SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

高木美帆

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/16(水) 12:05:20.59 ID:CAP_USER9
写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220216-00010000-wordleafs-000-2-view.jpg?pri=l&w=640&h=394&exp=10800

北京冬季五輪のスピードスケート女子団体パシュートが15日、国家スピードスケート館で行われ、連覇を狙った日本が決勝でカナダに無念の黒星を喫した。
 4年前の平昌五輪を制した高木美帆(27、日体大職員)、佐藤綾乃(25、ANA)、高木菜那(29、日本電産サンキョー)のトリオで臨んだ日本は、カナダをわずかにリードして迎えた最終ラップの最終コーナーで、隊列の最後尾を滑っていた高木那がまさかの転倒。あまりに残酷な展開の末に手にした銀メダルにチーム全員が涙した。
 個人種目の1500m、500mに続く今大会3つ目の銀メダルを獲得した高木美は、平昌五輪の3個を合わせた通算獲得メダル数を、夏季五輪を含めた日本女子選手で歴代最多となる「6」に伸ばした。今後は今大会で5種目目となる17日の1000mに出場し、姉の菜那は気持ちを切り替えて連覇がかかる19日のマススタートに臨む。

最終コーナーまでライバルのカナダをリード

 最後の6周目、それも最終コーナーに五輪の“魔物”が息を潜めていた。

 日本がわずかにカナダをリードしていた状況が、まさかの展開とともに一変する。隊列の最後尾を滑っていた菜那がバランスを崩し、踏ん張りきれずに転倒。無情にもコースアウトした身長155cmの小さな身体が外側のマットに叩きつけられた瞬間に、日本の五輪連覇の夢が潰えた。ゴールまで60mあまりで起こった悲劇だった。

 2分53秒44の五輪新記録でフィニッシュしたカナダが、金メダリストになった喜びを爆発させる。気力を振り絞って立ち上がり、レースを最後まで続行した菜那が、両手を目の前で合わせて引き上げてくる。謝る姉を美帆が抱きしめながら迎えた。

 ただ、号泣する菜那へかける言葉が見つからない。佐藤が、控えの押切美沙紀(29、富士急)が涙したなかで応じたフラッシュインタビュー。菜那が声を絞り出した。

「最後、転ばなかったら優勝できたかもしれないタイムだったので悔しいです……」

 号砲直後から先頭の美帆、佐藤、菜那と一糸乱れぬ縦隊列を形成。陣形を整えるのにやや時間を要したカナダを、400mのラップで1秒あまりリードした。

 その後は今シーズンのワールドカップで3勝をあげているカナダが、地力を発揮して追い上げてくる。先頭が佐藤、そして菜那に変わった直後の1200mでは0秒59差に縮められたが、菜那が先頭で引っ張った1周半の間に再び0秒86差に広がった。

 再び美帆が先頭になって突入した残り1周半。しかし、ギアを上げたカナダに最終ラップを残した時点で、0秒39差にまで肉迫された。危機感はヨハン・デビット・ヘッドコーチらの声を介して、滑っている選手たちにもひしひしと伝わってくる。

 迎えた最後のコーナー。最後尾に回っていた菜那が、前を滑る佐藤のお尻の部分をプッシュしようと右手を伸ばした直後によろけた。こうなると、体重の2倍もの負荷がかかると言われる遠心力に抗えない。涙で震える声を、再び菜那が絞り出した。

「もっと自分が強ければ、最後、足を残して、もっと(チームを)手助けできたのかなと思うので……やっぱり悔しいです」

【なぜ金メダル目前で高木菜那“転倒”の悲劇が起きたのか?最終コーナーに五輪の“魔物”息を潜めていた!?】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/15(火) 17:37:59.88 ID:CAP_USER9
歴史が変わった――。北京五輪のスピードスケート女子団体追い抜き(チームパシュート、15日、国家スピードスケート館)の準決勝が行われ、平昌五輪金メダルの日本は、高木美帆(日体大職)、佐藤綾乃(ANA)、高木菜那(日本電産サンキョー)の布陣でロシアオリンピック委員会(ROC)を下し、決勝に進出。銀メダル以上が確定した。

 レジェンドたちを超えてきた。今大会すでに2つの銀メダルを手にしている高木美は、3個目のメダルが決まり、通算獲得数を6個に伸ばした。夏季大会を含め、日本女子勢では柔道女子の谷亮子、シンクロナイズド・スイミング(現アーティスティックスイミング)の立花美哉、武田美保を上回り、単独トップに浮上した。

 中学3年で2010年バンクーバー五輪に出場。「スーパー中学生」と呼ばれたが、14年ソチ五輪は出場を逃した。五輪期間中は姉・菜那らの滑りを地元のパブリックビューイングで観戦するしかなかった。「気持ちの差は行動に表れる」。悔しさをバネに高木美は、18年平昌五輪で金、銀、銅メダルをコンプリート。世界に強さを見せつけた。

 一躍脚光を浴びたあの日から12年。日本選手団の主将として挑んだ北京五輪では、プレッシャーのかかる中でもきっちり結果を残した。ただ、目標はあくまで頂点。大会前には「五輪の目標としては金メダルを取るっていうところが大前提にある」と語っていた。

 かねて個人種目での金メダルにこだわってきた。しかし、同じくらいパシュートにもこだわってきた。運命の決勝は、15日17時28分(日本時間18時28分)から今季W杯3連勝のカナダと対戦。17日の1000メートルに向けて、まずはチームジャパンで金メダルを勝ち取る覚悟だ。

東スポ 2022年2月15日 16時23分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21681169/

【スピードスケート・高木美帆、日本女子最多6個目メダル確定!「五輪の目標は金メダルが大前提」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/13(日) 23:59:42.97 ID:CAP_USER9
 スピードスケートの女子500メートルが行われ、今大会5種目にエントリーし、日本選手団の主将も務める4組の高木美帆(27=日体大職)が自己ベストとなる37秒12のタイムをたたき出し、銀メダルを獲得した。

 レースの後、何度も決めたガッツポーズに手応えが表れていた。今大会4本目のレース。前日12日には女子団体追い抜き1回戦で6周(2400メートル)を滑り、うち3・5周は消耗の激しい先頭で隊列を引っ張った。疲労のある中で、6位入賞した5日の3000メートル、2大会連続の銀を手にした7日の1500メートルに続いて激走。本職の中距離と技術的な違いがあり最後まで出場を迷った短距離でも世界のトップにいることを証明した。

 オールラウンダーの原点は12年前にある。中学3年で出場したバンクーバー五輪で惨敗。打ちひしがれていると、日本選手団の橋本聖子団長から「1500メートルを滑りきれる選手になってほしい。3000メートルの持久力と500メートルのスピードが必要。全部やったほうがいい」と助言された。88年カルガリー、92年アルベールビルで5種目を滑った大先輩。その背中を追う日々が始まった。帯広商高時代はシニア、ジュニア、国内外を問わず日程の許す限り大会に出場。年間で一般的な選手の3倍近い60レースを戦った年もあった。

 銀メダルを獲得した1500メートルに続く、今大会2個目のメダル。連覇の懸かる女子団体追い抜き準決勝、決勝(15日)、前回銅メダルの1000メートル(17日)と、まだ2種目がある。金銀銅と「メダルコンプリート」を達成した前回平昌を上回る4個奪取へ。日本列島、世界を驚かせる「快挙」の可能性は決して小さくない。

 ◇高木 美帆(たかぎ・みほ)1500メートルの世界記録保持者。18年平昌大会は団体追い抜きで金メダル、1500メートルで2位、1000メートルで3位。オールラウンドの18年世界選手権総合優勝。20年世界選手権スプリント総合優勝。日体大出、日体大職。27歳。北海道出身。

スポニチ2022年2月13日 23:36
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/02/13/kiji/20220213s00078000661000c.html

前スレ
【速報】高木美帆・銀、37秒12/女子500m
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644762886/

【北京五輪・スピードスケート女子500M 高木美帆・銀、37秒12】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/08(火) 22:49:20.59 ID:CAP_USER9
北京冬季五輪、スピードスケート女子1500メートルのメダル授与式。銀メダルを手にポーズをとる高木美帆(2022年2月8日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】北京冬季五輪は8日、スピードスケート女子1500メートルのメダル授与式が行われ、2位に入った高木美帆(Miho Takagi)に銀メダルが授与された。

【写真】銀メダルを手にポーズをとる高木美帆(他全4枚)

 今種目ではオランダのイレイン・ブスト(Ireen Wust)が1分53秒28の五輪新記録で金メダルを獲得し、同じくオランダのアントワネット・デヨング(Antoinette De Jong)が銅メダルを手にした。【翻訳編集】 AFPBB News

2/8(火) 22:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c8a3bae23f8b9c5bd6236f275696a3ede7f47c5
https://i.imgur.com/eCBltN9.jpg

【北京冬季五輪・スピードスケート女子1500m 高木美帆に銀メダル授与】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/07(月) 18:49:10.74 ID:CAP_USER9

【北京オリンピック・スピードスケート女子1500mで高木美帆が銀メダル】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/05(土) 22:52:58.18 ID:CAP_USER9
スピードスケート女子3000メートル レースを終え、肩を落とす高木美帆(撮影・菅敏)

<北京オリンピック(五輪):スピードスケート>◇女子3000メートル決勝◇5日◇国家スピードスケート館

スピードスケートで5種目に挑む高木美帆(27=日体大職)の初戦、女子3000メートルは4分1秒77の6位に終わった。

5位だった18年平昌五輪から順位を1つ落とした。500、1000、1500、3000メートル、団体追い抜きに出場する1発目のレースで「氷に迷った」と意図した滑りができず不安を残した。金メダルが期待される7日の本命1500メートルに向けて立て直しが急務だ。イレーネ・スハウテン(オランダ)が3分56秒93の五輪新記録で優勝した。

    ◇    ◇    ◇

北京のリンクに迷いが生じた。レース後、高木美は「先週よりも氷(に刃)がさらに、かみやすくなって重たくなっていた」。通常、氷にスケートの刃をグリップさせる高木美の滑りだが、会場の温度が高く、想像以上に柔らかい氷に戸惑った。

刃が沈みすぎないように「リズムよく軽めに」ステップしたが600メートルのラップが31秒24。そのステップを「やりすぎてしまったのかもしれない。1周目に生かし切れなかった。もっと速いタイムで入ろうと思っていたが乗り切らなかった」と肩を落とした。

五輪会場と同様、高地リンクではない長野エムウェーブで行われた昨年12月の五輪選考会では600メートルのラップを30秒63で入り、記録は3分59秒81で国内最高記録を更新していた。この日は明らかに滑りが違っていた。

先月31日から本番のリンクで練習を続けてきた。それでも「迷いが生じた」ことは不安が残る。本番ともなるとメディアの数、招待客ら会場に入る人の数が練習とは違う。さらに数多く持ち込まれるパソコンやカメラ機材なども室温に影響する。その影響が出た形だ。

13日間、最大7レースという過酷な戦いの初陣。メダル獲得でスタートダッシュとはいかなかったが、中1日で本命の1500メートルがやってくる。落ち込む暇はない。「初戦が良かったから、全部が良いという保証はない。逆にだめだったから、それが続くというわけでもない」と初戦前日に話していた冷静なメンタルで次戦に臨めるかが鍵となる。

1500メートルへ「少しリンクの状態を感じられたので、次はイメージがしやすくなる」と語った。平昌では銀。悲願である個人種目の金メダルへ、前を向くしかない。【三須一紀】

◆高木美帆(たかぎ・みほ)1994年(平6)5月22日、北海道幕別町生まれ。きょうだいの影響で5歳から競技を開始。10年バンクーバー五輪では国内史上最年少の15歳で出場。帯広南商高時代では世界ジュニア選手権で日本人初の連覇。18年平昌五輪では1500メートル銀、1000メートル銅、団体追い抜きで金メダル。日体大から現在同大職員。家族は両親と兄、姉。

2/5(土) 22:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/76736d4947ef6e3c900bd8a2622d555d6c9ef2b7
https://i.imgur.com/2Xe4Ei2.jpg

【北京五輪・スピードスケート高木美帆3000m6位「氷に迷った」金期待本命1500mへ立て直し急務】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/05(土) 19:02:55.41 ID:CAP_USER9
◆北京五輪▽スピードスケート女子3000メートル(5日・国家スピードスケート館)

 女子3000メートルで高木美帆(日体大職)のメダル獲得はならなかった。スピードスケート日本勢最多タイの5種目に出場する高木美にとって、最初のレース。4分1秒77で6位だった。前回5位の平昌五輪に続いて、この種目では表彰台には届かなかった。

 高木美は2010年バンクーバー五輪にスピードスケート史上最年少の15歳で初出場。14年ソチ五輪は落選したが、18年平昌五輪では中長距離のエースとして団体追い抜き金、1500メートル銀、1000メートル銅と金銀銅メダルをコンプリートした。だが、3000メートルは5位だった。

 3000メートルは今季のW杯では第4戦で格下のBクラスで1レース滑ったのみ。ただ、Aクラスでも3位相当の好タイムで、昨年末の選考会では国内で初めて4分の壁を破った。1500メートルや1000メートルのように常に世界で表彰台に立っている種目ではないが「一筋縄ではいかないだろうなとは考えている。それでも可能性として、4年前よりも食らいついていけるところまではこられたのかなと思っている」と、虎視たんたんと上位を狙っていた。

 この日のレースは10組中の3組。後半に強豪が控える中で「メダル圏内を意識して攻めていきたい」と臨んだが、届かなかった。ただ、「最初がすごい良かったから全部いいかという保証があるわけじゃない。逆に初日がダメだったからその後に全部引きずるかというわけでもないと思っている」と語っていた通り、前回も3000メートルの2日後に行われた1500メートルで銀メダルを獲得している。7日の1500メートルで個人種目初の頂点を目指す。

2/5(土) 18:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd5b548102b067b5554db390597f22639fed9c5a
https://i.imgur.com/JXvWLLL.jpg

【北京五輪スピードスケート 5種目出場の高木美帆、初戦の女子3000Mでメダル獲得はならず6位 7日の1500Mで頂点目指す】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/05(土) 13:53:46.35 ID:CAP_USER9
5種目メダルの快挙がかかる(C)共同通信社

【岡崎朋美 特別寄稿】

 北京五輪でメダルラッシュが期待されているスピードスケート。中でも注目されているのが、5種目最大7レースに出場する高木美帆選手(27)です。

【写真】岡崎朋美さん吐露 富士急の看板と「黄色いジャンパー」の重圧に苦悩

 個人4種目に加え、パシュート(団体追い抜き)の計5種目に出場。500メートルを含めた5種目に出場するのは、1992年アルベールビル五輪での橋本聖子さん(現東京五輪大会組織委員会会長)以来です。

 日本人で前代未聞となる「5種目メダル」の確率は高いと思います。カギは最初の種目となる5日の3000メートルで波に乗れるかどうか。

 一方で美帆選手の一番の目的は1500メートルの金メダル。2018年平昌五輪でオランダのブスト選手に0.2秒差で金メダルに届かなかった。この4年間、その0.2秒の差を確実に埋めるべく、周回の後半まで体力を持たせる技術を習得。フィジカル面の強化、特に持久力アップのため、自転車やワットバイクで乳酸値を上げて効率の良い筋力をつくり上げていました。筋力アップでスケーティング技術が上がり、難しいことにもすぐに対応できるようになります。

小平奈緒には「ケガの功名」の利点があるかも

小平奈緒(C)日刊ゲンダイ

 小平奈緒選手(35)は平昌で金メダル獲得の目標は達成済み。北京では家族やファンへの恩返しを胸に連覇を狙うでしょう。ただ、ここ数年はケガの影響で苦悩の日々を送った。昨季痛めた左股関節の詳しい状態は分かりませんが、「ケガの功名」という利点も。

 私の場合、2000年に椎間板ヘルニアを患いましたが、それを機に無駄な力を出さなくても速いスケーティング技術を学べたことで、2年後のソルトレークシティーでは効率の良い滑りができました(500メートルで当時の日本記録を更新)。

 小平選手も35歳ならではの知恵や技術を持っている。心の迷いなくスタートラインに立てれば連覇も狙えます。ぜひ、フライングギリギリのスタートダッシュを。小平選手の生きざまを見せてほしいと思います。

 ディフェンディングチャンピオンの女子チームパシュートは追いかけられる立場。日本は前回と同じメンバーで臨む一方、オランダは勢いのある若手の起用が目立つ。勝利のポイントは周回のラップと交代時のスピードの流れを極力変えないこと。今回は交代の回数を減らしているらしいので、それが好成績につながればいいと思います。

 男子の注目は500メートルと1000メートルに出場する新浜立也選手(25)。ダイナミックなスケーティングが魅力で、その力強さをゴールまでキープしてほしい。ポイントとなるカーブの入り口を上手に攻め、遠心力を気持ち良く感じることができれば、好タイムが狙えるでしょう。

 同じく500メートルと1000メートルに出場する森重航選手(21)は若さで勢いがある。怖いもの知らずでチャレンジ精神が強い半面、転倒やアクシデントの可能性もある。攻撃的な気持ちと冷静なレース展開を。ライバルとなるのはカナダのローラン・デュブルイユ(29)、平昌で500メートル銅メダルを獲得した中国の高亭宇(24)。彼らを意識しすぎず、自分のペースで全力を出しきってほしい。

 全選手の後悔のない滑りと心からの笑顔を期待しています。

(岡崎朋美/長野五輪 銅メダリスト)

2/5(土) 12:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bed79a801a5f2c6ea5d003d0d9ff308ef0bf51cd
https://i.imgur.com/FXltc8i.jpg
https://i.imgur.com/JTeg9yD.jpg
https://i.imgur.com/stqNfbW.jpg

【「高木美帆は5種目メダルの確率高い」岡崎朋美さんが北京五輪スピードスケートを展望】の続きを読む

このページのトップヘ