SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

習近平

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/05(土) 07:02:21.02 ID:CAP_USER9
国際 中国
2022年02月05日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/02050559/?all=1
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2022/02/2202041539_1-714x476.jpg

 大国の威信をかけた「虚飾の祭典」が始まった。長引くコロナ禍の折、欧米などの外交ボイコットもあって世界的な盛り上がりを欠きつつも、中国当局は「ゼロコロナ」を合言葉に成功へと躍起になっている。が、なりふり構わぬそのさまは、時に滑稽ですらあり……。

(略)

■2400個のNGワード

 悲劇というより喜劇である。ゼロコロナとは、こうした強権措置と表裏一体であるのは言わずもがな。加えて、各国の関係者を苛んでいるのが、大会で用いられるアプリだ。先のジャーナリストが言う。

「先月18日、健康状態の管理に用いられる大会の公式アプリ『MY2022』に重大な脅威があるとカナダの研究機関が発表、各国で一斉に報じられました。このアプリは、選手をはじめ報道陣や観客など、すべての関係者が中国に出発する14日前までにインストールを義務付けられているのですが、音声ファイルや健康データ、税関関連や渡航歴などの個人情報が漏洩する危険があると分かったのです」

 さらには「天安門事件」「習近平」「ダライ・ラマ」など2400余りの単語が監視対象となる“検閲ワードリスト”も組み込まれていたといい、
「IOCは“重大な脆弱性は見つからなかった”と、火消しに回っていますが、すでに多くの情報が当局に吸い上げられたとみるのが自然です。実際に欧米各国の五輪委員会は、自国の選手団に対し、個人所有のデバイスは中国に持参せず、レンタルや使い捨てのスマホを用いるよう、呼び掛けています」(同)

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

【北京五輪の公式アプリ「2400個のNGワード」が判明 「天安門事件」「ダライ・ラマ」「習近平」などが監視対象】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/01/25(火) 22:36:58.89 ID:CAP_USER9
1/25(火) 22:18配信
デイリースポーツ

IOC・トーマス・バッハ会長

 国際オリンピック委員会(IOC)は25日、開幕まで約10日後に迫った北京五輪を前に中国入りしたトーマス・バッハ会長と、同国の習近平国家主席が会談したことを発表した。バッハ会長は北京五輪の準備状況を称賛し、「中国は今やウインタースポーツの国であり、これは世界的なウインタースポーツ新時代の始まりです」と、開催と成功に手応えを滲ませた。

 AFP通信などによると、コロナ禍において、習氏が外国要人と直接会談するのはまれで、北京五輪を前にIOCと中国の蜜月ぶりを示す会談となった。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220125-00000149-dal-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/835d27766082d15068e12b835fac1de3f3630522

【「ウインタースポーツ新時代の始まり」IOC・バッハ会長が習近平国家主席と会談 北京五輪成功を確信】の続きを読む

このページのトップヘ