SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

F1

1: 名無しさん@恐縮です 2023/11/26(日) 23:38:32.42 ID:uGfb7gLE9
11/26(日) 23:35配信 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1316fe40887e942934bcf5bcf977f07bb102e98

◇26日 F1最終戦アブダビGP決勝(ヤスマリーナサーキット)

 アルファタウリの角田裕毅が8位入賞で今季最終戦を終えた。6番手からスタートし、1回のピットストップでしのぐギャンブルを敢行。18周から5周にわたって首位を走行し、アルファタウリのチーム名では最後となるグランプリに花を添えた。今回が今季6度目の入賞でF1参戦3年目のシーズンはシリーズランキング14位だった。

 優勝はポールスタートだったレッドブルのマックス・フェルスタッペン(オランダ)が飾り、自信が持つ年間最多勝のF1を記録を「19」に塗り替えた。2位にはフェラーリのシャルル・ルクレール(モナコ)が入り、3位にはメルセデスのジョージ・ラッセル(英国)が食い込んだ。

【2023年F1最終戦アブダビGP・決勝 角田裕毅は粘って8位入賞 一時はトップを走行 フェルスタッペンが今季19勝目】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/11/26(日) 21:19:33.57 ID:BShSXowP9
F1最終戦のアブダビ・グランプリは11月25日に予選が行なわれ、アルファタウリの角田裕毅は自己最高となる6番グリッドを手に入れた。
 
 フリー走行3回目では15周の走行で全体9番手となる1分25秒222のベストタイムを計測した角田は、予選に入っても継続して好タイムを記録し、Q1、Q2ともに余裕をもって通過すると、日本GP以来となるQ3では1分23秒台に乗せ(1分23秒968)、レッドブル、フェラーリ、メルセデス、マクラーレン勢に次ぐ好ポジションを獲得するともに、2021年オーストリアGPでの7番手というこれまでの自身の予選最高順位を上回ってみせた。

【動画】角田が自己最高の6番手に! アブダビGP予選ハイライト
https://thedigestweb.com/topics_detail13_4/id=74687

 ウィリアムズ勢がいずれもQ3に進めなかったことで、アルファタウリのコンストラクターズ・チャンピオンシップ7位浮上の望みが膨らんでくるとともに、その成否の鍵を担うことになった23歳は、自身のSNSで「ビッグスマイル」と喜びを表わすとともに、チームのプレスリリース等を通しても、ポジティブに予選を振り返るとともに、決勝への意気込みを語っている。

「今日は楽しい1日でした。特に予選は。チームはとても良い仕事をしてくれました。昨日は我々にとって簡単な日ではありませんでした。導入したアップグレードは、理論上は良さそうでしたが、バランスの面では過去のレースとはかなり異なっていて、最初はそれらを理解するのに苦労しました。それでも、データを分析し、変更を加えることで、セッションごとに進化しました。セッションが進むにつれ、よりドライビングが快適に感じ、予選では本当に良い車になりました」

「チームは素晴らしく、皆の努力がなければ、明日の6番手スタートはありえませんでした。ポイントを獲得する上で、良いポジションにつけました。後ろには幾台も速い車がいますが、タイヤのデグラデーションが激しいようなので、レースでは何が起こるか分かりません。トップ10でのフィニッシュは可能だと思うので、できる限り頑張り、上の順位でフィニッシュしたいと思います」

全文

11/26(日) 17:58 ザ・ダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c7f87b2310415bbe846a99e8d4cffd0d279f2a6

写真https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231126-00074687-thedigest-000-2-view.jpg?pri=l&w=640&h=425&exp=10800

【【F1】「スーパー」「未来は明るい」と各国から賛辞! 角田裕毅、自己最高の予選6番手で逆転チャンピオンシップ7位に意欲 [Egg★]】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/11/19(日) 16:45:27.49 ID:dvjch5AD9
11/19(日) 16:39配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/681735d7c75d9676fe4c20515a7d60bcf07a6582

 F1第22戦ラスベガスGPの決勝レースがラスベガス・ストリップ・サーキットで行なわれた。優勝を飾ったのはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)だった。

 F1とそのオーナー企業であるリバティメディアが主催するラスベガスGPは、開幕前からド派手なプロモーションとイベントで豪華絢爛な雰囲気で開幕。しかしFP1では送水バルブの蓋が外れるアクシデントが発生するなどドタバタもあったが、決勝レースは現地時間土曜日の22時より無事スタートした。

 スタートでポールポジションのシャルル・ルクレール(フェラーリ)を押し出してトップに立ったフェルスタッペンは、5秒のタイムペナルティを受けて一旦はポジションを落とすも、レースペースの良さを活かして猛追しレース中盤にルクレールを再逆転。そのままトップでチェッカーを受け、今季18勝目を挙げた。

 予選で圧倒的な速さを見せていたルクレールは、セーフティカーの恩恵も受けたセルジオ・ペレス(レッドブル)にも抜かれたが、最終ラップで抜き返し2位。なお予選2番手ながらPU交換で12番手スタートとなっていたカルロス・サインツJr.(フェラーリ)は7位でレースを終えた。

 なお20番手スタートの角田裕毅(アルファタウリ)は、序盤の混乱をかいくぐって一時はポイント圏内に上がったものの、ペースが上がらず最後尾付近まで後退。最後はトラブルが出てレースを終え、18位完走扱いとなった。

【2023年F1第22戦ラスベガスGP・決勝 “ロイヤルストレートフラッシュ”のフェルスタッペン優勝。角田裕毅は踏んだり蹴ったり】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/11/06(月) 04:53:46.98 ID:mLm88SeE9
フェルスタッペン完勝で今季17勝目。アロンソが最終ラップでペレスから表彰台を奪う! 角田裕毅は9位入賞|F1サンパウロGP決勝速報

11/6(月) 4:06配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/5522ba7bb2323c7d619f88e0ce7e2da2d9b47223


 F1サンパウロGPの決勝レースが行なわれ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが優勝。今季17勝目を挙げた。角田裕毅(アルファタウリ)は9位だった。

 スタート直後にクラッシュがあった関係で、20分以上の赤旗中断があるなど波乱の展開となった今回のレース。フェルスタッペンはポールポジションからスタートしてそのポジションをキープし、そのままチェッカーまで逃げ切ってみせた。

 2位にはマクラーレンのランド・ノリス。フェルスタッペンに食らいついたが、最終的には届かなかった。

 3位にはアストンマーチンのフェルナンド・アロンソが入った。アロンソはレッドブルのセルジオ・ペレスに厳しいプレッシャーをかけられ、70周目に一時は先行を許した。しかし最終ラップとなる71周目に抜き返し、3位表彰台を獲得。アロンソはオランダGP以来の表彰台である。

 角田裕毅は16番手からのスタートだったが、1周目の混乱に乗じて入賞圏内に入ると、アルピーヌやメルセデスとポジションを争った。最後のピットストップを遅らせたことで遅れを取り猛烈なペースで追い上げたが、ルイス・ハミルトン(メルセデス)を捉えることはできず9位フィニッシュ。最後のピットストップが遅れたのが悔やまれる。

【2023年F1第21戦サンパウロGP・決勝 順位結果】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/23(月) 05:53:25.91 ID:nQo8t48/9
角田裕毅、10位+ファステストラップで2ポイント獲得! フェルスタッペン、ハミルトンの猛追凌ぎ今季15勝目|F1アメリカGP決勝レース速報

10/23(月) 5:45配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c5cfb9ce9d4c7ba403a75dce099459a7782c32f

 F1アメリカGPの決勝レースが行なわれ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが優勝。アルファタウリの角田裕毅は、粘りの走りを見せて10位入賞をもぎ取った。

 フェルスタッペンは6番グリッドからのスタートだったが、少しずつポジションを上げて首位に浮上。レース終盤にはメルセデスのルイス・ハミルトンの猛チャージを受けたが、なんとかポジションを死守して、今季15勝目を挙げた。

 2位にはハミルトン、3位にはマクラーレンのランド・ノリスが入った。

 角田裕毅は良好なペースで9番手をキープして周回を重ねた。レース終盤、アストンマーチンの2台に立て続けに抜かれ、一時ポイント圏外に脱落してしまったが、フェルナンド・アロンソがマシントラブルによりリタイアしたことで10位に復帰。しかも最後には、後続との差が開いていたためピットストップしてソフトタイヤに交換し、ファステストラップを記録。10位入賞と合わせて2ポイントを手にした。

【2023年F1第19戦アメリカGP・決勝 順位結果】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/09(月) 06:12:41.23 ID:YYN2tY0V9
10/9(月) 3:33配信 オートスポーツweb
https://news.yahoo.co.jp/articles/03418956b20080b317bb89dcce79677f9195b31b

 現地時間10月8日、2023年F1第18戦カタールGPの決勝レースがロサイル・インターナショナル・サーキットで行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝を飾った。2位にはオスカー・ピアストリ、3位にはランド・ノリスのマクラーレン勢が続き、角田裕毅(アルファタウリ)は15位となっている。なお、カルロス・サインツ(フェラーリ)は燃料システムトラブルにより未出走となった。

■2023年F1第18戦カタールGP決勝 暫定結果
Pos./No./Driver/Team/Time/Gap/Laps
1/1/M.フェルスタッペン/レッドブル/1h27:39.168/57
2/81/O.ピアストリ/マクラーレン/0’04.833/57
3/4/L.ノリス/マクラーレン/0’05.969/57
4/63/G.ラッセル/メルセデス/0’34.119/57
5/16/C.ルクレール/フェラーリ/0’38.976/57
6/14/F.アロンソ/アストンマーティン/0’49.032/57
7/31/E.オコン/アルピーヌ/1’02.390/57
8/77/V.ボッタス/アルファロメオ/1’06.563/57
9/24/周冠宇/アルファロメオ/1’16.127/57
10/11/S.ペレス/レッドブル/1’20.181/57
11/18/L.ストロール/アストンマーティン/1’21.652/57
12/10/P.ガスリー/アルピーヌ/1’22.300/57
13/23/A.アルボン/ウイリアムズ/1’31.014/57
14/20/K.マグヌッセン/ハース/1Lap/56
15/22/角田裕毅/アルファタウリ/1Lap/56
16/27/N.ヒュルケンベルグ/ハース/1Lap/56
17/40/L.ローソン/アルファタウリ/1Lap/56
NC/2/L.サージェント/ウイリアムズ/DNF/40
NC/44/L.ハミルトン/メルセデス/DNF/0
NC/55/C.サインツ/フェラーリ/DNS/0

【2023年F1第18戦カタールGP・決勝 順位結果】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/03(火) 18:53:25.12 ID:Iqjt9czO9
10/3(火) 7:10配信 オートスポーツweb
https://news.yahoo.co.jp/articles/9654a9682fc330d696b169590ba7966bb6bffb83

 国際自動車連盟(FIA)は10月2日、アンドレッティ・フォーミュラ・レーシングのF1参戦への申請を審査した結果、これを承認したと発表した。アンドレッティは、審査プロセスの最後の段階に進み、フォーミュラ1マネジメント(FOM)の審査を受けることになる。

 今年2月、FIAは、2025年から2027年の間にF1にデビューする新チームの選考手続きを開始、フェーズ1として、『関心表明/Expressions of Interest』の募集を行った。多数の問い合わせを経て、4チームが詳細な評価が行われるフェーズ2に進んだ。

 FIAは、F1に参戦するための競技的・技術的能力、資金を調達し維持する能力、チームの経験および人的リソース、2023年にネットゼロを達成するというF1の目標に合わせた持続可能性の管理、FIAの平等、多様性および包括性に関するアプローチに合致する持続可能性の基準を満たす能力、ポジティブな社会的影響を提供する能力などの点に関して、厳格な審査プロセスを適用、その結果、4チーム中、唯一、アンドレッティ・フォーミュラ・レーシングのみが、FIAが設定した基準をすべての面において満たしたということだ。

 FIAは、審査プロセスのフェーズ3として、アンドレッティの申請に関する調査結果をFOMに渡し、今後はFOMが商業的な面における議論を行うことになる。

 今年1月、マイケル・アンドレッティ率いるアンドレッティ・グローバルは、ゼネラルモーターズと提携し、アンドレッティ・キャデラックとしてF1に参戦することを目指すと発表した。

 しかし、F1と既存チーム側は、11番目のチームが加わることについて、否定的な姿勢を示し続けており、アンドレッティの申請がFOMからの承認を受けることは簡単ではなさそうだ。既存チームの大部分が、新規チームが加わることで、F1からの分配金が減ることを深刻視している。

 F1は、アンドレッティの申請を承認したというFIAの発表を受け、次のような声明を発表した。

「FIAのプロセスのフェーズ1とフェーズ2に関する彼らの結論に留意する。残った申請のメリットについて、我々独自の評価を行っていく」

【アンドレッティ・キャデラックの参戦申請をFIAが承認、審査が最終段階へ。F1が商業面における評価を開始】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/04(水) 13:53:47.12 ID:OrstEUUD9
10/4(水) 8:00配信

伊勢新聞

 【鈴鹿】先月22―24日に三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで開催したF1日本グランプリレースを盛り上げるため、同市の鈴鹿F1日本グランプリ地域活性化協議会(会長・末松則子市長)が、
市内に設置したのぼり旗計409本のうち、少なくとも市が設置した86本中29本が持ち去られていたことが3日、関係者への取材で分かった。被害届は出していない。

 のぼり旗は横60センチ、縦1・8メートルの大きさ。F1の組織運営などをするFOMの許可を得て製作。「2023 welcome to SUZUKA」の文字のほか、市章とF1ロゴマークのホストシティロゴが記されている。1枚税込み726円で、総額約30万円。

 同協議会に所属する20団体に配布。レース開催前後2週間をめどに各自で設置、撤去することになっており、市は市役所、近鉄白子駅西ロータリーなど4カ所に設置した。そのうち、伊勢鉄道サーキット稲生駅に設置した30本のうち、29本ののぼり旗のみが無くなった。

 取材に対し、末松則子市長は「(のぼり旗が)ファンに人気があることが分かったので、新たな活用の仕方を考えていきたい」との考えを示した。

 担当の商業観光政策課は「無くなったのは事実で盗難は許されるものではない」と憤るが、使用後ののぼり旗は例年、一部を残して焼却処分しており、現時点で被害届を出すことは考えていないという。

 過去には同協議会で実施したアンケートの回答者に記念品として渡したことがあることから、今後は同協議会で有効的な活用法を検討していく。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e49b109beca78fdf0258171433f16933d60a063f

最終更新:10/4(水) 8:00
伊勢新聞

【 F1のぼり旗29本持ち去られる 三重県鈴鹿市、被害届は出さず】の続きを読む

このページのトップヘ