SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

組み合わせ抽選会

1: 名無しさん@恐縮です 2023/05/11(木) 20:54:20.56 ID:Z1NZbAlY9
 アジアサッカー連盟(AFC)は11日、カタールで開催されるAFCアジアカップ2023の組み合わせ抽選会を実施。日本代表はイラク、ベトナム、インドネシアと同じグループDに入った。

 今回が18度目の開催となるAFCアジアカップ。2023年大会は昨年のFIFAワールドカップの開催国でもあるカタールにて、2024年1月12日から2月10日までの約1カ月間に渡って行われる。大会には合計24カ国が参加し、各組4カ国ずつ総当たりのグループステージを実施。各組の上位2位以上と各組3位の成績上位4カ国が決勝トーナメントに進出する。

 過去最多4度の優勝を誇る日本は、前回2019年に開催されたUAE大会では、決勝でカタールに敗れ準優勝。今大会は2011年のカタール大会以来となる3大会ぶり5度目の優勝を目指す。

 AFCアジアカップカタール2023の組み合わせは以下の通り(カッコ内は最新のFIFAランキングの順位)。

〈グループA〉
カタール(61位)※開催国
中国(81位)
タジキスタン(109位)
レバノン(99位)

〈グループB〉
オーストラリア(54位)
ウズベキスタン(74位)
シリア(90位)
インド(101位)

〈グループC〉
イラン(24位)
UAE(72位)
香港(147位)
パレスチナ(93位)

〈グループD〉
日本(20位)
インドネシア(149位)
イラク(67位)
ベトナム(95位)

〈グループE〉
韓国(27位)
マレーシア(138位)
ヨルダン(84位)
バーレーン(85位)

〈グループF〉
サウジアラビア(29位)
タイ(114位)
キルギス(96位)
オマーン(73位)

https://news.yahoo.co.jp/articles/454981a3db3916a8da983e309a2abdb10c1d8da1

【アジアカップ2023の組み合わせが決定!日本はイラク、ベトナム、インドネシアと同組に】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/07(月) 21:43:36.60 ID:Z90LeNwz9
 今季のUEFAヨーロッパリーグ(EL)の決勝トーナメントプレーオフの組み合わせを決める抽選会が11月7日に開催され、FCバルセロナとマンチェスター・ユナイテッドの欧州屈指の名門がベスト16入りを懸けて激突することになった。

 ELでは日本代表DF冨安健洋が所属するアーセナル(イングランド)や同MF久保建英が所属のレアル・ソシエダ(スペイン)などグループステージを首位通過した8チームが16強入りを決めている。

 2位通過の8チームとUEFAチャンピオンズリーグ(CL)のグループステージで3位になった8チームがホーム&アウェー形式のプレーオフを行い、16強入りの残り8チームを決めるが、この日はその組み合わせが抽選で決まった。

 その抽選は1組目でいきなりバルセロナとユナイテッドの対戦が決定。ともにCL優勝経験を持ち、まさにCL決勝で対戦しても驚かないほどの名門同士は近年苦戦が続いているが、ここでELの16強を争うことになった。

 日本代表MF守田英正が所属するスポルティングは、ELグループステージ最終節での大逆転劇が話題になったデンマークのFCミッティランとの対戦。MF原口元気が所属のウニオン・ベルリンは、オランダの名門アヤックスと対戦することが決まり、日本代表MF南野拓実が所属のASモナコは、レバークーゼンと対戦する。

 昨季は日本代表MF鎌田大地と元日本代表MF長谷部誠が所属のフランクフルトが優勝を果たした。今季も日本人選手が所属するクラブが数多く勝ち残っているだけに、その活躍にも期待される。

 ELプレーオフの組み合わせは以下のとおり(左がCLグループステージ3位チーム)。

FCバルセロナ(スペイン)×マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)
ユベントス(イタリア)×ナント(フランス)
スポルティング(ポルトガル)×FCミッティラン(デンマーク)
シャフタール・ドネツク(ウクライナ)×レンヌ(フランス)
アヤックス(オランダ)×ウニオン・ベルリン(ドイツ)
レバークーゼン(ドイツ)×モナコ(フランス)
セビージャ(スペイン)×PSV(オランダ)
ザルツブルク(オーストリア)×ローマ(イタリア)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e7c536cae9bd52032cbab37ca576200d171b9eb

【EL決勝トーナメントプレーオフの組合せ決定 バルセロナ×マンUの名門対決が実現】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/07(月) 20:47:42.23 ID:Z90LeNwz9
 7日、UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)決勝トーナメント1回戦の組み合わせ抽選会が行われ、前回王者のレアル・マドリー(スペイン)は前回準優勝のリバプール(イングランド)と対戦。昨季の決勝カードがいきなり実現することとなった。

 決勝トーナメント1回戦ではグループリーグ1位と2位のクラブが対戦。今回の抽選では同国クラブ同士や、グループリーグ同組クラブ同士は対戦しないレギュレーションとなっている。抽選の結果、3大会ぶりの頂点を目指すバイエルン(ドイツ)はパリSG(フランス)、MF長谷部誠とMF鎌田大地が在籍するフランクフルト(ドイツ)はナポリ(イタリア)と対戦することが決定した。

 なお、第1戦は2月14、15、21、22日、第2戦は3月7、8、14、15日に開催される予定となっている。

 以下、欧州CL決勝トーナメント1回戦の組み合わせ

ライプツィヒ(ドイツ) vs マンチェスター・シティ(イングランド)
クラブ・ブルージュ(ベルギー) vs ベンフィカ(ポルトガル)
リバプール(イングランド) vs レアル・マドリー(スペイン)
ミラン(イタリア) vs トッテナム(イングランド)
フランクフルト(ドイツ) vs ナポリ(イタリア)
ドルトムント(ドイツ) vs チェルシー(イングランド)
インテル(イタリア) vs ポルト(ポルトガル)
パリSG(フランス) vs バイエルン(ドイツ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/db3b67309568b78c39e15c7489433189f96bbb9f

【欧州CL決勝Tの組合せ決定!昨季決勝レアルvsリバプールが実現!! 長谷部&鎌田フランクフルトはナポリと対戦】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/04/02(土) 02:56:49.22 ID:CAP_USER9
ファイナルは12月18日に開催

 今年11月に開催されるカタール・ワールドカップのグループステージ組み合わせ抽選会が、現地4月1日にカタールのドーハで行なわれた。

 出場32か国が、FIFAランキングによるポット分け(1~4)をもとに、4か国ずつ8つのグループに振り分けられた。各グループステージの組分けは以下のとおりとなった。

◇グループA
カタール(開催国/初出場)
エクアドル(2大会ぶり4回目)
セネガル(2大会連続3回目)
オランダ(2大会ぶり12回目)

◇グループB
イングランド(7大会連続16回目)
イラン(3大会連続6回目)
アメリカ(2大会ぶり11回目)
欧州予選プレーオフ勝者(ウェールズ対スコットランド/ウクライナ)

◇グループC
アルゼンチン(13大会連続18回目)
サウジアラビア(2大会連続6回目)
メキシコ(8大会連続17回目)
ポーランド(2大会連続9回目)
 
◇グループD
フランス(7大会連続16回目)
大陸間プレーオフ勝者(ペルー対UAE/オーストラリア)
デンマーク(2大会連続6回目)
チュニジア(2大会連続6回目)

◇グループE
スペイン(12大会連続16回目)
大陸間プレーオフ勝者(コスタリカ対ニュージーランド)
ドイツ(18大会連続20回目)
日本(7大会連続7回目)

◇グループF
ベルギー(3大会連続14回目)
カナダ(9大会ぶり2回目)
モロッコ(2大会連続6回目)
クロアチア(3大会連続6回目)

◇グループG
ブラジル(22大会連続22回目)
セルビア(2大会連続3回目)
スイス(5大会連続12回目)
カメルーン(2大会ぶり8回目)

◇グループH
ポルトガル(6大会連続8回目)
ガーナ(2大会ぶり4回目)
ウルグアイ(4大会連続14回目)
韓国(10大会連続11回目)

 大会は11月21日に幕を開ける。開幕戦はカタール対エクアドル。グループステージは12月2日まで行なわれ、3日からノックアウトステージがスタート。決勝戦は18日に開催される予定だ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ebd94a13293bfe1455b91a7d81428d6742243cf

【カタールW杯のグループステージ組み合わせが決定! 開幕戦はカタール対エクアドル!!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 22:07:06.26 ID:CAP_USER9
【ドーハ(カタール)3月31日=磯綾乃】  

サッカー日本代表の森保一監督(53)が、W杯カタール大会(11月21日開幕)の組み合わせ抽選会が行われるドーハに到着した。W杯のチケットとともに、ついに戻ってきた因縁の「ドーハの悲劇」の地。1次リーグから強豪国と対戦する可能性もあるが、指揮官は「戦えることにワクワク」と表現。“死の組”も歓迎する心構えだ。組み合わせ抽選会は4月1日午後7時(日本時間2日午前1時)に始まる。

カタールの空が一気に明るくなった午前6時過ぎ。全身を覆った民族衣装  
ん白いトーブ姿の男性や黒いアバヤ姿の女性も行き交うハマド国際空港。グレーのニット姿で現れた森保監督は、気負いもなく穏やかな表情を浮かべていた。

「ワールドカップに出てくるチームはもう、どこも世界的に強豪国になる。どこと当たるにしても、世界の強豪と戦えることにワクワクしながら、抽選会に臨みたいなと思います」

3月31日に国際サッカー連盟(FIFA)によるランキングが決定し、日本は23位が確定。組み合わせ抽選会で、第3ポットに入ることが決まった。第1ポットには前回優勝国のフランスにランキング1位のブラジルやスペイン、イングランドといった強豪国がずらり。続く第2ポットにも、ドイツやオランダという名前が並ぶ。

1次リーグから強豪国との対戦が続く可能性もあるが、指揮官は恐れていない。4年に1回の世界一を決める舞台には、簡単な試合など1つもない。ならば、名だたる国との対戦もウエルカム。例え“死の組”だったとしても、戦える喜びを感じながら勝利をつかみに行くつもりだ。

約30年前の「悲劇」を「歓喜」に変えるチャンスでもある。森保監督が現役選手だった93年。日本はこのドーハの地で、終了間際の失点であと1歩のところでW杯の切符を逃した。ピッチ上で味わった「ドーハの悲劇」。森保監督はかつて「ドーハの思い出は過去のことで、完全に個人的なこと」と話していたが、都市の名を聞けば思い出すファンも少なくないだろう。

今回のアジア最終予選を戦ったメンバーの中で、当時生まれていなかった選手も増えてきた。それでも、先人たちが悲劇を乗り越えたからこそ、7大会連続W杯出場という脈々と受け継がれてきたものがある。

ドーハの道路沿いにはW杯開催を祝う旗が並び、市内の至るところにW杯のロゴを見ることができる。日本にとって悲劇の記憶が残る街はもう、世界最高峰の戦いを繰り広げる準備ができている。ベスト8進出を目標に掲げる今回。日の丸を背負った2022年の代表戦士とともに、30年越しの歓喜の瞬間を目指す。

◆抽選方式と大会方式 3月31日付のFIFAランキングに基づき、本大会に出場する32チームを8チームずつ4段階に格付けして上位から第1~4ポットに分ける。第1ポットは開催国のカタールに、ブラジルを筆頭にランキング最上位の7チームが入る。6月のプレーオフで出場が決まる3チームは第4ポットへ。同じポット同士のチームは1次リーグでは対戦しない。抽選は第1ポットから順に行われ、各ポットから1チームを1次リーグA-Hの8組に振り分ける。同じ大陸連盟のチームは同じ組とならないが、13チームが出場する欧州のみ同組に最大2チームが入る。 決勝トーナメント(T)は各組上位2チームが進出。1次リーグの順位決定は(1)総勝ち点(2)全体の得失点差(3)総得点。仮に2チーム以上が並んだ場合は(4)当該チーム間の勝ち点(5)同得失点差(6)同総得点(7)フェアプレーポイント数の順で決める。また、決勝T1回戦の組み合わせは、A組とB組、C組とD組、E組とF組、G組とH組の各1位チームと2位チームが対戦する従来通りの形式になる。


日刊スポーツ https://www.nikkansports.com/m/soccer/japan/news/202203310001066_m.html?mode=all

【“死の組”歓迎 日本代表の森保一監督「世界の強豪と戦えることにワクワクしながら、抽選会に臨みたいなと思います」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 10:23:46.04 ID:CAP_USER9
カタール・ワールドカップ(W杯)のグループステージ抽選会に先駆け、8名のアシスタントが決定した。

先の代表ウィークで出場国32カ国のうち、29カ国が決まったカタールW杯。あと3つの出場枠を巡り、プレーオフの戦いが残るが、本日1日の25時からカタールの首都ドーハで組み合わせ抽選会が開催される。

その抽選会に先駆けてのポット分けも最新のFIFAランキングで決まり、あとは結果を待つのみのなか、国際サッカー連盟(FIFA)は3月31日、運命の瞬間に携わる過去のW杯を彩ったレジェンドたちを明かした。

顔ぶれは元ブラジル代表のカフー氏、元ドイツ代表のローター・マテウス氏ら。開催国のカタールからはアデル・アーメド・マララ氏が選ばれ、カフー氏は「慣れたけど、まだ鳥肌が立つよ」と心境を語った。

◆アシスタント一覧
カフー(ブラジル)
ローター・マテウス(ドイツ)
アデル・アーメド・マララ(カタール)
アリ・ダエイ(イラン)
ボラ・ミルチノビッチ(セルビア)
ジェイ・ジェイ・オコチャ(ナイジェリア)
ラバー・マジェール(アルジェリア)
ティム・ケーヒル(オーストラリア)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0473c6a05069de1673ab067f609efcbe035ef74c

【<W杯組み合わせ抽選会>アシスタント8名が決定!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/04/01(金) 07:42:01.14 ID:CAP_USER9
注目の組分け抽選会を4月1日に実施、英紙「ザ・サン」が独自シミュレーション
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220401-00375141-soccermzw-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800

11月に開幕するカタール・ワールドカップ(W杯)の出場国29チームが決まり、現地時間4月1日にはグループリーグの組み合わせ抽選会が行われる。そんななか、英メディアは独自でのシミュレーション実施結果を公開。日本はブラジル、デンマーク、カメルーンと同組となっている。

【グループ一覧】日本はブラジルと同居、韓国は? 英メディア公開、カタールW杯グループリーグ“仮想”組分けシミュレーション
https://www.football-zone.net/archives/375141/2?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=375141_6

 W杯の組み合わせ抽選会は、カタールのドーハで現地時間1日に実施。プレーオフの結果によって決まる残り3枠を除く29チームが、最新のFIFA(国際サッカー連盟)ランキングに基づいて第1~4ポットの順に振り分けられる。なお、抽選会までに確定しなかった3か国は、FIFAランキングに関係なく第4ポットに分類される。

 注目の組分け抽選会が間近に迫ったことを受けて、英紙「ザ・サン」は仮想グループリーグ抽選会を実施。同メディアはスコットランド、ニュージーランド、ペルーがプレーオフを勝ち上がったとの想定で、独自でのシミュレーション実施結果を公開している。

「ザ・サン」紙の仮想組み合わせ結果によると、第3ポッドの日本は、最多5回の優勝を誇る“王国”ブラジル、2010年の南アフリカ大会でもグループリーグで同居したデンマーク、カメルーンと同じグループGに振り分けられた。

 ブラジルとは2006年のドイツ大会でのグループリーグで同居。グループ3戦目で対戦し、FW玉田圭司のゴールで先制も、その後4失点を喫して敗退に追い込まれた。一方、10年大会で対戦したデンマーク、カメルーンにはそれぞれ1-0、3-1で勝利しており、相性の良い相手と言えるが、実際の組分けはどうなるだろうか。

 そのほか、開催国のカタールは、オランダ、チュニジアと同じグループに、アジアの宿敵・韓国は、フランス、メキシコと同居するグループとされている。

フットボールゾーン 4/1(金) 7:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa275593fe35188e52dca3ba5d35cd171bc28478

【<W杯“仮想”グループ組分けを海外公開>日本は“王国”ブラジル、デンマーク、カメルーンと同組】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/26(土) 06:52:15.46 ID:CAP_USER9
22年ワールドカップ(W杯)カタール大会の組み合わせ抽選会は4月1日(日本時間2日午前1時)にドーハで行われる。出場チームを3月31日付の国際サッカー連盟(FIFA)ランキングを基に第1~4ポットの順に振り分け、開催国カタールと上位7チームが第1ポットに入る。

【W杯予選】日本代表カタール切符!宿敵オーストラリア破り7大会連続7度目/ライブ詳細>>
同じポットは1次リーグで同組にならない。今月で出場32チーム中29チームが決定し、残り3枠のチームは第4ポットに振り分けられる。6月にアジア-南米、北中米カリブ海-オセアニアの大陸間プレーオフで2枠、ロシアの侵攻により延期となったウクライナが参加する欧州予選プレーオフの1枠が決まる。

抽選は同組に最大2チームが入る可能性のある13チーム出場の欧州を除き、同じ地域連盟の国が同組に入らないように調整される。1次リーグ8組のうち、欧州の2チームが入る組は5つになる仕組み。

7大会連続の出場を決めた日本の現在のFIFAランクは23位。出場国は確定しておらず、FIFAランキングも変動するが、現時点で出場の可能性が残る日本よりランク上位の国が全て出場を決めても日本は第3ポット。前回18年ロシア大会の抽選時はFIFAランク44位で第4ポットとなり、1次リーグでポーランド、セネガル、コロンビアと同じH組に入った。

日刊スポーツ [2022年3月24日21時24分]
https://www.nikkansports.com/m/soccer/japan/news/202203240001332_m.html?mode=all

【〝W杯カタール大会組み合わせ抽選会〟4月1日!日本は第3ポットか、18年は第4ポット】の続きを読む

このページのトップヘ