SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

視聴率

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/25(月) 22:43:04.42 ID:IdxKmJye9
2023/09/25 13:32

第5セット、失点に肩を落とす日本代表チームら=24日午後、国立代々木競技場(桐原正道撮影)
フジテレビが中継した24日夜の「FIVBパリ五輪予選/ワールドカップバレー2023女子・日本×ブラジル」の世帯視聴率が14・1%だったことが25日、わかった。個人視聴率は9・5%だった。

午後8時の時間帯の横並びは、テレビ朝日系「ポツンと一軒家」(日曜後7・58)の世帯視聴率が12・0%、NHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・0)が9・9%で、それらを大幅に上回る高視聴率となった。

日本はブラジルとフルセットの接戦を繰り広げるも、2―3で敗れて5勝2敗の3位。今大会での五輪出場権獲得を逃した。

https://www.sanspo.com/article/20230925-ZSRRY2RPCVBJLEE5XM5Q34MQTQ/

関連スレ
【視聴率】「どうする家康」第36話は9・9% 3度目の1桁転落…バレー女子ブラジル戦が好視聴率 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695603353/

【<W杯バレー>女子日本代表の対ブラジル戦、世帯視聴率は14・1% 「ポツンと一軒家」「どうする家康」を大幅に上回る】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/19(火) 13:16:41.35 ID:mvExkg9q9
東スポ2023年9月19日 12:18
https://www.tokyo-sports.co.jp/#google_vignette

 日本テレビ系で18日未明から放送されたラグビーW杯フランス大会の1次リーグD組、日本対イングランド戦の視聴率が、世帯平均で6・3%(関東地区、以下同)、個人3・1%だったことがビデオリサーチの調べで分かった。

 この視聴率は試合の後半にあたる午前5時~同6時5分までの時間帯。キックオフ前と前半にあたる同3時45分から5時までは世帯4・1%、個人2・0%だった。NHKは衛星で生中継し、地上波で録画放送した。

※以降出典先で

【<ラグビーW杯>イングランド戦視聴率6・3% 歴史的瞬間見ようと未明の列島興奮】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/14(木) 18:25:09.24 ID:Qpfgk3Xb9
強豪のドイツ、トルコを連破して欧州遠征を終えたサッカー日本代表。世界のトップ10入りも視野に入るなか、重要な収入源につながるテレビ地上波の視聴率も大台を回復した。

12日に日本テレビ系で生中継されたトルコとの親善試合はベルギーで行われたため、日本時間午後9時20分のキックオフとなったが、平均世帯視聴率15・1%(ビデオリサーチ社調べ、関東地区)、
平均個人視聴率9%(同)をマーク。NHK連続テレビ小説「らんまん」に次いで、この日の2位となる高視聴率を稼ぎ出した。

森保ジャパンはこれまでお茶の間受けが悪く、地上波ゴールデンタイムの放映権をセールスするうえでの〝防衛ライン〟視聴率15%に届かない苦戦が続いていた。
しかし、昨年のW杯で優勝経験を持つドイツ、スペインから金星を奪った勢いを第2次政権につなげ、今月9日(日本時間10日未明)のドイツとの再戦でも完勝。充実した戦いぶりが視聴率にも反映されてきたようだ。

代表メンバーのうち国内組は14日午前に帰国したが、森保一監督(55)は今月末まで欧州に居残り、海外組を視察して回る予定だ。「主力選手たちの所属クラブに挨拶回りをして、10月シリーズへの招集に協力を求めるため」(JFA関係者)。
次の代表戦は国内で来月13日にカナダ、17日にチュニジアと親善試合を行うが、指揮官は海外組を中心にベストメンバーを編成したい考え。欧州で活躍するスターたちの参戦は、高視聴率をキープする意味でも大きい。 (久保武司)

https://www.zakzak.co.jp/article/20230914-MFDUSHWCNRIQJG3D4WVX6D3IEE/

【強豪連破の森保ジャパン、ベストメンバーで高視聴率奪取へ 地上波も大台回復 トルコ戦視聴率15・1%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/15(金) 10:20:28.10 ID:rlX/9QMg9
 14日にサンテレビ(兵庫県神戸市)で生中継されたプロ野球「サンテレビボックス席 阪神×巨人(甲子園)」(午後6時35分~)の平均世帯視聴率が20・8%(ビデオリサーチ調べ、関西地区)だったことが15日、分かった。個人視聴率は13・4%。関西地区の毎分最高は個人が20・0%、世帯が29・0%。午後8時51分、優勝を決めてナインが喜ぶ場面だった。

 通常、独立局の視聴率は発表されないが、今回はビデオリサーチが社会的な関心を鑑み、サンテレビの協力を受けて異例の特別集計をした。関西地区の調査地域を調査フレームとして無作為に抽出した1200世帯を元にして算出。調査対象にはサンテレビが視聴できない世帯が含まれているなかでの高い数値となった。

 阪神が14日、18年ぶり10度目、2リーグ制以降では6度目の優勝を決めた。マジック1で迎えた巨人戦で41年ぶりの11連勝に伸ばし、岡田彰布監督(65)が今季最多4万2648人の観衆を集めた本拠地・甲子園球場で胴上げされた。9月は11戦全勝。2桁連勝での優勝決定はセ・リーグでは初めてで、球団史上最速の日付で頂点に立った。

 運命の一戦は、阪神ファンがこよなく愛するサンテレビが完全中継。同局の阪神戦中継でおなじみのベテラン、湯浅明彦アナウンサーが実況を務めた。

 2003年9月15日にリーグ制覇を決めた試合は関西テレビとサンテレビ、BSの3局が中継。関西テレビ17・1%、サンテレビ13・4%(関西地区)だった。05年9月29日の中継は読売テレビで23・6%、サンテレビ14・9%(関西地区)をマークした。

https://mainichi.jp/articles/20230915/spp/000/006/037000c

【阪神18年ぶりV 関西地区で好視聴率!20・8% 瞬間最高29・0% サンテレビ完全中継】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/13(水) 21:18:53.87 ID:Y5WZpYz29
スポニチ2023年9月13日 19:03
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/09/13/kiji/20230913s00002000600000c.html

 ドイツ代表がW杯カタール大会準優勝のフランスを2―1で破って6戦ぶりの勝利。9日の日本戦に1―4で惨敗し、ハンジ・フリック監督(58)を電撃解任して臨んだ出直しへの第一歩。ドイツ連盟スポーツディレクターで暫定監督を務めたルディ・フェラー氏(63)は「選手や連盟にとってこのようにプレーするのは大切なこと。特に前半はトップパフォーマンス。我々全員に安心をもたらしてくれる。特に最近の連敗後では素晴らしい気分」と息をついた。

 試合は開始4分でFWミュラーが先制点を決める最高の立ち上がり。後半42分にはFWサネが2戦連続ゴール。W杯準優勝後に5戦全勝で無失点と強さを発揮していたフランスから2点を奪って快勝。直近の3連敗を含めて1分け4敗という泥沼からようやく抜け出した。

 ドイツ紙キッカー(電子版)は、このフランス戦を生中継したARD(ドイツ公共放送連盟)が“高視聴率”を記録したと報道。フリック監督解任直後の試合とあって皮肉にも注目度が高くなり、1030万2000人がテレビ視聴したもよう。「AGFビデオ・リサーチによると、この試合の生中継の“視聴率”は42.6%だった」と伝えた。

 続けて同紙は「国内1000万人を超えるテレビ視聴者数は国際親善試合としては異例。最近では欧州選手権やW杯しか到達してない数字だった」と説明。「日本に1―4と敗れた試合はRTLテレビで放送されたが、わずか585万人の視聴者数で“視聴率”も27.6%だった」と驚きをもって報じていた。


依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1644 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694386632/354

【ドイツ、フリック監督解任で注目度急上昇!?勝利したフランス戦“視聴率”衝撃の40%超えと独紙報じる 日本戦は27.6%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/11(月) 09:22:02.33 ID:tOemtkoL9
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f0d34db31d3f4730c1f238ec5dc9b9069e09e7c

 10日にNHK総合で生中継された「ラグビーワールドカップ2023 1次リーグ・プールD『日本×チリ』」の後半(午後9時2~同10時19分)の平均世帯視聴率は19・7%、前半(午後7時50~同8時58分)が19・3%(ともにビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが11日、分かった。

 瞬間最高視聴率は午後8時54分にマークした22・4%だった。

 この日の午後8~9時台は各局ともに目玉番組がひしめき「今年のテレビ界で最も熾烈(しれつ)な戦い」と熱いまなざしが注がれていた中での善戦。

 日本テレビは日本代表の快進撃で盛り上がったバスケットボール男子W杯の決勝戦「ドイツ―セルビア」を中継し、TBSは今クールの話題を席巻したドラマ「VIVANT」祭りと称して緊急生特番と第9話の2部構成で勝負。また、この他の局では、テレビ朝日は人気番組「ポツンと一軒家」2時間特番、フジテレビは「逃走中からハンターと強欲の王~」、テレビ東京は「池の水ぜんぶ抜く大作戦 」「家、ついて行っていいですか?」と、看板バラエティー番組を投入していた。

【ラグビー日本代表W杯初戦 チリ戦、平均世帯視聴率19・7%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/04(月) 11:01:37.29 ID:s2mSC5gi9
2日にテレビ朝日系で生中継された「FIBAバスケットボールW杯2023 日本×カーボベルデ」(後8・11~9・54)の平均世帯視聴率は22・9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と高視聴率だったことが4日、分かった。8月31日のベネスエラ戦14・2%を8・7ポイント上回り、今大会の日本戦最高を更新した。

 瞬間最高は午後9時51分、第4クオーターが終わり試合終了、カーボベルデを下して自力でのパリ五輪出場を決めた場面で30・2%(世帯)だった。

 順位決定リーグO組最終戦で世界ランク36位の日本は、同64位のカボベルデに80―71で競り勝ち、3勝2敗とした。アジア最上位が確定し、2大会連続8度目の五輪出場を獲得。日本勢団体球技の第1号でパリを決めた。司令塔の河村勇輝(22=横浜BC)、シューターの富永啓生(22=ネブラスカ大)の22歳コンビが躍動。“沖縄の歓喜”の立役者となり、日本バスケ界の新時代が幕を開けた。

 開催国枠ではない自力出場は1976年モントリオール大会以来48年ぶりの快挙となり、列島の注目が注がれた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a5ddae88b9fc661c5f7030fbc0f96e8449af876

【<バスケW杯>日本対カーボベルデ 平均視聴率22・9%!瞬間最高30・2%】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/01(金) 09:15:50.98 ID:nGfGF4G29
スポニチ2023年9月1日 09:00
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/tokusyu/bikyaku/

 8月31日に日本テレビで生中継された「FIBAバスケットボールワールドカップ2023 日本×ベネズエラ」(後8・00~10・09)の平均世帯視聴率は14・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが1日、分かった。8月29日のオーストラリア戦13・4%を0・8ポイント上回り、今大会の日本戦最高を更新。格上・ベネズエラを相手に15点差を逆転、来年のパリ五輪出場に王手をかける日本の劇的勝利に大きな注目が集まった。

 瞬間最高視聴率は午後9時57分の20・9%。試合終了の場面だった。

 順位決定リーグのO組初戦。世界ランキング36位の日本は同17位のベネズエラに86―77で逆転勝ち。W杯同一大会2勝は前身の1967年世界選手権以来56年ぶり2度目の快挙となった。

 序盤はミスでボールを失う場面が目立ち、河村(横浜BC)が攻撃を引っ張ったものの、前半36―41。後半は渡辺(サンズ)や比江島(宇都宮)の3点シュートなどで追い上げ、終盤に比江島の得点で逆転した。

 ◇今大会の日本戦 平均世帯視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区)
 8月25日(金)「日本×ドイツ」    8・2%(日本テレビ、後9・00~119分)
 8月27日(日)「日本×フィンランド」 8・8%(テレビ朝日、後9・00~104分)
 8月29日(火)「日本×豪州」    13・4%(テレビ朝日、後8・11~103分)
 8月31日(木)「日本×ベネスエラ」 14・2%(日本テレビ、後8・00~129分

【<バスケW杯>日本がベネスエラに逆転勝利 今大会最高視聴率14・2%!試合終了時に瞬間最高20・9%】の続きを読む

このページのトップヘ