SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

鈴木優磨

1: 名無しさん@恐縮です 2023/04/15(土) 19:05:54.34 ID:f9VD5aa69
「ここから、まだ巻き返せるチャンスが俺らにはあるよ」
 鹿島アントラーズは4月15日、J1第8節でヴィッセル神戸と対戦し、1-5の惨敗を喫した。
 
 鹿島は24分に相手に先制されると、前半終了間際の45+2分、後半開始早々の48分にも失点。61分に鈴木優磨のゴールで1点を返したものの、その後も神戸に2得点を決められ、大敗でリーグ戦4連敗となった。
 
 試合後、静まり返る県立カシマサッカースタジアムで、キャプテンの優磨がスタンドのサポーターに挨拶。メガホンを手にこう語りかけた。
 
「勝てないのは分かるよ、俺らのせいだよ。でも俺らを後押ししてくれよ。絶対にこれから負けないよ」

 これに対しサポーターから、「でも結果も大事だろ」との言葉が飛ぶと、優磨は「分かるよ。俺らも100パーセントやってるよ。確かに分かる。結果が出てないのはわかる。俺らが全部悪いから。ここから、まだ巻き返せるチャンスが俺らにはあるよ。まだある、絶対にある」と返した。

 最後には、サポーターの「気持ちがねーんだよ」との言葉に「気持ちはあるよ!」と声を張り上げていた。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/43bcad14184abfd920cd3793aa3dc1251a7df8c9

【4連敗の鹿島、鈴木優磨が試合後にサポーターとやり取り。スタンドから「気持ちがねーんだよ」の声も】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 21:25:42.73 ID:1BnF22po9
 鹿島アントラーズは今月25日、明治安田生命J1リーグ第2節で川崎フロンターレと対戦。FW鈴木優磨が前節・京都サンガ戦につづきFW知念慶のゴールをアシストしたが、川崎フロンターレ所属MFジョアン・シミッチに対する挑発行為が議論の対象となっている。

 鈴木優磨は京都サンガにつづきスタメン出場すると、前半5分にペナルティエリアへクロスを供給。知念慶が頭で合わせて先制ゴールを決めている。その鈴木優磨は前半にシミッチとマッチアップで心理戦を展開。舌を出す行為などで挑発行為を繰り返すと、シミッチはフラストレーションを溜めて56分でピッチを後にした。

 この鈴木優磨の振る舞いに対して、ツイッター上では「見ていて不快」、「明らかな侮辱行為」、「品が無い」、「鈴木優磨の価値が下がる」といった批判が噴出すると、京都サンガ戦につづいて「鈴木優磨」がトレンド入りしている。

 一方、鹿島アントラーズサポーターからは「鈴木優磨のポジショニングがいちいち嫌らしい」、「鈴木優磨は渾身的だな」と同選手の駆け引きにポジティブなコメントも。「鈴木優磨はシミッチに勝った」、「鈴木優磨の思うつぼ」、「シミッチは鈴木優磨に翻弄されている」、「ここまで好きか嫌いか二極化する選手はそういない」といった声も上がっている。

 なお鹿島アントラーズは京都サンガ戦でも、知念慶のゴールをアシストした直後に京都サンガサポーターの陣取るゴール裏にむけて「2-0」というジェスチャーを披露。反スポーツ的行為にあたるとして主審からイエローカードを提示されている。

https://football-tribe.com/japan/2023/02/25/263246/

【鹿島・鈴木優磨の挑発行為が物議!川崎シミッチに舌出し。心理戦評価の声も】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/19(日) 18:26:21.47 ID:IwMhRvCF9
J1鹿島の元日本代表FW鈴木優磨(26)が、18日に行われた開幕戦の京都戦(サンガS)で相手サポーターに対する挑発的な行動で警告を受け、波紋が広がっている。
 
 1―0で迎えた前半34分、鈴木は相手からボールを奪うとFW知念慶にパスを送り、2点目を見事に演出した。

 ここまではよかったが、意気消沈するゴール裏の京都サポーターに向かって不敵な笑みを浮かべ、両手を交差させながら0と2を示すジェスチャーをこれ見よがしに披露。挑発的な行動に相手サポーターから激怒する声が沸き起こる中、反スポーツ的行為により主審からイエローカードが提示された。

 J1開幕戦での〝問題行動〟は大きな注目を集め、ツイッターで「日本のトレンド」入り。ファンからは「鈴木優磨、オラついてイエローカード」「開幕戦からオラついてて草」「鈴木優磨は態度悪いねえ」と批判が噴出。さらに「日の丸背負ってほしくないから代表監督、森保さんでよかったわ。
30までに出場機会なかったら、もうずっと代表に出ることはないだろう」「ちょっと前まで鈴木優磨日本代表に呼べよって思ってたけど、擁護できないわ。あまりに品が無さすぎる」「だから代表呼ばれないんだなぁ」。実力はありながら日本代表とは縁がない理由として〝オラつき〟を指摘する声が続々と上がった。

 強気な姿勢は鈴木の持ち味ではあるが…。〝お騒がせ男〟の今後に注目が集まる。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/254389?page=1
https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/d/a/800w/img_da9e823c5a251c456605dd7c4ae4382281805.jpg

【鹿島FW鈴木優磨 対戦相手サポに〝オラつき〟大波紋「だから代表呼ばれないんだな」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/09/03(土) 19:49:25.38 ID:CAP_USER9
鹿島アントラーズ・鈴木優磨インタビュー(後編)

 瞬時に質問の意図を理解して、言葉を発するのは、ストライカーとしての嗅覚とでも言えばいいだろうか。感覚の鋭さには、こちらも驚かされるほどだった。

インタビューも終盤に差しかかり、どうしても聞かなければいけないテーマがあると伝えた時だった。鈴木優磨はニヤリと笑うと、自ら言った。

「日本代表?」

 こちらがうなずくと、さらに察した彼はこう続けた。

「そんなに思いはないですよ。それよりも、自分はクラブでの成功をより願うタイプなんです。だったら、もっとアントラーズのために頑張りたい。今はアントラーズでいっぱいタイトルを獲りたいという気持ちのほうが強いんです」

「早くアントラーズはタイトルを獲らなければ」。チームへの思いや自身のプレーが献身的になった理由も明かした

 あまりに素直に話すものだから、偽らざる思いだということはすぐに理解できた。

「だって、そのほうがこのチームのファンやサポーターの心や記憶に刻まれるじゃないですか。そのくらい自分は鹿島っ子だから。このクラブは俺の一部というか。
だから、鹿島のためにプレーしている自分のほうが好きかな。それにこのクラブのことが好きだから、そっちのほうがプレーしていても気持ちが入るんですよね」

鹿島っ子----千葉県銚子生まれだが、小学生の時から鹿島アントラーズのスクールに通い、アカデミーで育ってきた。童心に返ったかのように、クラブのことを話す彼は、この日一番の笑顔を見せた。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/33a9f927c748b74fd9f97baa4e839ee5227ec1fc

【「俺みたいなサッカー選手がいてもいいと思いません?」鈴木優磨は日本代表に執着しない!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/29(月) 20:23:36.34 ID:CAP_USER9
 鹿島アントラーズ所属のFW鈴木優磨(26)は27日、明治安田生命J1リーグ第27節・川崎フロンターレ戦でフル出場した。ただ、日本代表DF谷口彰悟(31)やFW遠野大弥(23)に対するコンタクトプレーが物議を醸している。

 鈴木優磨は1-2で迎えた後半36分、パスに反応して鹿島アントラーズの自陣右サイドに走り込んだ遠野大弥を右手で押して倒すと、直後に鈴木優磨の右足が遠野大弥の顔面を直撃。主審が川崎フロンターレにフリーキックを与えると、遠野大弥は顔面を押さえてしばらく倒れ込んでいた。

 また後半アディショナルタイムの45+2分には、鹿島アントラーズの選手によるロングフィードをヘディングしようとした遠野大弥に背後からタックル。ボールがタッチラインを割ると、鈴木優磨は自身の右手をピッチに叩きつけて苛立ちをあらわにする。

 そして倒れ込んだ遠野大弥のもとの複数選手が集まる中、谷口彰悟が鈴木優磨に対して強い口調で抗議。すると45+5分、鹿島アントラーズGKクォン・スンテ(37)のロングフィードをヘディングで返そうとした谷口彰悟に対して、鈴木優磨はボールを見ることなく体当たりしたのだ。

 この鈴木優磨の一連のプレーに対して、SNSでは「鈴木優磨また荒れているな」、「素行が悪いのはやっぱり無理だな…」、「これだから好きになれない」と批判が噴出。また「なぜカード出ないの?」、「退場だろ」と同選手への主審の判定に対する不満の声も多く上がっている。

 さらに鈴木優磨が日本代表に一度も招集されていないこともあり「だから代表入り無理なんだろ」、「森保招集しないの分かる」と、森保一監督を擁護するコメントも寄せられている。

 鈴木優磨は2018年、鹿島アントラーズの絶対的ストライカーとしてAFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝に大きく貢献するとともに、大会MVPにも選出。シント=トロイデンVV(STVV)在籍時の2020/21シーズンには、ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)で17ゴールをマークしていた。

 また今年1月にはSTVVから鹿島アントラーズに復帰すると、キャプテンマークを巻いてJ1リーグほぼ全試合に先発出場して7ゴールをマーク。国内外で実績を残しているにもかかわらず、森保一監督のもとで一度も代表メンバーに名を連ねておらず、指揮官と同選手の不仲説が駆け巡っている。

 なお川崎フロンターレ対鹿島アントラーズでは、川崎フロンターレが2-1で勝利。川崎フロンターレが首位の横浜F・マリノスから2ポイント差の3位に浮上した一方、鹿島アントラーズは首位から4ポイント差の4位に転落している。

https://football-tribe.com/japan/2022/08/28/250528/

【「代表入り無理だな…」鹿島・鈴木優磨が報復?川崎・谷口彰悟へのタックルが物議】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/08/22(月) 15:34:17.88 ID:CAP_USER9
footballtribe football-tribe.

明治安田生命J1リーグ・鹿島アントラーズ所属のFW鈴木優磨(26)は、FIFAワールドカップ・カタール大会アジア最終予選など日本代表戦での招集歴がない。森保一監督のもとで一度も招集されていないことが物議を醸している中、オーストラリアメディア『オプタス・スポーツ』が両者の不仲説について見解を述べている。

 鈴木優磨は2018年、鹿島アントラーズの絶対的ストライカーとしてAFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝に大きく貢献するとともに、大会MVPにも選出。シント=トロイデンVV(STVV)在籍時の2020/21シーズンには、ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー1部)で17ゴールをマークしていた。

 そして今年1月にはSTVVから鹿島アントラーズに復帰すると、キャプテンマークを巻いてJ1リーグほぼ全試合に先発出場して7ゴールをマーク。日本国内外で実績を積み重ねているにもかかわらず、代表戦のピッチに立っていない。

 また日本代表の森保一監督は6月のキリンチャレンジカップ・キリンカップサッカー2022の代表メンバー発表前、鈴木優磨を代表候補に含めていることを明言。先月のEAFF E-1サッカー選手権2022(旧東アジアサッカー選手権)でも国内組中心の編成で臨むことを明かしていたが、同選手はいずれの大会でもメンバー外だった。


 この鈴木優磨の日本代表招集外に対しては、多くのサッカーファンから疑問の声が噴出。森保一監督と同選手の不仲説が駆け巡るなど、議論を呼んでいる。

 そんな中、『オプタス・スポーツ』は「なぜ日本代表はスズキの招集を拒むのか?」という見出しをうち、「鈴木優磨は、日本代表攻撃陣の主役のひとりになるはずだった。しかし、彼のキャラクターと政治的側面が絡み合い、彼のワールドカップへの道を阻んでいる」と綴っている。

 また同選手の特徴について「鈴木優磨は、典型的な日本人フォワードではない。彼は雑種的であり、自分やチームを有利にするためにゲームの暗黒技術に手を染めることを恐れていない。敬意とフェアプレーを基本とする社会では必ずしもうまくいくとは限らない。ただ彼はまわりの反応に動じない」

※続きはリンク先で
https://football-tribe.com/japan/2022/08/22/250239/

【鹿島アントラーズ・鈴木優磨の代表選外に海外注目!森保一との不仲説に「彼のエゴが…」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/07/11(月) 18:49:49.58 ID:CAP_USER9
【識者コラム】国内組限定で臨むE-1選手権のメンバーに注目
 E-1選手権のメンバー26人が7月13日に発表される。今回はインターナショナルマッチデーではなく招集に拘束力がないため、Jリーグの選手から選抜される。

カタール・ワールドカップ(W杯)の最終メンバーに今回のE-1から入る選手はおそらく少ない。森保一監督の構想はほぼ固まっているだろうから、新たに国内組から抜擢される可能性は低そうで、もしかしたらゼロかもしれない。
ただ、それだと何のための代表戦か分からなくなるので、パリ五輪を目指すU-21代表からも選抜すると言っているのは、それで将来へつなげるという名目が立つからではないかと勘繰っている。

E-1のメンバーからカタールW杯のメンバーに入る新しい選手がいるとすればGKではないかと思う。6月の強化試合で起用された権田修一、シュミット・ダニエル、川島永嗣の3人は、いずれも自陣ビルドアップにやや不安があった。

自陣からのビルドアップを諦めない方針を変えないのであれば、さらに足下が確かなGKがほしいところ。横浜F・マリノスの高丘陽平はその期待に応えられるかもしれない。守備面の安定感もあり、
いきなりファーストチョイスに浮上するまではいかないにしても活躍次第ではメンバーに入れておきたい選手になるかもしれないと思うわけだ。

ほかにも良い選手はたくさんいるのだが、選んでも欧州組中心のチームに入れて試す機会は非常に限られている。ほぼぶっつけ本番だ。この段階から組み込むとしたら力量に疑いがなく、チームに新たな力を与えてくれる影響力の強い選手に限られる。

そうなると可能性があるのは鈴木優磨だろう。

2014年ブラジル大会では、それまで招集されていなかった大久保嘉人が最終メンバーに滑り込んだ。当時、アルベルト・ザッケローニ監督は前田遼一に代わるFWを探していた。攻撃の両輪である本田圭佑、
香川真司を生かせる万能型の1トップだった前田に代わるFWとして大迫勇也、柿谷曜一朗を試したが確たる回答を得られず、そうこうしているうちに本田、香川が調子を落とし、大久保が切り札として招集されている。

大久保の本領は最後のコロンビア戦だった。1-4と大敗したので印象は悪いが、この試合の日本の攻撃はその前の2試合とも、それ以前のどの試合とも違っていて、
まさに大久保のチームになっていた。過去のW杯のすべての試合と比較しても、日本の攻撃出力は最大だったと思う。

全文はソースで
https://www.football-zone.net/archives/391805
https://www.football-zone.net/wp-content/uploads/2023/06/25211358/20220625_Yuma-Suzuki-Kobayashi.jpg

【攻め手不足の森保ジャパン、鈴木優磨を”打開策“に推奨 E-1選手権は最適な“実験場”】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/03/16(水) 17:15:17.63 ID:CAP_USER9
日本サッカー協会(JFA)は16日、22年W杯カタール大会(11月開幕)のアジア最終予選2試合に臨む日本代表メンバー27人を発表した。

【写真】苦笑いを浮かべる鹿島鈴木

チームは24日にアウェーのオーストラリア戦(シドニー)、29日にホームのベトナム戦(埼玉)に臨む。

この2試合でB組での全日程が終了する。日本は現在2位で、オーストラリアに勝てばその時点で7大会連続のW杯出場が決定する中、MF堂安律(PSV)鎌田大地(アイントラハト・フランクフルト)がメンバーから外れた。また、今季は鹿島に復帰した鈴木優磨も漏れた。

鈴木は1月に、森保監督へのファンの批判的なSNS発言に対し「いいね」したとされ、不仲説が浮上していた。3月11日のリーグ戦では、森保監督が視察する中で得点を挙げるなどストライカーとしての能力の高さを証明。招集されるか注目される中、今回も選ばれなかった。

メディアから「代表活動に批判的な選手は外したのか?」との質問に対し、「ネガティブな発言をしたとか、私には分かりません。選考に影響することはありません」と苦笑い。「勝つためのメンバーを選びました。これがベストではなく、次はまたメンバーの編成が変わる」と回答した。

日刊スポーツ 3/16(水) 14:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/cda61b5d8bacd7cf67cf95a5207075c740d20440

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220316-33160454-nksports-000-18-view.jpg?pri=l&w=640&h=528&exp=10800

【アントラーズFW鈴木優磨は選外「批判的な選手外した?」に森保監督は「勝つためのメンバー選んだ」】の続きを読む

このページのトップヘ