SPORTS FIELD

さまざまなジャンルのスポーツニュースを取り上げた 5ちゃんねるまとめブログです。

WRC

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/12(土) 11:51:25.60 ID:3MkCQsb19
 世界ラリー選手権ラリージャパン2日目は11日、午前中に行われたSS4が赤旗中断となって途中でキャンセルとなった。
この理由について国際自動車連盟(FIA)は、コース内に一般車が侵入したことに起因していることを認めた。

 FIAは「SS4における一般車が絡んだインシデントについて」とした上で「安全上の問題で重大な事案が起き、調査下にある」とコメント。さらに「フォードのクレイグ・ブリーンのマシンがアクシデントに巻き込まれ、すぐに赤旗が出されたが、その直後にステージに1台の車両が確認された」と続けている。

 ラリージャパン事務局広報担当も本紙の取材に「一般車両がSS内に侵入するインシデントが発生した」と認め、高桑春雄競技長の名前で「本件による事故や怪我はありません。競技団は、本大会に向けて万全の安全対策を行ってまいりましたが、このような事態が起きたことを深刻に受け止め、現在、FIAとともに原因調査中です。今後の再発防止に努めます」などとする声明も出した。
 
 ラリー関係者によると、下部カテゴリーのWRC2でともにシュコダのマシンでエントリーしているエミル・リンドホルム(フィンランド)とサミ・パヤリ(同)がSS4を走行中にコースに入った一般車を目撃したといい、危険を回避するためにコース上で緊急停止した。幸いにも接触事故などにはつながらなかった。SSとはスペシャルステージと呼ばれる競技区間のことで競技中はコースが封鎖されており、一般車の立ち入りはできないことになっている。

 海外のラリーニュースサイトのダートフィッシュによると、パヤリは「フルのラリースピードで走っている状況を想像してほしい。そこで急に一般車を見つけたんだから」と話している。

 初日の10日に行われたSS1が競技車両のクラッシュで途中キャンセルになったほか、11日も最初のSS2で競技車両が火災に見舞われて競技が打ち切りになるなど、2日間で予定されていた7本のステージのうち、全車がタイム計測できたのはわずかに2本だけだった。

中日スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec2bfc690f74c92135f9d9e4fb6449d99a56899

依頼
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1668128787/98

【WRCラリージャパン・2日目 あわや!競技区間に一般車が侵入 SS4が途中でキャンセルに FIAや大会事務局も事実認める】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/11(金) 19:01:17.96 ID:r0S+9Cn/9
https://www.as-web.jp/rally/881197?all
https://cdn-image.as-web.jp/2022/11/11083601/asimg_IMG_1809_54636d8ae0e44ad-660x440.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2022/11/11083605/asimg_IMG_1813-2_93636d8ae5449d3-660x440.jpg

 11月11日、『フォーラムエイト・ラリージャパン2022』のデイ2で車両火災が発生。ヒョンデ・シェル・モビスWRTのダニ・ソルド駆るヒョンデi20 Nラリー1から火の手が上がった。

 前日に開幕したWRC世界ラリー選手権第13戦日本ラウンド『ラリージャパン』は、11日(金)7時過ぎからSS2“Isegami’s Tunnel 1”がスタート。TOYOTA GAZOO Racing WRTのカッレ・ロバンペラ(トヨタGRヤリス・ラリー1)を先頭にデイ2が開始された。

 アクシデントが起きたのは7時40分頃、スタートから16.1km地点でストップしたソルド車の右後輪付近から炎と煙があがる。後続のガス・グリーンスミス組も加わり消火にあたるが、火の勢いは収まらず。車両後部を中心に大きな火柱が上がる状態となってしまった。ソルドとコドライバーのカンディード・カレラの両名は無事。

右後輪付近から出火したダニ・ソルド車(ヒョンデ・シェル・モビスWRT/ヒョンデi20 Nラリー1) 2022年WRC第13戦ラリージャパン WRC ALL LIVEより
炎上したダニ・ソルド車(ヒョンデ・シェル・モビスWRT/ヒョンデi20 Nラリー1) 2022年WRC第13戦ラリージャパン WRC ALL LIVEより
ソルドはアクシデント後、自身のSNSを更新して「クルマの火災により、私たちは今回のラリーから脱落することになってしまった。なんて辛い出来事なんだろう…幸いなことに、カンディードと私は元気です」

 このアクシデントの影響でステージは赤旗中断に。その後、SS3とあわせてキャンセルとなった。

右後輪付近から出火したダニ・ソルド車(ヒョンデ・シェル・モビスWRT/ヒョンデi20 Nラリー1) 2022年WRC第13戦ラリージャパン WRC ALL LIVEより
ダニ・ソルド車(ヒョンデ・シェル・モビスWRT/ヒョンデi20 Nラリー1) 2022年WRC第13戦ラリージャパン WRC ALL LIVEより
なお、SS2ではWRC2クラスを戦うカエタン・カエタノビッチ(シュコダ・ファビア・ラリー2エボ)が旧伊勢神トンネル出口付近でクラッシュを喫している。こちらはすでに車両排除済みだ。

 トップタイムは先頭スタートのロバンペラが記録。タイムは19分52秒2となっており、これにティエリー・ヌービル(ヒョンデi20 Nラリー1)が1.5秒差で続いた。勝田貴元(トヨタGRヤ

【世界ラリー選手権・第13戦 SS2でヒョンデのダニ・ソルド車が炎上 ラリージャパン2日目】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/10(木) 21:07:01.82 ID:ZV2WBSPx9
https://pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221110-00000013-msportcom-000-1-view.jpg
新井敏弘

新井敏弘、WRCラリージャパンSS1で大クラッシュもコ・ドライバー共に無事。最大16Gを記録
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221110-00000013-msportcom-moto

 2022年WRC最終戦ラリージャパンのSS1で大クラッシュを喫した新井敏弘。その容態が心配されていたが、コ・ドライバーの田中直哉も含めて無事であることがWRCより明らかにされた。

 シトロエン C3 ラリー2でWRC2クラスにエントリーしている新井は大会初日の11月10日(木)、2.75kmのSS1『鞍ヶ池公園』の0.5km地点でクラッシュ。これによりセッションは中断された。現場には救急車が出動し、新井と田中が病院に搬送されたという情報は入ってきていたが、それ以上の詳細については明らかにされておらず、ふたりの容態が心配されていた。

 しかしWRC公式がSNSで明かしたところによると、ふたりは最大16Gの衝撃を受けたものの、共に無事だという。また彼らは自力で歩くことができていたという情報もある。

 このクラッシュにより、新井はデイリタイア。新井の後に出走予定だった車両にはレギュレーションに則って各車ー律で2分24秒8というタイムが与えられた。

【WRCラリージャパン 新井敏弘、SS1での大クラッシュで最大16Gの衝撃受けるもコ・ドライバー共に無事】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/11/10(木) 18:03:55.78 ID:ZV2WBSPx9
https://pbs.twimg.com/media/FhK1eOuVEAEWNSK.jpg
出典:@TOYOTA_GR

Takamoto Katsuta
@TakamotoKatsuta
Shakedown stage done at #RallyJapan
My home rally finally begins!
I'm so exited! We'll do our best👊

シェイクダウンを終えました!
ついに待ちに待ったラリージャパン🇯🇵
皆さんの期待に応えられるように頑張ります👊
SS1は本日夕方から!
https://pbs.twimg.com/media/FhLKP_sWIAE5EEY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FhLKP_xWAAA9Jfb.jpg
https://twitter.com/TakamotoKatsuta/status/1590556013845155840

@nap************
家の前にレーシングカーがピットインしておる
#ラリージャパン
https://pbs.twimg.com/media/FhKXbyQakAAw9ty.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FhKXbyOacAA5-c4.jpg
https://twitter.com/napolitainmanji/status/1590500155736092672

関連記事
ついにWRCラリージャパン開幕。シェイクダウンは、エバンスとヌービルが最速分け合う
https://www.as-web.jp/rally/880758
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

【WRCラリージャパン、はじまる】の続きを読む

1: 名無しさん@恐縮です 2022/02/19(土) 12:44:16.98 ID:CAP_USER9
投稿日: 2022.02.19 07:15
更新日: 2022.02.18 22:01
https://www.as-web.jp/rally/785401?all
https://cdn-image.as-web.jp/2022/02/18214945/asimg_WRC_2021_Rd2._027_cc620f95e878096-765x510.jpg

 2月24日から27日にかけてスウェーデン北部の学園都市、ウメオを中心に開催されるWRC世界ラリー選手権第2戦スウェーデンのSS9および再走ステージとなるSS13が、トナカイの群れの予想外の移動にともないスケジュールから削除されることになった。

 ラリーのホスト都市となるウメオから見て北西に位置する20.49kmの当該ステージは、当初26日(土)の競技2日目、デイ2の午前と午後に各1回ずつ日中のステージとして実施される予定だった。

 しかし、ラリー・スウェーデンのグレン・オルソンCEOは、ステージが開催される予定だったエルトレスク地域のトナカイ農場の報告を受け、ふたつのステージを中止する決定を下したと語った。

「残念なことに、現在の天候によって引き起こされるトナカイの群れの予期せぬ移動のために、農場側から(地域への)アクセスが不可能になったとの連絡があった」

「双方からさまざまな解決策が提示され、両当事者によって検討がなされてきたが、残念ながら我々はこのステージを開催するために必要な解決策を見つけることができなかった」

「遅きに失した決断だが、それはこの状況を回避するための関係者全員の断固とした努力を反映している」

 この決定によりキャンセルされた2本のSSの代替ステージは行われず、ラリーは当初の計画から2本少ない全17本のSSで実施されることになった。土曜の競技スタート時間を遅らせた新しいアイテナリーは後日発表される予定だ。

 WRCプロモーターのイベントディレクターであるサイモン・ラーキンは、この決定は残念だがやむを得ないと述べた。

「WRCプロモーターとFIA国際自動車連盟は、ラリー・スウェーデンの決定を尊重する」と同氏。「(ラリーのホストタウンが)北部のウメオに移動したことはラリーにとって前向きなステップであり、来週のイベントと、この地域の長期的な将来の成功を確信している」

 新型コロナウイルス流行の影響で開催中止となった2021年を間に挟み、2年ぶりに開催される2022年のラリー・スウェーデンは、雪不足の懸念を払拭するため開催地をこれまでのトルシュビーから北部最大の都市であるウメオに変更している。

【【WRC】第2戦スウェーデン、トナカイの群れが原因でデイ2に予定のSS2本が中止に】の続きを読む

このページのトップヘ