SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

F1

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/06(月) 04:45:59.70 ID:DOscJREz9
3/6(月) 1:38配信 オートスポーツweb
https://news.yahoo.co.jp/articles/357ac2b8c1b8db104c00c84abc36b55d8bfec954

 現地時間3月5日、2023年F1世界選手権の開幕戦となる第1戦バーレーンGPの決勝が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が優勝を飾った。2位にはチームメイトのセルジオ・ペレスが続きレッドブルがワン・ツー、3位にはフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)が入り、角田裕毅(アルファタウリ)は11位フィニッシュとなっている。

■2023年F1第1戦バーレーンGP決勝 暫定結果
Pos/No./Driver/Team/Time/Gap/Laps
1/1/M.フェルスタッペン/レッドブル/1h33’56.736/57
2/11/S.ペレス/レッドブル/0’11.987/57
3/14/F.アロンソ/アストンマーティン/0’38.637/57
4/55/C.サインツ/フェラーリ/0’48.052/57
5/44/L.ハミルトン/メルセデス/0’50.977/57
6/18/L.ストロール/アストンマーティン/0’54.502/57
7/63/G.ラッセル/メルセデス/0’55.873/57
8/77/V.ボッタス/アルファロメオ/1’12.647/57
9/10/P.ガスリー/アルピーヌ/1’13.753/57
10/23/A.アルボン/ウイリアムズ/1’29.774/57
11/22/角田裕毅/アルファタウリ/1’30.870/57
12/2/L.サージェント/ウイリアムズ/1Lap/56
13/20/K.マグヌッセン/ハース/1Lap/56
14/21/N.デ・フリース/アルファタウリ/1Lap/56
15/27/N.ヒュルケンベルグ/ハース/1Lap/56
16/24/周冠宇/アルファロメオ/1Lap/56
17/4/L.ノリス/マクラーレン/2Laps/55
NC/31/E.オコン/アルピーヌ/DNF/41
NC/16/C.ルクレール/フェラーリ/DNF/39
NC/81/O.ピアストリ/マクラーレン/DNF/13

【2023年F1第1戦バーレーンGP・決勝 順位結果】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/05(日) 10:50:37.94 ID:SJLZ5qZx9
 現地時間3月4日、2023年F1世界選手権の開幕戦となる第1戦バーレーンGPの予選が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がポールポジションを獲得した。2番手はセルジオ・ペレス(レッドブル)、3番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)となり、角田裕毅(アルファタウリ)は14番手となっている。

■2023年F1第1戦バーレーンGP予選 正式結果
Pos/No./Driver/Team/Time/Laps
1/1/M.フェルスタッペン/レッドブル/1'29.708/15
2/11/S.ペレス/レッドブル/1'29.846/15
3/16/S.ルクレール/フェラーリ/1'30.000/17
4/55/C.サインツ/フェラーリ/1'30.154/18
5/14/F.アロンソ/アストンマーティン/1'30.336/15
6/63/G.ラッセル/メルセデス/1'30.340/15
7/44/L.ハミルトン/メルセデス/1'30.384/15
8/18/L.ストロール/アストンマーティン/1'30.836/18
9/31/E.オコン/アルピーヌ/1'30.984/15
10/27/N.ヒュルケンベルグ/ハース/DNF/17
11/4/L.ノリス/マクラーレン/1'31.381/13
12/77/V.ボッタス/アルファロメオ/1'31.443/12
13/24/周冠宇/アルファロメオ/1'31.473/12
14/22/角田裕毅/アルファタウリ/1'32.510/15
15/23/A.アルボン/ウイリアムズ/DNF/8
16/2/L.サージェント/ウイリアムズ/1'31.652/6
17/20/K.マグヌッセン/ハース/1'31.892/6
18/81/O.ピアストリ/マクラーレン/1'32.101/7
19/21/N.デ・フリース/アルファタウリ/1'32.121/9
20/10/P.ガスリー/アルピーヌ/1'32.181/6


https://news.yahoo.co.jp/articles/b0fa616fce4ae7cbb6139e3954a9b3b68cccf4d7

【2023年F1第1戦バーレーンGP・予選 順位結果】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 22:46:42.41 ID:vymCYYAy9
2023年F1公式プレシーズンテスト3日間の総合結果は、1番手セルジオ・ペレス(レッドブル)、2番手ルイス・ハミルトン(メルセデス)、3番手バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)となった。

■最速ペレス、ハミルトン、ボッタスが昨年タイムを更新!

今年はタイヤの構造が変わり、さらに車高は15ミリ上げられたが、各チームの走りやタイムを見てみると、2022年から導入された新世代F1マシンへの理解が深まって開発が進んでいることがわかる。
3日間で最速のペレスは1:30.305を叩き出し、昨年の自身の予選タイム1:30.687を0.3秒更新、さらに昨年シャルル・ルクレール(フェラーリ)が出したポールポジションタイム1:30.558を上回った。
2番手には最終日までタイムを“伸ばさなかった”ルイス・ハミルトン(メルセデス)が1:30.664を記録し、昨年の予選タイム1:31.238を0.5秒以上更新した。
3番手にはバルテリ・ボッタス(アルファロメオ)が1:30.827を記録し、昨年の予選タイム1:31.560を0.7秒以上更新した。
セッティングがうまく決まれば、昨年より1秒近いタイムアップも期待できそうだ。

■昨年PPのルクレールは0.5秒遅くなった?フェルスタッペンもタイム出さず

4番手にはシャルル・ルクレール、5番手にはカルロス・サインツのフェラーリ勢が続いた。
ルクレールはこのテストで1:31.024というタイムを出しているが、昨年自身が出したポールポジションタイム1:30.558には0.5秒も届いていない。このことからフェラーリはまだ爪を隠しているようだ。
同じく、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)も昨年の予選は1:30.681だったが、このテストではC3タイヤで1:31.650のタイムしか出しておらず、本気の速さはまったく見せていないことがわかる。

■6番手の角田裕毅、昨年の予選タイムを更新!

3日目までタイムが伸びずにファンを心配させていた角田裕毅(アルファタウリ)は、ペレスから0.956秒差の1:31.261でテストを終えた。
角田は昨年の予選タイム1:32.750をすでに1.5秒も更新していて、新マシンのポテンシャルは高そうなのはかなりポジティブだが、トップ集団との差はまだ大きく開いている。

■気になるマクラーレンとアルピーヌ

気になるのは、マクラーレンとアルピーヌの「遅さ」だ。ランド・ノリス(マクラーレン)が「壁を叩いていた」という目撃情報もあるが、どちらも組織は大きなチームなので、あと数日でどこまでまとめてくるかに注目したい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/deb667cc85c0b74d90a2f1ad333ebba4bca92210
TopNews
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677309764/168

【F1公式プレシーズンテスト総合結果 ペレスが昨年PPタイムを更新!角田裕毅は昨年比1.5秒も更新!フェラーリは0.5秒“遅く”なった?】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/01/06(金) 18:23:56.63 ID:5cOuK1aI9
投稿日: 2023.01.06 07:17
更新日: 2023.01.06 14:52
https://www.as-web.jp/f1/895744?all
https://cdn-image.as-web.jp/2023/01/06065649/asimg_2023Jun-Andretti-Cadillac1_c363b747a195d05-765x510.jpg

 F1参入を希望しているアンドレッティ・グローバルは、アメリカの自動車メーカー、ゼネラルモーターズと提携し、『アンドレッティ・キャデラック』としてF1エントリーを目指すと発表した。

 2021年、マイケル・アンドレッティは、F1参戦の意向を表明、既存チームとの提携を模索し、アルファロメオF1チームを運営するザウバーとの交渉を進めたが、最終的にまとまらず、新たな方向性を探らなければならなくなった。

 既存F1チームの多くは、11番目の新チームが参入することで自分たちへのプライズマネーが減ることから、アンドレッティのF1参戦を歓迎していない。しかし1月2日、FIA会長モハメド・ビン・スライエムが、F1参戦を目指す者からの参入プロセスを開始するようFIAに指示したことを発表、これはアンドレッティにとって明るい兆候であるとみられていた。

 1月5日、アンドレッティはゼネラルモーターズと共にF1への参戦を目指すこと、チーム名にはキャデラックブランドを使用することを発表した。

「本日、自動車業界とモータースポーツ業界におけるアメリカの大手であるアンドレッティ・グローバルとゼネラルモーターズは、FIA F1世界選手権に参戦する機会を追求する意思を発表する。GMはキャデラック・ブランドで参戦、アンドレッティ・キャデラック・チームは、アメリカを拠点とし、イギリスにサポート施設を設置する予定である」と声明には記されている。

「このことは、モータースポーツの深い伝統を持つ、アメリカを代表する2社が再集結し、両ブランドの国際的リーチを拡大しながら、これまでのレースでの実績を基にそこからさらに築き上げる機会になる。F1は世界的に一貫した成長を遂げており、アメリカでは2023年にオースティン、マイアミ、ラスベガスでレースが開催される。アンドレッティ・キャデラック・チームは、FIAが正式な手続きを開始した際に、関心表明書を提出する予定だ。選ばれた場合、チームは少なくともひとりのアメリカ人ドライバーを擁して、できるだけ早く参戦することを目指している」

 アンドレッティ・グローバル会長兼CEOのマイケル・アンドレッティは、次のように述べている。

「我々は、アンドレッティ・グローバルとそのファミリーであるレーシングチームを継続的に成長させ、常に次なる展開を視野に入れている。我々はF1の新チームとして適しており、シリーズとパートナーに価値をもたらし、ファンに興奮を与えることができると、私は感じている。この目標を追求するにあたり、GMとキャデラックと手を携えることができ、誇りに思う。GMとアンドレッティは、レースへの愛から生まれたレガシーを共有している。我々は今、真のアメリカF1チーム参戦という試みを固めるため、モータースポーツへの情熱と革新への献身を結集する機会を得た」

「我々は共に、参入プロセスにおいて、FIAが定める手順とステップに従っていく。その間、アンドレッティ・キャデラックがF1チームとして正式に承認される幸運に恵まれた場合に備え、前向きに準備を続けていく」

 ゼネラルモーターズ社長マーク・ロイス氏は、次のようなコメントを発表した。

「ゼネラルモーターズは、レース界における歴史的な瞬間に、アンドレッティ・グローバルとチームを組めることを光栄に思う。我々はモータースポーツとエンジニアリングの革新において、長く豊かな歴史を持っており、アンドレッティ・グローバルと組んでアメリカのF1チームを結成することに興奮している。このチームは、シリーズとスポーツに対する世界の関心をさらに喚起する役割を果たすことになるだろう」

「キャデラックとF1は、ともにグローバルな魅力を持ち、それが高まりつつある。我々のブランドは、モータースポーツにおいて100年以上続く歴史を持っており、我々独自のアメリカのイノベーションとデザインをF1にもたらす機会が提供されるならそれを誇りに思うだろう」

 アンドレッティ・キャデラックがF1に参戦するには、FIAの参入プロセスの審査にパスし、F1の合意を得る必要がある。

【アンドレッティ&ゼネラルモーターズがF1参戦の意向を表明。アメリカチーム『アンドレッティ・キャデラック』を結成】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 22:28:23.11 ID:YxF1/MXb9
12/12(月) 22:02配信 時事通信 
https://news.yahoo.co.jp/articles/959ee8c5cf2ae697d3129797f6e14a670c9de05e

 ホンダ・レーシング(HRC)の渡辺康治社長は12日、F1シリーズで2026年から導入される新パワーユニット(PU)規定において、国際自動車連盟(FIA)に製造者登録を正式に済ませたことを明らかにした。

 ホンダ傘下のHRCとしての登録で、同社長は「すぐに再参戦というわけではない」としたが、26年以降にホンダがF1に復帰する可能性が出てきた。 

【ホンダ・レーシング 新PU規定で製造者登録 26年以降にF1復帰の可能性】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/02(金) 22:05:55.86 ID:TfhySD4W9
12/2(金) 20:39配信 オートスポーツweb
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1d3846f5da744b22f732d3aa547d781a03aab3f

 12月2日、F1は、2023年シーズンの第4戦として予定されていた中国GPは開催されないと正式に発表した。

 2023年のF1は、中国GPを含めて史上最多の全24戦が予定されていた。中国は新型コロナウイルスの影響で2020年から開催断念を余儀なくされているが、対策として現在もゼロコロナ政策を維持している。そのため11月末には、2023年の開催中止を判断したと『BBC』が報じたが、F1がそれを否定していた。

 今回の発表によると、プロモーターおよび関連当局との対話を経て、4月14~16日に予定されていた中国GPを開催しないことが決まったという。

 またF1側は、中国GPの代替レースを探しており、詳しいカレンダー情報については後日発表されるということだ。

【2023年もF1中国GPの開催を中止すると正式に発表。代替レースを検討中】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/27(日) 14:09:07.46 ID:I/ceyyig9
ドリフト動画で披露したハミルトン。レンタカー会社「許可したモノではない」
https://jp.motorsport.com/f1/news/f1-2022-hamilton-tokyo-drift-rent-a-car-company-not-allow/10405269/

2022/11/27 12:49

首都高走行&ドリフトを動画で披露したハミルトン。レンタカー会社は「弊社が許可をして撮影されたものではない」と声明

メルセデスのF1ドライバーであるルイス・ハミルトンが、日産GT-Rを駆って首都高走行&ドリフトを行なう動画を公開したが、車両を貸し出したレンタカー会社は「弊社が許可をした撮影ではない」と声明を発表した。

 ルイス・ハミルトンが、日本GPに出場するために来日した際に、日産GT-R(R34)をドライブした際の動画を投稿。その中にはドリフト走行するシーンなどが収録されているが、車両を貸し出したレンタカー会社は「弊社が許可して撮影されたものではない」とSNSで声明を発表した。

 ハミルトンは11月24日、自身のインスタグラムに動画を投稿。その動画は日本GPのために来日した際に撮影されたモノだと思われ、日産GT-R(R34)を駆って首都高速を走行したり、駐車場と思われるスペースでドリフトを披露するシーンなどが収録されていた。

 この時ハミルトンがドライブしたGT-Rは、おもしろレンタカーで貸し出されたモノであるということが判明しているが、同社はツイッターで以下のようにコメントを発表している。

 「こちらはおもしろレンタカーの車ですが、これは弊社が許可をして撮影されたものではありません。このような走行は一切禁止しております」

 この件についておもしろレンタカーに尋ねたところ、「ツイッターで発信していること以外に、申し上げられる回答はございません」とのコメントが寄せられた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。



※関連リンク
https://twitter.com/info82262789/status/1595637313517719552
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

【首都高走行&ドリフト動画を披露したハミルトン。レンタカー会社「許可したモノではない」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/12/02(金) 03:31:31.79 ID:gFQWHiuK9
F1ドライバーのルイス・ハミルトンが、日産スカイライン GT-R(R34)で首都高速道路での高速走行や、工業地帯でのドリフトを披露した動画を自身のインスタグラムへ投稿して話題になっている。(フロントロウ編集部)

F1ドライバーのルイス・ハミルトンが投稿して話題の映像は、世界的な人気を誇る日産スカイライン GT-R(R34)のハンドルを握り、かなりご機嫌な様子で東京ドリフトを楽しむ様子が映し出されれたもの。その投稿には「サーキットを走るのが好きだけど、例外もあるよ」と上機嫌なコメントが添えられていた。

しかしながら動画には、深夜の首都高速道路を150キロ超えで暴走する様子や、強烈なスピンを行ない白い煙を上げ、車内のシフトレバーからも白い煙が立ち上がるという、かなり無茶な運転を披露。

ルイスはF1ドライバーの中でも圧倒的1位のフォロワーを持ち、世界中に熱狂的なファンを持つことで知られるが、そのため投稿には約176万人以上からの“いいね!”が寄せられ、注目の高さを見せた。

しかしその一方であまりにも無茶な運転に、「公道での危険行為」「日本をもっとリスペクトして欲しい」「日本のレジェンドカーを大切に扱って」などと、ルイスを批判するコメントが相次いだ。

ルイスが村上隆とのコラボウェアを着用して運転しているこの映像は、2022年10月に開催されたF1日本グランプリ出場による来日時に撮影されたものと見られ、日産スカイライン GT-R(R34)の車両は、レンタカーショップ「おもしろレンタカー」で1泊レンタルしたもよう。

一連の批判を受け、車両を貸し出した「おもしろレンタカー」の従業員がTwitterに投稿。「こちらはおもしろレンタカーの車ですが、これは弊社が許可をして撮影されたものではありません。このような走行は一切禁止しております」とコメントした。

さかのぼる2007年、マクラーレン レーシングと契約したばかりの22歳の若者だったルイスは、フランスの高速道路で時速196 kmでスピード違反しているのを発見され、国内での1カ月間の免許停止を受けた過去を持つ。

現時点では日本での爆走運転が法的な問題になるかどうかは不明だが、F1グランプリでの優勝が103回という驚異的な記録を持ち、史上最も成功したF1ドライバーだとしても、レンタル契約におけるルール違反はもちろん、交通違反は決してしてはならない。

いまだに海外のクルマ好きの間では、映画『ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT 』のように、東京で豪快にドリフトすることを夢見るファンが多いことで知られるが、今回のルイスのような真似はせずに、ドリフトが存分にできるサーキットで楽しんでほしいもの。

ソース (フロントロウ編集部) リンク先に動画
https://trilltrill.jp/articles/2896564

【ルイス・ハミルトン、夜の首都高を爆走 スカイライン GT-R(R34)で時速150キロ】の続きを読む

このページのトップヘ