SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

W杯

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/25(金) 15:15:37.71 ID:p4pOevl69
 サッカーW杯で日本がドイツに歴史的な逆転勝利を収めたことを自分事のように喜ぶブラジル人が、多くのミーム画像(meme)をネットに投稿し、世間の話題をさらっている。ドイツは2014年大会で大会主催国のブラジルを7対1で下したブラジル民にとっての仇敵。日本の勝利はブラジル民の復讐心を大いに満足させたようだ。ミーム画像は投稿者にマンガやアニメ好きな若者が多いこともあって、それにひっかけた内容が多い。話題になっているいくつかの傑作ミーム画像を紹介する。

悟空が一般民から「元気」をもらっているシーンを使ったミーム

 まずは、日本代表が試合前に撮った集合写真の顔だけを、アニメのキャラクターに入れ替えたもの。ワンパンチマン、名探偵コナン、ナルト、ワンピースのルフィーなどブラジルで大人気のアニメキャラクターが勢ぞろいだ。「日本代表は後半、ドイツをこんな感じで攻めた」とのメッセージが添えられている。

アニメ「ポケモン」の主人公と相棒ピカチュウと使った画像

 続いては、アニメ「ドラゴンボール」から、主人公の孫悟空が人々から「元気」(エネルギー)をもらうシーンを使ったもの。悟空の顔には日本代表のエンブレムが貼り付けられ、元気を送る人々の顔の上にはブラジル旗が貼り付けられている。「日本頑張れ!ブラジルも一緒に応援してるよ」とのメッセージが付されている。これはブラジル民が試合中、日本代表へ「元気」を送り続けたこと、日本勝利の後ろにはブラジル民の応援があったことを意味している。

金髪のキャラクターを使ったミーム

 アニメ「ポケモン」の主人公サトシとその相棒のピカチュウに日伯両国の国旗を貼り付け、強敵のリザードン(ドイツ)に勝利しているミーム画像も。
 ドラゴンボールの主人公孫悟空が強化変身すると金髪になること、ブラジルで大人気のアニメ「NARUTO」の主人公ナルトも金髪であること、ドイツ戦で1点目を決めた堂安選手が金髪であることに着目して「金髪の日本人はレベルが違う」とする投稿もあった。

https://pbs.twimg.com/media/FiQcQFDXgAY66y2?format=jpg&name=900x900

https://news.yahoo.co.jp/articles/37c30f60d7d3e3e4c011b3c61641b7008c5f40a4

【ドイツ戦 日本代表はアニメヒーロー軍団?! ネットでブラジル人が大盛り上がり】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/22(火) 04:16:58.42 ID:c+hSOfMD9
>>2022年11月21日(月)21:54~23:10にテレビ朝日系で放送の「報道ステーション」より

■サッカーW杯 もう1人の日本代表

 喜熨斗勝史(きのし かつひと)コーチの紹介。喜熨斗勝史コーチはヨーロッパ代表チームのコーチとして日本人初W杯出場する。
喜熨斗勝史コーチが指導するセルビア代表はヨーロッパ予選を無敗(6勝2分)で突破した強豪。
ストイコビッチ監督を支えてきたのが喜熨斗勝史コーチ。しかし異国での指導は順風満帆ではなかった。
喜熨斗勝史コーチは「彼らと話すと、小学生の時から教室に入った時点で、
誰が味方で、誰が敵で、誰が自分を助けてくれて、誰が足を引っ張るのか見極めなければいけないところで育ってきた」などと話した。

 また信頼を得たことについて「とにかくハードワークをする」などと話した。
喜熨斗勝史コーチは教員を務めながら東京大学大学院でサッカーの理論を学んだ。
ハードワークが報われたのはW杯欧州予選のポルトガル戦。劇的ゴールでワールドカップ出場を決めた。
喜熨斗勝史コーチは「年齢は実年齢ではなく気持ち」などと話した。

キーワード
1990FIFAワールドカップ 2022FIFAワールドカップ 2022FIFAワールドカップヨーロッパ予選 YouTube
クリスティアーノ・ロナウド ツイッター ドラガン・ストイコビッチ 名古屋グランパスエイト 東京大学

TVでた蔵
https://datazoo.jp/tv/%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/1605152

※報道ステーションより
■喜熨斗勝史氏(58歳)のコーチ経歴
・1995年~2015年 Jリーグ(名古屋グランパスなど6チーム)
・2015年~2019年 中国リーグ(広州富力)
・2021年~    セルビア代表

■セルビア代表・ストイコビッチ(愛称:ピクシー)監督(57歳)
・1990年イタリアW杯でベストイレブンに選出(当時25歳)
・Jリーグ・名古屋グランパスで選手・監督として活躍

<関連記事>
ピクシーの右腕、W杯に挑む“もう1人の日本代表”セルビア代表アシスタントコーチ喜熨斗氏 - 海外サッカー : 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202211100000049.html
https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202211100000049.html?Page=2
セルビアの「最大の敵はブラジルではない」。カタール・ワールドカップに向けた準備の重要なファクターとは?【喜熨斗勝史の欧州戦記|第19回】 | サッカーダイジェストWeb
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=119456

<関連スレ>
【サッカー】ストイコビッチ氏のセルビア代表監督就任が正式決定、喜熨斗勝史氏もコーチで入閣
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614778495/
【サッカー】衰え知らずのキング・カズ、本当に恐ろしい…パーソナルコーチ喜熨斗勝史さんが語る三浦知良
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1600905271/
【サッカー】名古屋グランパス、喜熨斗(きのし)勝史コーチの契約を解除!広州富力でトップチームコーチに就任
https://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1440563734/

【<元名古屋コンビ>ピクシー監督率いるセルビア代表で、喜熨斗氏が“欧州代表チームの日本人コーチ”として初のW杯出場!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/23(水) 19:05:12.76 ID:yHukivHc9
2022.11.23 17:30

11月20日、中東初のW杯『2022FIFAワールドカップカタール大会』がついに開幕。日本のテレビ局でも中継され、各局のテーマソングにも大きな注目が集まっている。

しかし、NHKが選んだ楽曲に対しては、不評が殺到しているようだ。

ロックバンド『King Gnu』は17日、新曲『Stardom』を先行配信。同曲はNHKのW杯テーマソングに起用され、11月30日にはCDリリースが予定されている。

「Stardom」のイントロは、サンバを彷彿とさせるような曲調で、Aメロでは「夢で誤魔化した笑顔の裏で 何度泪を流した?」などとサッカー選手の悔しさを表現。

さらにサビもサッカーとリンクするような歌詞となっており、重低音を効かせながらも疾走感のあるサウンドは、まるでフィールドを縦横無尽に駆け巡る選手たちを表現しているかのようだ。

NHKサッカーソングは二連続で失敗?

しかしネット上での評判は芳しくない。どうやらサッカーと楽曲のテイストが合わなかったようで、「King Gnu」ファンからも

《「Stardom」がくっそ微妙なのが気になるところ》
《King GnuのW杯テーマソング微妙すぎん?》
《King GnuのW杯のテーマ曲ダサい。聞く度に萎える》
《NHKのW杯テーマソングはKing Gnuなんだけど盛り上がりに欠ける》
《NHKのW杯番組のテーマ曲がまたしてもクソだ…。King Gnu? だっさ》
《ごめんなさい、W杯のテーマ曲がダサく感じるんですけど気のせい? すごくありふれたメロディ》
など、厳しい評価が下されている。

「NHKのサッカーテーマソングは、過去にも酷評を受けたことがあります。2018年開催のロシアW杯のテーマソングにはロックバンド『Suchmos』の楽曲『VOLT-AGE』が起用されたのですが、ネット上では《盛り上がらない》《微妙》など悲しい評価でした。しかし、サビの『by your side』という歌詞が〝倍野菜〟や〝温野菜〟に聞こえるとして、空耳がネットミームに。バンド活動休止後の今も、悪い意味でネタにされ続けています」(ネットニュース編集者)

ちなみにABEMA・テレビ朝日のサッカー公式テーマソングに起用された、LiSAの新曲『一斉ノ喝采』は比較的好評を博している。

「King Gnu」は尖ったアーティストなので、公共放送・大衆向けの楽曲を作るのは難しかったのかもしれない。

https://myjitsu.jp/archives/394534

【King GnuのW杯テーマソングが微妙? 4年前の“倍野菜の悲劇”再び…】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 17:43:41.22 ID:KHC1rvQC9
 20日のW杯開幕を前に、カタール王室が大会期間中に同国内でのアルコール摂取と販売を禁止することを国際サッカー連盟(FIFA)に求めたと英紙「デーリー・メール」が伝えている。

【写真】W杯決勝戦が行われるルサイルスタジアム

 もともと飲酒に対して厳しく規制(特定ホテルを除く)を敷いているカタールではW杯期間中に、指定のエリアや一部のスタジアムでアルコール類の販売や飲酒を認める予定だった。しかし、同紙は「わずか48時間前」と強調し「これまでのビール政策を廃止する圧力は、カタール王室から来ていると理解されている。この問題についての議論は(公式ビールを提供する)バドワイザーとFIFAの間で協議中であると考えられている」と報じた。

 バドワイザーはW杯で独占的にビールを販売できる権利を得るため、FIFAに多額の資金を提供。同紙が「数百万ポンド」(>>100万ポンドで約1億6000万円)と指摘しているように同国内で全面禁酒となれば、同社から多額の損害賠償を求められることは避けられない。

「ビールが購入できるかはまだ不明であり、アルコールが確実に手に入るのはドーハのファンパークだけ」とも伝えているが、1杯12ポンド(約1900円)という高値にも批判が出ている。大会中、100万人以上が同地を訪問するが、飲酒禁止はどんな影響を及ぼすだろうか。

東スポWEB

https://news.yahoo.co.jp/articles/160b451f3c9ac17739d1591a8ca2ac2d68611e7c

【カタールW杯で急転、ビール提供が禁止へ 王室からの要請で損害賠償にも発展か】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/22(火) 18:37:06.16 ID:VOZ0Tnrf9
 4年に一度のサッカーの祭典・W杯が20日に初の中東開催となるカタールで開幕した。ここまで1次リーグ4試合を消化したが、話題となっているのが、「長すぎるロスタイム」だ。

【写真】唇までゆがむ顔面 長~いロスタイムの要因となった衝撃の味方同士の激突

 20日の開幕戦・カタール-エクアドルでは前半5分、後半5分の計10分。21日のイングランド-イランでは前半にイランのGKベイランバンドが接触プレーで脳しんとうを起こすアクシデントがあり、前半だけでなんと「+14」のロスタイムが。SNS上ではかつて解説者の松木安太郎氏が日本代表戦で発した「ふざけたロスタイムですね」が急上昇ワードに浮上した。この試合は後半も10分のロスタイムで、計24分だった。

 オランダ-セネガルでは前半2分、後半は8分の計10分で、後半54分に追加点が生まれた。米国-ウェールズは前半4分、後半は9分で計13分。4試合で合計57分と長時間化が顕著となっている。

 今大会を前に国際サッカー連盟(FIFA)は新たなガイドラインとして、プレー時間の厳密化を求めており、アクシデントはもちろん、交代やゴール後のパフォーマンスなどによる時間もきっちりとロスタイムに反映している模様。また、最新技術を用いたVAR、半自動オフサイド判定の存在も大きなロスの一端となっている模様だ。

 フランスメディアの「franceinfo」は、FIFAの審判委員長のピエルルイジ・コッリーナ氏の談話として「有効時間が42、42分、44分の試合は避けたい。交代、ペナルティ、祝福、治療、VAR(の時間も)補償されなければならない」とのコメントを掲載した。

 緊迫した試合では、とてつもなく長く感じるロスタイムが、さらに長く。ロスタイムの“悲劇”、“歓喜”の劇的な幕切れも増加する可能性がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/31ebecdef903f5680946e653e8d6e82688baedb7

【“ドーハの悲劇”増える?4試合 計57分 W杯 長すぎるロスタイム FIFAがプレー時間厳密化方針】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/22(火) 19:32:44.45 ID:QdtzOO5e9
W杯カワウソ予想は「日本勝利」 ドイツ戦、代表にエール
2022/11/22

 サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で日本代表の初戦となるドイツ戦を翌日に控えた22日、東京都港区の水族館「アクアパーク品川」で雄のコツメカワウソ「たいよう」が、勝敗占いで「日本勝利」を予想し、サムライブルーにエールを送った。

 両国の国旗と「引き分け」を貼った三つのバケツが用意され、たいようは日本の青いバケツにボールを入れた。飼育スタッフの高村直樹さん(45)は「たいようが選んでくれたので、私も勝利を信じたい。日本はチーム一丸となってドイツを倒してほしい」と話した。

https://nordot.app/967733275225718784

サッカーW杯カタール大会で日本の初戦となるドイツ戦の勝敗占いで、青いバケツにボールを入れ日本勝利を予想したコツメカワウソの「たいよう」=22日、東京都港区の水族館「アクアパーク品川」
https://nordot-res.cloudinary.com/c_limit,w_800,f_auto,q_auto:eco/ch/images/967733696911032320/origin_1.jpg

【23日のドイツ戦、カワウソ予想は「日本勝利」に!】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/05(土) 22:52:49.93 ID:0wYaFqJB9
>>2022年11月4日(金)21:00-22:00にNHK総合で放送の「ニュースウオッチ9」より一部抜粋(※書き起こし)

■キャプテン翼 作者が語るW杯の魅力

(前略)

ナレーター「高橋(陽一)さんは今の日本代表にも翼くんのような選手がいると言います」

テロップ:日本代表の翼くんは?

高橋陽一氏(漫画家、南葛SCのオーナー兼代表)「一番近い選手はやっぱり鎌田(大地)選手。
パスも出せるし、シュートも狙える。っで、中央でプレーできるキープレーヤーですね」

ナレーター「ワールドカップの代表に初めて選ばれた鎌田選手。アイデア溢れるパスや高い決定力が持ち味で、今シーズン、ドイツ1部リーグで7得点の活躍。
9月の強化試合では翼くんと同じトップ下、司令塔の役割を任されました」

高橋陽一氏「(日本代表は)トップ下系というか、入ると難しいのかなという部分はあったんですけど、そんなことはなくて、
ちゃんと機能していたので、すごい形ができたなという感じ。鎌田選手は点を取ってほしいですね」

ナレーター「ドイツ戦での活躍を期待する選手は他にも…」

高橋陽一氏「三笘(薫)選手のドリブル突破とかがどこまで通用するのかっていうのが楽しみですし、
伊東純也選手のスピードがどこまで通用するのかっていうのも楽しみですし、
本当の真剣勝負でぶつかるのってそうないと思うので、こういう舞台でしか。
(ドイツ戦は)面白い試合になってほしいんで4対3とかになってくれたら」

ナレーター「そして、翼くんの夢、ワールドカップでの優勝を果たすチームはどこか? 高橋さんの予想は…」

『ブラジル』と書かれたフリップを見せ、
高橋陽一氏「ブラジルにしました。ヨーロッパで行われないワールドカップなので、ヨーロッパ以外のチームがくるかもしれないなと思っていたので」

インタビュアー「日本は何位ぐらいになると予想しますか?」

高橋陽一氏「はははははは(大笑い)。いや、決勝で日本対ブラジルが見たいですけどね、はい(笑)」

※スタジオより
青井実アナ「いや~、だってみんなもう『キャプテン翼』を見てサッカーを始めたみたいなもんですからねえ」
早坂隆信アナ「当時まさにねえ」
青井実アナ「でも鎌田選手が翼くんっぽいと。じゃあ日向くんは誰なんだと。松山くんは誰なんだ、岬くんは誰なんだと聞きたくなっちゃいますよねえ」
早坂隆信アナ「そうですねえ(笑)」

(後略)

<書き起こしサイト>
ニュースウオッチ9 2022/11/04(金)21:00 の放送内容 ページ1 | TVでた蔵
https://datazoo.jp/tv/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%819/1601566
■キャプテン翼 作者が語るW杯の魅力
 W杯開幕まで16日。そこでキャプテン翼の作者である高橋陽一にW杯の魅力について話を聞いた。
高橋陽一はW杯について「4年に一度のサッカーの最高の大会」と語った。
また注目している試合は1次リーグで対戦するドイツと語り、注目選手は鎌田大地選手と語った。そして優勝するのはブラジルではないかと予想した。

【『キャプテン翼』の作者「日本代表で大空翼に一番近いのは鎌田大地。三笘・伊東の活躍にも期待。(優勝予想は)ブラジル」】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/18(金) 07:12:02.76 ID:368z8xYT9
カナダ代表に1-2逆転負け、日本の戦いぶりにW杯対戦国・ドイツメディア注目

 日本代表は現地時間11月17日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイでカナダ代表と国際親善試合を実施。カタール・ワールドカップ(W杯)前ラストの実戦機会となったなか、1-2の逆転負けを喫した。この結果を受け、本大会のグループリーグで戦うドイツのメディアは「日本に失望」と伝えている。

 日本はコンディションに不安を抱えるDF冨安健洋(アーセナル)、MF遠藤航(シュツットガルト)、MF守田英正(スポルティング)をベースキャンプ地であるカタールのドーハに残し、MF三笘薫(ブライトン)も合流できていない状況で試合に臨んだ。立ち上がりからボールを支配したなか前半9分、MF柴崎岳からの浮き球パスに反応したMF相馬勇紀が右足で合わせ、先制ゴールを奪った。

 しかし日本は徐々に自陣でプレーする時間が長くなり前半21分、右コーナーキックからゴール正面でDFスティーブン・ビトリアに合わせられ失点。その後は効果的な攻撃を繰り出せない時間が続き、後半に入るとMF堂安律(フライブルク)、FW上田綺世(セルクル・ブリュージュ)、MF鎌田大地(フランクフルト)らをピッチに送り込み、追加点を狙った。

 しかし、逆に日本は後半アディショナルタイムにDF山根視来(川崎フロンターレ)がPKを献上。これをFWルーカス・カバリーニに決められて1-2で敗れた。W杯グループ初戦の強豪ドイツ戦(23日)へ課題を覗かせる内容となったなか、ドイツのスポーツ誌「シュポルト・ビルト」が試合内容に注目。「日本、最後のテストに失望 ハンジ、この相手の前に震える必要はない」と見出しを打ち、1986年のメキシコW杯以来9大会ぶり2度目の本大会出場となったカナダとの一戦での苦戦を伝えている。

 記事ではDF板倉滉(ボルシアMG)やMF田中碧(デュッセルドルフ)などドイツでプレーする選手がスタメン出場したことに触れられるとともに、後半途中から今季ブンデスリーガで好調の鎌田を投入したものの「何も変えられなかった」と指摘。さらに「W杯前の予行演習で、日本は久しぶりにW杯に参加するカナダに終盤に失点し、1対2で敗れ、すべてに失望させられた。ハンジ(・フリック監督)、こんな相手に怖がる必要はないんだ!」と楽観的に伝えた。

 ドイツは16日、オマーンと強化試合を行い1-0で辛勝。格下にまさかの大苦戦をしたことで母国メディアから辛辣な批判を受けたなか、「最初の対戦相手である日本も、決して調子が良いとは言えない」と、対戦国の状況を評していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b4a52e6c9fd23e603ffc377663eb631aef0239b

【日本敗戦、独メディアが楽観「こんな相手に怖がる必要はない」 カナダ戦の逆転負け「すべてに失望」と酷評】の続きを読む

このページのトップヘ