SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

NPB

1: 名無しさん@恐縮です 2023/12/05(火) 08:02:44.12 ID:DGpyFtV99
プロ野球の榊原定征コミッショナー(80)は4日、ロッカールーム内で後輩選手を逆立ちさせた状態で下着を脱がして陰部に靴下をかぶせるなどの複数のハラスメント行為で楽天から自由契約となった安楽智大投手(27)の問題を受けて、声明を発表した。

「プロ野球選手である前に社会人としても許される行為ではありません。ハラスメントは個人の人格や尊厳を傷つけるばかりか、選手やコーチそしてプロ野球に携わる全ての関係者に悪影響を及ぼす問題」などと厳しく糾弾した。

同時に、12球団に対してハラスメント防止の徹底によるコンプライアンスの順守を指示。同日に東京都内で行われた日本野球機構(NPB)と12球団による実行委員会で、各球団に2024年1月末までに複数の相談窓口を設置することや、来春キャンプで1、2軍全選手を対象とした講習会を実施することが決まった。NPB全体でハラスメント防止に向けて取り組むのは初めてとなる。

同コミッショナーは「選手、スタッフ、球団職員らが互いに尊重し合う健全な環境づくりに取り組み、ファンの皆さまのご支援に応えられる野球界になるよう、NPB、12球団で一層の努力をしてまいります」と決意表明で結んだ。

一方で、ハラスメントが認定された関係者についての処分について、NPB・井原敦事務局長は「あくまで球団それぞれの判断。NPBとして統一したものを作る予定はない」とした。(東山貴実)

12/5(火) 7:30配信 サンスポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a19ac451fa9592ec3fa2f4347081b43987fb92a6

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231205-00000025-sanspo-000-1-view.jpg?pri=l&w=478&h=640&exp=10800

【安楽パワハラ問題にコミッショナーが声明「プロ野球選手である前に社会人としても許される行為ではありません」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/12/04(月) 23:07:53.55 ID:CcgNV9dP9
 日本野球機構(NPB)は4日、8日に行われる現役ドラフトの制度規定を発表した。

 初めて行われた昨年から、1カ所だけ変更された。各球団は、他球団の指名対象となる選手を2人以上、リストアップしないといけないが、その際、年俸が5000万円以上1億円未満の選手をリストアップした球団は、5000万円未満の選手を追加し、3人以上の対象選手をリストアップしなければいけなくなった。

 リストアップにあたっては、対象から除外される選手として8項目が定められており、年俸5000万円以上の選手は対象外。ただし、1人に限り、年俸5000万円以上1億円未満の選手を対象とすることができる。

 昨年は5000万円以上1億円未満の選手を1人含めてリストアップしても、最低2人でよかった。新たな規定により、必ず各球団から2人は年俸5000万円未満の選手がリストアップされることになる。

 新規定の狙いについて、NPBの保科法規室長は「1人でも多い方が趣旨にかなう」と説明した。
現役ドラフトは出場機会に恵まれない選手の移籍を活性化する制度。年俸5000万円以下の選手が必ず2人は対象となることで、制度の趣旨を保つ狙いがある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ee7d0544308a806b4017c31b0515dbcc4a8469b
日刊スポーツ

【現役ドラフトの新規定発表 各球団、年俸5000万円未満の選手を必ず2人以上リストアップ】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/11/29(水) 12:11:20.16 ID:WnCxdAOU9
匿名発表はやめるべきじゃないかな。おふざけと思われるような投票は、匿名だから発生している可能性もあるし。情と投票内容は別物でなければいけない。大方の記者の人はそうしてるだろうけど、一部の方には今以上にプライドを持って投票してもらいたいね」と訴えた。

 仮に、投票者と投票内容が公開されることになれば、今の日本では、そのジャッジに不満を覚えた一部のファンから誹謗中傷の的にされる可能性は否定できない。次善の策として、投票者名は明かさずとも、投票理由を公開することで投票者の意図に触れることができるのではないか。

 誰に投票するのかは投票者に与えられた権利だが、今回のベストナインでの投票が“おふざけ”であるならば、即座に考えを改めるべき。投票者が属するマスコミ媒体を支えているのはスポンサーだけではない。多くの野球ファンにサポートされていることを忘れてはいけない。(デイリースポーツ・鈴木健一)

11/29(水) 9:00配信 ディリースポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1ca5f3b3f48494a47c9ffa7dda06289d8dc6400

【日本の記者投票は匿名のままでいいのか ベストナインでの“おふざけ票”に評論家が指摘 MLBでは投票者を公表】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/23(月) 17:28:16.64 ID:C/wjffr59
2023年10月23日 15:45

 日本野球機構(NPB)は23日、フリーエージェント(FA)有資格者として、西武・山川穂高内野手(31)、ヤクルト・田口麗斗投手(28)、オリックス・山崎福也投手(31)ら106選手を公示した。国内FA権有資格者は36人、海外FA権は70人となった。

 国内FA資格を新たに得たのは山川、田口、山崎福らの他にDeNA・今永、中日・ビシエド、楽天・茂木など計21人。海外FAは巨人・小林、広島・九里ら20人が新たに資格を取得した。

 山川は故障者特例措置で新たに権利取得した。不祥事により9月に西武から公式戦無期限出場停止処分を科された。処分は解除されていないが、今月11日に非公式戦である、フェニックス・リーグで5カ月ぶりに実戦復帰を果たしている。

 日本シリーズ終了日の翌日から土、日曜日と祝日を除く7日以内に在籍球団に意思を伝えればFA権を行使でき、「FA宣言選手」として公示された翌日から契約交渉が可能となる。

 各球団のFA有資格者一覧は以下の通り(○は今季取得。引退、退団、戦力外の選手は除く、23日現在)。

【巨人】
(国内)
 三上朋也
(海外)
○小林誠司
 坂本勇人
 丸 佳浩
 中田 翔
 菅野智之
 長野久義

【ヤクルト】
(国内)
○田口麗斗
(海外)
 石川雅規
 川端慎吾
 青木宣親
 中村悠平
 山田哲人
 石山泰稚

【DeNA】
(国内)
○石田健大
○今永昇太
○柴田竜拓
○戸柱恭孝
○西浦直亨
 三嶋一輝
(海外)
○宮﨑敏郎
○山﨑康晃
○桑原将志
 伊藤 光
 大田泰示

【中日】
(国内)
○D・ビシエド
 田島慎二
 松葉貴大
 加藤翔平
(海外)
○高橋周平
○祖父江大輔
 大島洋平
 大野雄大
 後藤駿太
 涌井秀章

【阪神】
(国内)
 岩貞 祐太
(海外)
○梅野隆太郎

【広島】
(国内)
○上本崇司
○中﨑翔太
○磯村嘉孝
 野間峻祥
 西川龍馬
(海外)
○田中広輔
○大瀬良大地
○九里亜蓮
○野村祐輔
 会澤 翼
 松山竜平
 菊池涼介
 堂林翔太

【日本ハム】
(国内)
○加藤貴之
(海外)
 宮西尚生
 中島卓也

【楽天】
(国内)
○茂木栄五郎
(海外)
○岡島豪郎
○松井裕樹
○辛島 航
○則本昂大
○鈴木大地
 銀  次
 岸 孝之
 島内宏明
 浅村栄斗
 田中将大

【西武】
(国内)
○平井克典
○山川穂高
○源田壮亮
(海外)
 栗山 巧
 金子侑司
 中村剛也

【ロッテ】
(国内)
 石川 歩
 中村奨吾
 岡 大海
 三木 亮
(海外)
○田村龍弘
 唐川侑己
 角中勝也
 益田直也
 荻野貴司

【オリックス】
(国内)
○大城滉二
○小田裕也
○若月健矢
○山﨑福也
(海外)
○比嘉幹貴
 安達了一
 T-岡田

【ソフトバンク】
(国内)
○東浜 巨
○武田翔太
(海外)
 今宮健太
 中村 晃
 柳田悠岐
 和田 毅

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/10/23/kiji/20231023s00001173389000c.html

【NPB、FA有資格者を公示 西武・山川、ヤクルト・田口ら国内21人、海外20人が新たに取得】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/10/03(火) 14:36:38.08 ID:WIg/ALvQ9
日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202310030000384.html
[2023年10月3日13時41分]

日本野球機構(NPB)は3日、10月26日に開催する、2023年新人選手選択会議「プロ野球ドラフト会議supported by リポビタンD」の開催要項を発表した。

午後4時50分開始。場所は、グランドプリンスホテル新高輪の国際館パミール。中継は、テレビがTBS系列全国ネット放送、スカイA。ラジオがニッポン放送。インターネットがU-NEXT、Sports Bull。

コロナ禍により無観客開催が続いていたが、4年ぶりに観客を入れて行う。また、今回からドラフト会議史上初めて有料席を設け、観覧チケットを販売する。以前までの抽選による無料席を取りやめ、全席指定の3300円(税込み)。NPB担当者は「競争率が非常に高かった。見たいという方が多く、そういう方には購入していただくことになった」と説明した。

販売はローソンチケット。インターネットでの先行抽選受付は、4日午後3時から9日午後11時59分まで。当落発表は12日午後3時以降。一般販売は14日午前10時から。

詳細はNPB公式サイトまで。

【今秋ドラフト会議、史上初めて有料で観覧券販売 全席指定3300円、4日から先行受け付け】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/29(金) 06:58:19.16 ID:wduyFG5P9
先発投手の怪我のリスクを軽減させるため、メジャーのように100球前後で交代させる風潮がNPBでも定着した。とはいえ、メジャーでは基本的に中4日、中5日でローテーションを回るが、日本では依然として中6日で回っている。日本スタイルとメジャースタイルを混ぜた独自の先発投手の起用法が一般化しているが、「先発投手に過保護すぎる」という指摘は少なくない。

現役時代にロッテで活躍した里崎智也氏は自身のYouTubeチャンネルを更新。現在の先発投手の起用法について見解を述べた。まず「100球前後、もしくは6回までで変わるのであれば、中4日、中5日で回っていかなきゃいけないと思う」とメジャーを参考にするのであれば登板間隔も同じにすべきだという。

また、里崎氏は「バウアーとか120球投げて中4日、中5日で回れるわけ。戸郷も中6日で120球、140球投げた」と現在日本で活躍している投手を挙げ、「投手の本分っていうのは120、130球投げて中6日、これは当たり前。それを貫くか100球前後で、6イニングで代わるんだったら、中4日、中5日で回らなきゃいけない」と指摘。

そして、「それは『バウアーが特別だから』『戸郷が特別だから』って言ってたら何も始まらない。『それを目指してトレーニングしてるのか?』っていう」「全員が戸郷みたいにできないかもわかんないけど戸郷を見習うべき」と語気を強めた。

2002年は両リーグ合わせて179完投(セ・リーグ98完投、パ・リーグ81完投)、2012年は両リーグ合わせて131完投(セ・リーグ54完投、パ・リーグ77完投)、2022年は両リーグ合わせて75完投(セ・リーグ41完投、パ・リーグ34完投)と明らかに減少傾向にある。先発に長いイニングを投げさせなくなったのかは一目瞭然。

先発投手を守るためには仕方ない部分もあるが、長いイニングを投げないしわ寄せは、リリーフ投手の登板過多という形で顕在化している。長いイニングを投げるための、短い間隔で登板するためのトレーニングに各球団は着手しなければいけないのかもしれない。

[文/構成:ココカラネクスト編集部]
https://cocokara-next.com/athlete_celeb/trend-of-changing-starting-pitchers/
2023/9/29

【MLBに倣った先発交代の風潮は是か非か?球界OBが見解「100球なら中4日、中5日で回らなきゃ」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/30(土) 08:24:19.44 ID:lu/cRLRp9
スポニチ
2023年9月30日 05:30
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/09/30/kiji/20230930s00001173011000c.html

オーナー会議が29日、都内ホテルで行われ、榊原定征コミッショナーが、大リーグで今季導入されたピッチクロックなどルール変更について言及した。

同コミッショナーは、7日(日本時間8日)にニューヨークで大リーグ機構(MLB)のロブ・マンフレッド・コミッショナーと会談。導入経緯や効果など会談の内容を会議で報告し「現状報告を踏まえ検討を深めたい」と日本での導入へ前向きな姿勢を示した。

MLBは、観客動員が減少傾向にあることからファンに大規模アンケートを実施。導入要因がエキサイティングな動きのあるプレーの実現をファンが求めた結果だとし、試合時間短縮の影響で懸念された球場内の物販売り上げも大きな影響はなかったと説明した。「MLBとしては導入に非常にポジティブな見方をしている」と語った。

また、同コミッショナーはMLBに25年3月19、20日にメジャー開幕戦の日本開催を提案。球場はエスコンフィールド北海道が候補と明かした。その際、NPB球団とのオープン戦を実施する場合は、ピッチクロックなど新ルールを適用。26年WBCも同ルールが導入されるとした。ピッチクロックは7月のオーナー会議の指示で検討を始めているが、25年3月の同オープン戦までの対応は必須。早期導入が加速する流れとなった。(秋村 誠人)


※全文は親記事で

【ピッチクロック早期導入加速! 日本開催提案の25年MLB開幕戦までに対応必須】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2023/09/05(火) 06:35:07.48 ID:pvkWhvDD9
9/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/03de18b4d7ebcb100fb3a756a685e14d3d6bdf06?page=3

セ・リーグは阪神、パ・リーグはオリックスが首位を走り、優勝争いが続く今季のプロ野球。1、2軍とも各12球団で構成されていますが、来季から2軍戦のみに参加する球団が増えます。日本野球機構(NPB)が新規参入球団を公募し、独立リーグ、ルートインBCリーグ栃木を運営するエイジェックとBC新潟、静岡市に本拠地を置く計画の「ハヤテ223(ふじさん)」が申請しました。年間100試合以上を運営する経営体力があるか、選手や球場の確保は可能かなどの審査を経て、9月中にも内定チームを決める方針です。NPB入りを狙う選手にはアピールの機会が増えます。

※以下リンク先で

依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ★1642 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693634162/319

【人気回復なるか…「プロ野球2軍戦」への参加球団の増加計画 Jリーグのように日本各地にクラブある姿が理想 [征夷大将軍★]】の続きを読む

このページのトップヘ