。箱根駅伝予選会まで2か月半に迫った8月1日に副監督だった山本豪監督が急きょ就任した。

 「8月1日に正式発表される前にチームミーティングで選手、マネジャーに監督交代を伝えました。選手たちは最初は驚いていましたが、8月1日からは妙高高原(新潟)で夏合宿が始まりましたので、選手は現状を受け入れて、選手としてやるべきことをやってくれています。今年の箱根駅伝が終わった後、学生が話し合って、今季のチーム目標が『箱根駅伝予選会突破、本戦8位』と決まりました。その目標は監督が代わっても全くぶれていません。予選会に向けてチームの雰囲気は良くなってきました」

 監督交代が発表された8月1日が50歳の誕生日だった山本豪監督は、落ち着いた表情で激動の約2か月を語る。「シーズン途中、しかも、予選会まで2か月半ですので、練習内容を大きく変えることはできません。ただ、毎日、各自ジョグの時間を10分だけ増やそう、と選手に伝えました。90分の日なら100分に、100分の日なら110分に。選手たちは実践しています」と話す。

 ハーフマラソン10人の合計タイムで13の本戦出場枠を争う予選会まで17日。前回の予選会と本戦を走った選手の中で2人ほど予選会の登録から外れる見込みというが、前回の予選会で全体11位、チーム2位の児玉真輝(4年)、前回の本戦7区区間賞の杉彩文海(4年)、同3区4位の森下翔太(2年)ら主力は順調に練習を積んでいる。普段通りの実力を発揮すれば予選会突破は確実と見られる。

 明大は箱根駅伝で優勝7回を誇るが、最後の優勝は1949年までさかのぼる。まさに大学駅伝界屈指の古豪だ。西弘美元監督(71、現スカウティングマネジャー)、山本佑樹前監督、山本豪新監督と3代続けて日大OBが明大を率いている。将来的には明大OBのコーチを招聘(へい)する計画もあるという。日大出身ではあるが、明大のコーチになり、すでに20年。山本豪監督は、伝統ある紫紺のタスキの重みを知っている。

【箱根駅伝の予選会2か月半前に急きょ就任 明大の山本豪監督(日大OB)「選手はやるべきことをやってくれています」】の続きを読む

このページのトップヘ