SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

銚子商

1: 名無しさん@恐縮です 2022/05/04(水) 20:36:50.32 ID:CAP_USER9
スポニチ 2022年5月4日 12:26
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2022/05/04/kiji/20220504s00001002286000c.html

高校野球・千葉大会決勝 市船橋3―0銚子商 ( 2022年5月4日 千葉県野球場 )

市船橋が緊迫した投手戦を制した。

立役者は2番手左腕の森本哲星(3年)だ。3回1死二塁から登板すると6回2/3イニング、打者22人を1安打無失点に抑える好投で頂点に導いた。

「後輩の1年(工藤将祐)が出した走者を自分が何とかしようと…。準備はできていました。右打者のインコースに投げ切れた」。

小学校時代は鳥取県在住ながら、体育科に進学したいと家族で千葉県内に移住。双子の兄・哲太と同校野球部の門を叩いた。「市船に来てコミュニケーション力が成長したと思います。鳥取は人口が少なくて人とあまり話す機会がないんで」と笑わせたが、もちろん野球のスキルはアップ。昨冬から8キロ増の体重で球速は最速143キロまで伸びた。将来はプロ志望とあり「チャンスが広がったので、関東大会でも抑えられるよう頑張ります」と力を込めた。

兄・哲太もこの試合2安打し、先制ホームを踏むなど、勝利に貢献した。

先制打は7番・谷藤汰樹(たいき)内野手(3年)のバットから生まれた。0―0の6回2死一、二塁から右中間三塁打。「今大会打ててなかったので、覚悟を持って打席に入りました」と三塁ベース上で何度もガッツポーズを繰り返した。8回1死満塁にも中犠飛とチーム全打点をマーク。海上雄大監督も「谷藤は明るい性格でいつもニコニコしてるんで、こっちもヒットが出なかったのを気付かなかった」と冗談交じりに称えた。

市船橋は春季関東大会(21~29日、栃木)に出場。敗れた銚子商も千葉県2位として同大会に参戦する。

【高校野球春季千葉大会・決勝 市船橋が28年ぶりの頂点 森本ツインズが投打で活躍】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/05/03(火) 20:08:44.16 ID:CAP_USER9
日刊スポーツ2022年5月3日14時19分
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202205030000372.html

<高校野球春季千葉大会:銚子商6-2木更津総合◇3日◇準決勝◇千葉県天台野球場

銚子商がセンバツ出場の木更津総合を破り、10年以来、12年ぶり22度目の春季関東大会(5月21~29日、栃木県)出場を決めた。

「黒潮打線」復活だ。2-2で迎えた7回1死一、三塁から前橋脩太外野手(3年)の右前適時打で勝ち越し。なお一、二塁で打席には1番・鵜沢智也内野手(3年)。「俺が打つ」と強い気持ちで打席に立つと、フルカウントから内角直球を振り抜き、試合を決定づける左越え3ラン。鵜沢は「打った瞬間、入ったと思った」とガッツポーズでダイヤモンドを回った。

投げては先発のエース・飯島聖矢投手(3年)が木更津総合打線に10安打されながらも2失点に抑え、粘り強く投げきった。

千葉の古豪として知られる銚子商。球場にはたくさんのファンが駆けつけた。鵜沢は「古豪と言われるのは好きじゃない。昔は強かったけど、というイメージがあるから。甲子園に出て。『古豪なんて言わせない』っていう気持ちで入りました」と、入学時の熱い気持ちのまま、今、力強く勝ち進んでいる。

春8回、夏12回、夏は全国制覇も果たしている銚子商。「重い看板を背負っている。結果を出せてよかったです」と、笑顔で胸を張った。【保坂淑子】

【高校野球春季千葉大会 黒潮打線! 銚子商、木更津総合下し12年ぶり関東大会出場「古豪なんて言わせない」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/05/01(日) 14:30:32.79 ID:CAP_USER9
高校野球ドットコム 5/1
https://www.hb-nippon.com/news/2290-tournament/53076-bsinfo20220501002

 5月1日、千葉県大会準々決勝の銚子商vs習志野の一戦が行われ、8対4で銚子商が勝利を収めた。

 銚子商は4回まで7得点を奪う猛攻を見せ、背番号9の技巧派左腕・関根大翔投手(3年)が巧打者揃いの習志野打線を8回3失点の好投。
 
そして9回裏、紫藤結投手(3年)が1点を取られるも、守りきり、ベスト4進出。3年ぶりのAシードが確定した。

 澤田監督は「選手たちは大会に入ってから勝ちたい気持ちが強かった。それがうまく出たからこそ勝てたと思います」と選手たちを称えた。敗れた習志野の小林監督は「完敗です。技術、勢いともに銚子商さんが上回っていました。それでも色々収穫となった大会でした」と振り返った。

【春季千葉県高校野球大会・準々決勝 銚子商vs習志野の黄金カードは銚子商が勝利 3年ぶりの準決勝進出&Aシード】の続きを読む

このページのトップヘ