SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

FC東京

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/14(金) 22:21:49.36 ID:4VsotHn/9
FC東京は14日、12日の天皇杯3回戦・東京ヴェルディ戦における違反行為について経過報告を行い、「実行した人物複数名より申告がありました」と明かした。

試合当日からSNSに動画が投稿されるなど波紋を広げていた問題だが
クラブも13日に東京V戦で「ゴール裏自由席スタンド内での火薬類等危険物の持ち込みおよび使用」と
「飛田給駅前看板の器物損壊」があったと伝え、「実行者の特定を行い、クラブとしても厳正な対処を進める」としていた。

今回の発表によると、複数名より薬類等危険物の持ち込みおよび使用を行ったとの申告があったという。
近日中に事情聴取を行い、「事実確認が完了するまではFC東京が関連する試合への入場をお断りいたします。
事実確認後におきましては、厳正なる対応を実施したうえで、あらためてご報告いたします」とした。
続けて「申告者以外に同行為にかかわった人物の有無も含めて引き続き調査してまいります」と伝えている。

続きはゲキサカ 2023/07/14 20:02
https://web.gekisaka.jp/news/emperorscup/detail/?388095-388095-fl



関連スレ
【サッカー】FC東京が12年ぶり東京ダービー前に注意喚起の異例声明、サポーターの愚行に非難殺到「Jリーグ全体の評価を下げるな」 [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689169639/

【FC東京が東京ダービーでの火薬類等危険物使用者を特定…飛田給駅前看板の損壊、警察が捜査に】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/07/12(水) 22:47:19.59 ID:xCrZtxXc9
FC東京は12日、ファン・サポーターの行動へ注意喚起を行っている。

12日は天皇杯3回戦が味の素スタジアムで開催され、FC東京は東京ヴェルディと対戦する。12年ぶりに実現された“東京ダービー”。日頃同じ本拠地を持つクラブの対戦とあり、天皇杯3回戦屈指のカードとして注目を集めている。

しかし、この対戦を前にFC東京サポーターによる問題行動がSNS上で話題に。東京Vのスポンサーでもあるゼビオグループの看板に貼り紙がなされていたかと思えば、今度は生卵が投げつけられていることが確認。SNS上でその写真が拡散され、大きな問題となっていた。

そんな中、FC東京は公式ツイッターにて「注意喚起」としてサポーターの行動に言及した。

「飛田給駅周辺やスタジアム通り、味の素スタジアムの敷地内を含め、公共物などへの貼り紙や装飾物の汚損などは絶対にやめてください」

「スタジアムのなかで、それぞれのチームへの応援をよろしくお願いします」

ファンは「Jリーグ全体の評価を下げるな」、「しっかり取り締まって」、「せめてマナーを守れ」、「公式にこんなことを言わせるな」、「平気な顔してスタジアムに来るな」と同じFC東京ファンからも非難を受けている。

超WORLDサッカー!
https://news.yahoo.co.jp/articles/35082d8a70b0887cd1b527f6d2af2a662622e59c

【FC東京が12年ぶり東京ダービー前に注意喚起の異例声明、サポーターの愚行に非難殺到「Jリーグ全体の評価を下げるな」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/03/01(水) 21:23:10.03 ID:E9akIb4O9
 柏レイソルサポーターの怒りが収まらない。三協フロンテア柏スタジアムの周辺道路におけるFC東京サポーターの応援行為、およびFC東京所属のカタールW杯日本代表DF長友佑都による煽り行為が、柏レイソル独自の観戦マナー違反に当たるという声が数多く上がっている。

 事の発端は、あるSNSユーザーが試合終了後ツイッターに投稿した1本の動画だった。この動画には、明治安田生命J1リーグ第2節・柏レイソル対FC東京の試合後、公道で長友佑都のチャントを熱唱するFC東京サポーターの姿が捉えられている。

 またワンボックスカーの後部座席に乗っていた長友佑都も、サポーターのチャントに呼応。右手を使ってサポーターを煽ると、二言三言叫びながらメッセージを送っていたのだ。

 この動画に対しては「長友佑都素晴らしいな!」、「このような光景が日本文化になってほしい」と好意的なコメントが多数寄せられている一方、「近所迷惑」、「住宅街に囲まれているというスタジアムの立地条件を考えると、100%好意的に見ることはできない」といった指摘も。一部の柏レイソルサポーターからは「今回の件で騒音問題だとクラブに報告しました」という声も上がっている。

 柏レイソルのクラブ公式サイトで公開されている「観戦マナー」では、「スタジアム外や周辺(公道・公園・待機列など)での応援活動」、「近隣および他の観客に迷惑のかかる行為」が「柏レイソル独自禁止事項」にあたると案内されている。

 この柏レイソル独自禁止事項を踏まえると、このFC東京サポーターと長友佑都のやり取りは観戦マナーに違反する行為と捉えられる。それだけにツイッター上では「完全にアウトだな」、「観戦マナーを確認してから、スタジアムに来てほしい」、「ルールを無視する行為に納得できない」といった不満が沸き起こっている。

 Jリーグ公式戦をはじめスポーツイベントを開催するだけでも、周辺道路や公共交通機関の混雑等という形でスタジアム周辺の住民に少なからず迷惑がかかることは周知の事実である。今回の一件を通じて、ファンには周辺住民に対するより一層の配慮が求められる。

https://football-tribe.com/japan/2023/02/28/263442/

【FC東京・長友佑都の煽り行為にNO!柏サポ激怒「観戦マナーに違反」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 22:37:14.00 ID:vymCYYAy9
2023年2月26日に行われたサッカーJ1リーグ第2節・柏レイソル対FC東京戦の終了直後、FC東京のサポーターらが「クソレフリー」とコールする場面があり、物議を醸している。

FC東京は試合開始直後の前半1分、DF木本恭生選手が柏MF仙頭啓矢選手へのタックルでイエローカードを出された。DF中村帆高選手が後半37分に2枚目のイエローカードで退場するなど、試合終了までにFC東京側には計6枚のイエローカードが出された。柏の選手には1枚もカードが出されなかった。

試合は1-1の引き分けだったが、試合終了後、審判に不満を持ったとみられるFC東京サポーター側から「クソレフリー」コールが響き渡った。DAZNの試合中継でも音声が拾われていたほか、DAZNがYouTubeに公開した試合のハイライト映像でも聞き取れる。

19日のJ1開幕節・サンフレッチェ広島対北海道コンサドーレ札幌戦では得点に関わる誤審騒動があった。報道によると、22日には日本サッカー協会(JFA)の扇谷健司審判委員長がメディアブリーフィングを開き、誤審を謝罪。
一報、審判員はベストを尽くしているとして「彼らに対する誹謗中傷は避けていただきたいと思っている」と訴えていた。

こうした訴えがあって間もない試合で、サポーターらが怒りのコールをしたことについて、SNSでは批判の声が上がっている。

「誤審に対する行きすぎた誹謗中傷はおやめください!って呼びかけた週の週末に別の主審のフルネームとクソレフリーがトレンドに並ぶの草」

「FC東京サポの『クソレフェリー』コールはひどかった。検証した結果の批評ならともかく、不利な判定をされたという曖昧な現場の感覚で『クソ』というのは、ただの誹謗中傷でしかない」

「Jリーグ全体で誹謗中傷はやめようと言っているのに感情にまかせてクソレフリーはやめとけ。そこはJリーグクラブのサポーターは理解しとかなきゃ。そのうちクラブが処分喰らうとか嫌な事になるかも」

「白熱したいい試合だったと思いますが、FC東京さんちょっとファール多すぎかと思いました。最後にクソレフリーって声があちらから聞こえたような気がしてすごく残念でした聞き間違いだといいのですが」

一方で「審判のファール基準読めなかった」「審判の笛やカードの傾向つかめず選手のイライラがこっちまで伝わってきました」など、各判定自体にはわだかまりが残った旨の声もある。
https://www.j-cast.com/2023/02/27456784.html

http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677309764/173

【FC東京サポ「クソレフリー」コールに批判続出!柏戦イエロー6枚で不満か 「ただの誹謗中傷」「すごく残念」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 21:12:26.26 ID:1BnF22po9
 FC東京所属DF木本恭生は今月26日、明治安田生命J1リーグ第2節・柏レイソル戦で先発出場。前半キックオフ直後にMF仙頭啓矢へのタックルによりイエローカードを貰っているが、ネット上で一発退場が妥当だったのではという意見が噴出。山本雄大主審に対する批判も湧き起こっている。

 木本恭生はセンターサークルでトラップを試みようとした仙頭啓矢に対して、右足を伸ばしてボール奪取を試みる。しかし同選手の右足裏が仙頭啓矢のすねを直撃。仙頭啓矢が木本恭生に激突して転倒すると、山本雄大主審はVAR(ビデオアシスタントレフェリー)の介入をへて木本恭生にイエローカードを提示している。

 この一連のシーンがツイッター上で瞬く間に拡散されると、「危険極まりないプレー」、「明らかに足裏見せながらタックルしている。レッドが妥当なのでは?」、「間違いなくアフターで行っているので一発退場だろ」と、主審の判定に対する異論が噴出。

 「前半1分という時間帯も判定に影響したのでは?」、「後半だったら一発退場だったかも」とキックオフ直後だっただけに主審としても難しい判定を迫られたという見方があるほか、「仙頭啓矢が怪我していないか心配…」と仙頭啓矢の状態を心配するコメントも見受けられている。

また山本雄大主審は前半1分にシーンを含めて、FC東京に6枚のイエローカードを提示した一方、柏レイソルは渓谷なしで試合終了。一部のFC東京サポーターはカードの多さに不満をのぞかせているが、柏レイソルサポーターからは「FC東京はラフプレー多かったよ…」、「今日のジャッジにFC東京側から不満出てるのが腹立つ」といった声が上がっている。

https://football-tribe.com/japan/2023/02/26/263299/

【FC東京・木本恭生の足裏タックル物議「レッドが妥当」柏戦主審に批判集中】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/27(月) 20:44:32.54 ID:1BnF22po9
 明治安田生命J1リーグ・FC東京の経営権を持つ『株式会社MIXI(ミクシィ)』の木村弘毅代表取締役社長が今月24日、自身のツイッターアカウントを更新。Jリーグの成長率やJリーガーの平均年収に否定的な見解を述べたことにより話題を呼んでいる。

 木村弘毅社長は24日午前、FC東京のビジョンやクラブエンブレムの変更方針に対する反応をうけて、「FC東京のエンブレムを変える変えないでMIXIの思惑ガー、等というツイートをお見かけしますが、当社が口出しする理由もありませんしそこまでマイクロマネジメントしません」

 「独立性をもって東京の皆様と共にサステナブルな経営を行い成長してもらいたいというのが本心です」と投稿。介入しない方針を打ち出すと、「ついでに、千葉ジェッツのロゴ変更も彼ら独自の判断でしてます。そして、そのことでMIXIの本社の色が強まったとかってどこかに感じますでしょうか?そんな前時代的でイケてないことは私たちはやらないっす」と綴っていた。

 しかしツイッター上で「木村弘毅社長は以前、スポーツは日本経済のお荷物という主張を展開していた」と指摘を受けると、「Jリーグ30年もやってるのに全体の市場規模がたかだか1000億くらい。下手したら他国の1チーム分です。こんな成長率だったら、他国みたいに成長産業に位置付けられないですし国の支援ももらえない」

 「Jリーガーの平均収入考えたら多くの子供達は目指せない。オワコンどころか始まってすらいないんです」と反論。

 この投稿に対して「それだったらなぜFC東京の経営権取得したの?」、「Jリーグはオワコンどころか始まってすらいないんだ」といったコメントが寄せられているほか、「正論だと思う」、「お金がある成長産業にしていく努力は大事」と同社長を支持する声も上がっている。

 ミクシィは昨年11月、FC東京の運営会社である東京フットボールクラブを子会社。経営権を取得している。木村弘毅社長は自身のツイッターアカウントを通じて、FC東京やBリーグ(プロバスケットボールリーグ)の千葉ジェッツふなばしに関する情報を積極的に発信している。

https://football-tribe.com/japan/2023/02/26/263275/

【FC東京経営・ミクシィ社長の辛辣投稿話題「Jリーグはオワコンどころか…」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/10(金) 06:54:34.33 ID:I/5bWnEq9
 Jリーグが2月9日、公式YouTubeチャンネルを更新。J1クラブの沖縄キャンプを視察した野々村芳和チェアマンへの密着動画で、FC東京の長友佑都がリーグに対する危機感を明かした。

『【Day1】野々村チェアマンの沖縄キャンプ視察!』と題した動画に、FC東京の長友が登場。グラウンドでチェアマンと握手を交わし、日本代表DFは次のように語った。

「もっとこう、メディアに取り上げてもらえないですかね? 僕も日本に帰ってきて、テレビとかニュースで、Jリーグが出てこないですよ。結局、野球だったり、
ほかのスポーツだったりというところで。Jリーグが出てこないと、これじゃ選手も知られないし、そもそもJリーグがやっていることを一般の人が知らないなと思って、すごい危機感というか…」

 長友は続けて、「もちろん協力できるところは僕も協力したいと思う。日本サッカーの基盤であるJリーグが盛り上がらないと。結局、みんな海外に行った選手もここで育っているからこそ、ここがレベルの高い、
もっと熱い注目されるリーグじゃないと、ドンドン良い選手が出ていないと思うんですよ」と野々村チェアマンに熱い思いを述べた。

 インテルやガラタサライなど、欧州の強豪でのプレーを経て、2021年夏に古巣のFC東京へ11年ぶりに復帰した長友。「一番は露出のところが大きい。そこが一番大きなネック」と様々な海外のリーグを見てきたからこそ感じるJリーグの課題を挙げ、危機感をつのらせた。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/3826682b5c840895c9fbf15e34342e65325fcf97

【「すごい危機感」長友佑都がJリーグの“メディア露出の少なさ”を不安視「そもそもやっていることを一般の人が知らない」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/02/02(木) 13:30:48.53 ID:m72SKX1G9
 巨人の3軍が1日、宮崎・都城でキャンプインした。同地でファームがキャンプを行うのは1974年以来49年ぶり。同市が約1億円をかけて整備したブルペンやサブグラウンドなどで約6時間の練習を行った。駒田徳広3軍監督(60)は「非常に素晴らしい環境。高校生から来た選手も多いので徐々に徐々に体作りもやっていきたい。立ち上げとしては良かったと思います」と振り返った。

 球場からわずか10秒の距離にある同じ高城運動公園内のグラウンドでは、サッカー・J1のFC東京が前日からキャンプ中。宿舎も一緒で、大浴場や食事会場で会うこともあるという。昨年のカタールW杯に出場した日本代表DF長友は「練習場が隣ですし、ホテルも同じなので新鮮。もし話す機会があれば、野球事情や厳しい野球の世界の話も聞いてみたい。サッカーも野球も東京が優勝しないと盛り上がらないから」と共闘を呼びかけた。

 平日にもかかわらず約450人が駆けつけ、両チームの練習を見守った。駒田監督は「野球ファンも、サッカーファンも交わるいい機会。選手同士も交流ができたらいいし、どんどん盛り上げられれば」と“ブラボー”なキャンプになることを期待した。
報知新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/01c56cc19fa8598cb0ca3fdded327f5ba5fdd460
https://hochi.news/images/2023/02/01/20230201-OHT1I51410-L.jpg

【長友佑都が巨人と共闘誓った「サッカーも野球も東京が優勝しないと盛り上がらない」】の続きを読む

このページのトップヘ